第 6 章
旧バージョンからの移行
この章では、migrateInstance5 スクリプトによって移行される情報のリファレンスを提供します。Directory Server 4.x から Directory Server 5.0 または 5.1 に移行するケースでは、4.x の構成パラメタと、新しい Directory Server の構成属性および構成エントリがどのように対応付けられるかを説明します。
Directory Server 5.0 から Directory Server 5.1 にアップグレードするケースでは、移行スクリプトで自動的に移行される属性と、手動で設定する必要がある属性について説明します。
migrateInstance5 スクリプトの実行方法については、『iPlanet Directory Server インストールガイド』を参照してください。
Directory Server 4.x から 5.0 または 5.1 への移行
Directory Server 4.x では、すべての構成パラメタはテキストファイルに格納されていました。iPlanet Directory Server 5.0 および 5.1 では、構成属性はすべて dse.ldif ファイル内の LDAP 構成エントリに格納されます。
この節では、Directory Server 4.1、4.11、4.12 および 4.13 の構成パラメタと、iPlanet Directory Server 5.1 の LDAP 構成エントリおよび構成属性がどのように対応付けられるかを説明します。
サーバ属性
Directory Server 4.1、4.11、4.12 および 4.13 では、構成パラメタは /usr/netscape/server4/slapd-serverID ディレクトリの下の slapd.conf ファイルに格納されていました。
対応する iPlanet Directory Server 5.1 の構成属性は、cn=config エントリに格納されます。表 6-1 に、Directory Server 4.x の構成パラメタが、Directory Server 5.1 のどの構成属性に対応付けられるかを示します。
表 6-1 旧バージョンのサーバパラメタから構成属性への対応付け
旧バージョンの構成パラメタ
|
iPlanet Directory Server の構成属性
|
accesscontrol
|
nsslapd-accesscontrol
|
error-logging-enabled
|
nsslapd-error-logging-enabled
|
audit-logging-enabled
|
nsslapd-audit-logging-enabled
|
logbuffering
|
nsslapd-accesslog-buffering
|
accesslog-logexpirationtime
|
nsslapd-accesslog-logexpirationtime
|
accesslog-logexpirationtimeunit
|
nsslapd-accesslog-logexpirationtimeunit
|
accesslog-maxlogdiskspace
|
nsslapd-accesslog-logmaxdiskspace
|
accesslog-minfreediskspace
|
nsslapd-accesslog-minfreediskspace
|
accesslog-logrotationtime
|
nsslapd-accesslog-logrotationtime
|
accesslog-logrotationtimeunit
|
nsslapd-accesslog-logrotationtimeunit
|
accesslog-maxlogsize
|
nsslapd-accesslog-maxlogsize
|
accesslog-MaxNumOfLogsPerDir
|
nsslapd-accesslog-maxlogsperdir
|
auditlog-logexpirationtime
|
nsslapd-auditlog-logexpirationtime
|
auditlog-logexpirationtimeunit
|
nsslapd-auditlog-logexpirationtimeunit
|
auditlog-maxlogdiskspace
|
nsslapd-auditlog-logmaxdiskspace
|
auditlog-minfreediskspace
|
nsslapd-auditlog-minfreediskspace
|
auditlog-logrotationtime
|
nsslapd-auditlog-logrotationtime
|
auditlog-logrotationtimeunit
|
nsslapd-auditlog-logrotationtimeunit
|
auditlog-maxlogsize
|
nsslapd-auditlog-maxlogsize
|
auditlog-MaxNumOfLogsPerDir
|
nsslapd-auditlog-maxlogsperdir
|
certmap-basedn
|
nsslapd-certmap-basedn
|
enquote_sup_oc
|
nsslapd-enquote_sup_oc
|
loglevel
|
nsslapd-error-loglevel
|
errorlog-logexpirationtime
|
nsslapd-errorlog-logexpirationtime
|
errorlog-logexpirationtimeunit
|
nsslapd-errorlog-logexpirationtimeunit
|
errorlog-maxlogdiskspace
|
nsslapd-errorlog-logmaxdiskspace
|
errorlog-minfreediskspace
|
nsslapd-errorlog-logminfreediskspace
|
errorlog-logrotationtime
|
nsslapd-errorlog-logrotationtime
|
errorlog-logrotationtimeunit
|
nsslapd-errorlog-logrotationtimeunit
|
errorlog-maxlogsize
|
nsslapd-errorlog-maxlogsize
|
errorlog-maxlogsperdir
|
nsslapd-errorlog-maxlogsperdir
|
idletimeout
|
nsslapd-idletimeout
|
ioblocktimeout
|
nsslapd-ioblocktimeout
|
lastmod
|
nsslapd-ioblocktimeout
|
listenhost
|
nsslapd-listenhost
|
maxdescriptors
|
nsslapd-maxdescriptors
|
なし
|
nsslapd-depends-on-named
|
なし
|
nsslapd-depends-on-type
|
referral
|
nsslapd-referral
|
reservedescriptors
|
nsslapd-reservedescriptors
|
rootpwstoragescheme
|
nsslapd-rootpwstoragescheme
|
schemacheck
|
nsslapd-schemacheck
|
secure-port
|
nsslapd-securePort
|
security
|
nsslapd-security
|
sizelimit
|
nsslapd-sizelimit
|
SSL3ciphers
|
nsslapd-SSL3ciphers
|
timelimit
|
nsslapd-timelimit
|
pw_change
|
passwordChange
|
pw_syntax
|
passwordCheckSyntax
|
pw_exp
|
passwordExp
|
pw_history
|
passwordHistory
|
pw_inhistory
|
passwordinHistory
|
pw_lockout
|
passwordLockout
|
pw_lockduration
|
passwordLockoutDuration
|
pw_maxage
|
passwordMaxAge
|
pw_maxfailure
|
passwordMaxFailure
|
pw_minage
|
passwordMinAge
|
pw_minlength
|
passwordMinLength
|
pw_must_change
|
passwordMustChange
|
pw_reset_failurecount
|
passwordResetFailureCount
|
pw_storagescheme
|
passwordStorageScheme
|
pw_unlock
|
passwordUnlock
|
pw_warning
|
passwordWarning
|
localhost
|
nsslapd-localhost
|
localuser
|
nsslapd-localuser
|
port
|
nsslapd-port
|
rootdn
|
nsslapd-rootdn
|
rootpw
|
nsslapd-rootpw
|
accesslog
|
nsslapd-accesslog
|
accesslog-level
|
nsslapd-accesslog-level
|
auditfile
|
nsslapd-auditlog
|
errorlog
|
nsslapd-errorlog
|
instancedir
|
nsslapd-instancedir
|
maxbersize
|
nsslapd-maxbersize
|
nagle
|
nsslapd-nagle
|
result_tweak
|
nsslapd-result_tweak
|
return_exact_case
|
nsslapd-return_exact_case
|
threadnumber
|
nsslapd-threadnumber
|
maxthreadsperconn
|
maxthreadsperconn
|
データベース属性
Directory Server 4.1、4.11、4.12 および 4.13 では、データベースパラメタは /usr/netscape/server4/slapd-serverID ディレクトリの下の slapd.ldbm.conf ファイルに格納されていました。
iPlanet Directory Server 5.0 または 5.1 では、1 つのインスタンスで複数のデータベースを管理できるので、対応する iPlanet Directory Server 5.0 または 5.1 の属性は、すべてのデータベースに関する一般的なエントリ (cn=config,cn=ldbm database,cn=plugins,cn=config)、または個々のデータベースに固有のエントリ (cn=database instance name,cn=ldbm database,cn=config) に格納されます。
表 6-2 に、Directory Server 4.x と Directory Server 5.0 または 5.1 の間の一般的なデータベース構成パラメタの対応付けを示します。表 6-3 には、Directory Server 4.x と Directory Server 5.0 または 5.1 の間のデータベース固有のパラメタの対応付けを示します。
表 6-2 旧バージョンのデータベースパラメタから一般的な構成属性への対応付け
旧バージョンの構成パラメタ
|
iPlanet Directory Server の構成属性
|
allidthreshold
|
nsslapd-allidthreshold
|
lookthroughlimit
|
nsslapd-lookthroughlimit
|
mode
|
nsslapd-mode
|
dbcachesize
|
nsslapd-dbcachesize
|
database
|
OBSOLETE (データベースタイプの指定に使用)
|
表 6-3 旧バージョンのデータベースパラメタからデータベース固有の構成属性への対応付け
旧バージョンの構成パラメタ
|
iPlanet Directory Server の構成属性
|
cachesize
|
nsslapd-cachesize
|
readonly
|
nsslapd-readonly
|
directory
|
nsslapd-directory
|
Directory Server 5.0 から 5.1 へのアップグレード
Directory Server 5.0 と 5.1 では、構成属性は同じ方法で格納されます。この節では、migrateInstance5 スクリプトによって自動的に移行される構成属性と、自動的に移行されない構成属性について説明します。自動的に移行されない属性は、新しい Directory Server のインストールプロセスで設定されるか、または、セキュリティ上の理由から、最初のセットアップ後に手動で設定する必要があります。
一般的なサーバ構成属性
cn=config エントリに格納される構成属性のうち、migrateInstance5 スクリプトの実行時に自動的に移行されるものを、表 6-4 に示します。
cn=config エントリに格納される構成属性のうち、migrateInstance5 スクリプトの実行時に自動的に移行されないものを、表 6-5 に示します。自動的に移行されない属性は、新しい Directory Server のインストールプロセスで設定されるか、または手動で設定する必要があります。この表には、属性が自動的に移行されない理由も示されています。
表 6-4 自動的に移行される cn=config の属性
nsslapd-accesscontrol
|
nsslapd-errorlog-logging-enabled
|
nsslapd-accesslog-logging-enabled
|
nsslapd-auditlog-logging-enabled
|
nsslapd-accesslog-level
|
nsslapd-accesslog-logbuffering
|
nsslapd-accesslog-logexpirationtime
|
nsslapd-accesslog-logexpirationtimeunit
|
nsslapd-accesslog-logmaxdiskspace
|
nsslapd-accesslog-logminfreediskspace
|
nsslapd-accesslog-logrotationtime
|
nsslapd-accesslog-logrotationtimeunit
|
nsslapd-accesslog-maxlogsize
|
nsslapd-accesslog-maxlogsperdir
|
nsslapd-attribute_name_exceptions
|
nsslapd-auditlog-logexpirationtime
|
nsslapd-auditlog-logexpirationtimeunit
|
nsslapd-auditlog-logmaxdiskspace
|
nsslapd-auditlog-logminfreediskspace
|
nsslapd-auditlog-logrotationtime
|
nsslapd-auditlog-logrotationtimeunit
|
nsslapd-auditlog-maxlogsize
|
nsslapd-auditlog-maxlogsperdir
|
nsslapd-certmap-basedn
|
nsslapd-ds4-compatible-schema
|
nsslapd-enquote_sup_oc
|
nsslapd-errorlog-level
|
nsslapd-errorlog-logexpirationtime
|
nsslapd-errorlog-logexpirationtimeunit
|
nsslapd-errorlog-logmaxdiskspace
|
nsslapd-errorlog-logminfreediskspace
|
nsslapd-errorlog-logrotationtime
|
nsslapd-errorlog-logrotationtimeunit
|
nsslapd-errorlog-maxlogsize
|
nsslapd-errorlog-maxlogsperdir
|
nsslapd-groupevalnestlevel
|
nsslapd-idletimeout
|
nsslapd-ioblocktimeout
|
nsslapd-errorlog
|
nsslapd-listenhost
|
nsslapd-maxdescriptors (NT および AIX プラットフォームでは適用外)
|
nsslapd-nagle
|
nsslapd-readonly
|
nsslapd-referralmode
|
nsslapd-plugin-depends-on-name
|
nsslapd-plugin-depends-on-type
|
nsslapd-referral
|
nsslapd-reservedescriptors (NT および AIX プラットフォームでは適用外)
|
nsslapd-rootpwstoragescheme
|
nsslapd-schemacheck
|
nsslapd-securePort
|
nsslapd-security
|
nsslapd-sizelimit
|
nsslapd-SSL3ciphers
|
nsslapd-timelimit
|
passwordChange
|
passwordCheckSyntax
|
passwordExp
|
passwordExpirationTime
|
passwordHistory
|
passwordInHistory
|
passwordLockout
|
passwordLockoutDuration
|
passwordMaxAge
|
passwordMaxFailure
|
passwordMinAge
|
passwordMinLength
|
passwordMustChange
|
passwordResetFailureCount
|
passwordStorageScheme
|
passwordUnlock
|
passwordWarning
|
表 6-5 自動的に移行されない cn=config の属性
属性名
|
自動的に移行されない理由
|
nsslapd-localhost
|
すでに設定されている
|
nsslapd-localuser
|
インストールプロセスで設定される
|
nsslapd-port
|
インストールプロセスで設定される
|
nsslapd-rootdn
|
インストールプロセスで設定される
|
nsslapd-rootpw
|
インストールプロセスで設定される
|
nsslapd-accesslog
|
データベースアクセスを記録するログのパス名。インストール時に設定される
|
nsslapd-accesslog-list
|
読み取り専用属性
|
nsslapd-auditlog
|
ディレクトリデータベースに加えられた変更を記録するログのパス名。インストール時に設定される
|
nsslapd-accesslog-level
|
読み取り専用属性
|
nsslapd-errorlog
|
Directory Server が生成するエラーメッセージを記録するログのパス名。インストール時に設定される
|
nsslapd-errorlog-list
|
読み取り専用属性
|
nsslapd-instancedir
|
インストールプロセスで設定される
|
nsslapd-maxbersize
|
iPlanet 担当技術者から指示されないかぎり、この属性の値を変更してはならない
|
nsslapd-plug-in
|
|
nsslapd-result-tweak
|
拡張機能用に予約されている。変更または削除してはならない。変更または削除すると、予期しない結果になることがある
|
nsslapd-return-exact-case
|
サーバから返された結果に記述された属性名の大文字と小文字を確認している古いバージョンのクライアントアプリケーションを使用している場合を除き、この属性を変更してはならない
|
nsslapd-threadnumber
|
この属性は、Directory Server Console からは設定できない
|
nsslapd-maxthreadsperconn
|
この属性は、システムパラメタに対応する
|
データベース属性
一般的なデータベース構成属性は、すべて自動的に移行され、cn=config,cn=ldbm database, cn=plugins,cn=config エントリに格納されます。これらの属性の一覧を表 6-6 に示します。
データベース固有の属性は、cn=database instance name,cn=ldbm database,cn=config エントリに格納されます。自動的に移行される属性の一覧を表 6-7 に、自動的に移行されない属性の一覧を表 6-8 に示します。
表 6-6 自動的に移行される一般的なデータベース属性
nsslapd-allidthreshold
|
nsslapd-lookthroughlimit
|
nsslapd-mode
|
nsslapd-dbcachesize
|
nsslapd-cache-autosize
|
nsslapd-cache-autosize-split
|
nsslapd-db-transaction-logging
|
表 6-7 自動的に移行されるデータベース固有の属性
nsslapd-cachesize
|
nsslapd-cachememsize
|
nsslapd-readonly
|
nsslapd-require-index
|
表 6-8 自動的に移行されないデータベース固有の属性
属性名
|
自動的に移行されない理由
|
nsslapd-directory
|
インストール時に自動的に設定される
|
nsslapd-db-logdirectory
|
インストール時に自動的に設定される
|
nsslapd-db-checkpoint-interval
|
この属性は、システムの変更または診断にのみ使用される。この属性を変更する場合は、必ず iPlanet 担当技術者の指示に従うこと。この属性の設定が不適切な場合は、Directory Server がクラッシュすることがある
|
nsslapd-db-durable-transactions
|
この属性は、システムの変更または診断にのみ使用される。この属性を変更する場合は、必ず iPlanet 担当技術者の指示に従うこと。この属性の設定が不適切な場合は、Directory Server がクラッシュすることがある
|
nsslapd-db-home-directory
|
同じマシン上に複数の Directory Server がある場合、この属性の値は、Directory Server インスタンスごとに異なっていなければならない。したがって、この属性は手動で設定する必要がある
|
データベースリンク属性
データベースリンクの構成属性は、すべて自動的に移行されます。すべてのデータベースリンクに共通する構成属性の一覧を表 6-9 に示します。これらの属性は、cn=config, cn=chaining database, cn=plugins, cn=config エントリに格納されます。
データベースリンクのデフォルトインスタンスに関する構成属性の一覧を表 6-10 に示します。これらの属性は、cn=default instance config, cn=chaining database, cn=plugins, cn=config エントリに格納されます。
表 6-9 自動的に移行される一般的なデータベースリンク属性
nsActivechainingComponents
|
nsTransmittedControls
|
表 6-10 自動的に移行されるデフォルトインスタンスのデータベースリンク属性
nsAbandonedSearchCheckInterval
|
nsBindConnectionsLimit
|
nsBindTimeout
|
nsBindRetryLimit
|
nsHopLimit
|
nsmaxresponsedelay
|
nsmaxtestresponsedelay
|
nsCheckLocalACI
|
nsConcurrentBindLimit
|
nsConcurrentOperationsLimit
|
nsConnectionLife
|
nsOperationConnectionslimit
|
nsProxiedAuthorization
|
nsReferralOnScopedSearch
|
nsslapd-sizelimit
|
nsslapd-timelimit
|
SNMP 属性
一般的な SNMP 構成属性は、すべて自動的に移行され、cn=SNMP,cn=config エントリに格納されます。これらの属性の一覧を表 6-11 に示します。
表 6-11 自動的に移行される SNMP 属性
nssnmpenabled
|
nssnmporganization
|
nssnmplocation
|
nssnmpcontact
|
nssnmpdescription
|
nssnmpmasterhost
|
nssnmpmasterport
|