boot_device device eeprom |
boot_device には、JumpStart がルート (/) ファイルシステムをインストールするデバイスと、システムのブートデバイスを指定します。
boot_device キーワードをプロファイルに指定しない場合、インストール中にデフォルトで次の boot_device キーワードが指定されます。 boot_device any update
device - 以下の値のいずれかを使用して、ブートデバイスにするデバイスを指定します。
cwtxdysz または cxdysz - JumpStart プログラムがルート (/) ファイルシステムを格納するディスクスライス。たとえば、c0t0d0s0。
existing - JumpStart プログラムは、システムの既存のブートデバイスにルート (/) ファイルシステムを格納します。
any - JumpStart プログラムは、ルート (/) ファイルシステムを配置する場所を選択します。システムの既存のブートデバイスを使用する場合もありますが、必要であれば異なるブートデバイスを選択します。
eeprom - システムの EEPROM を変更または保存する場合に選択します。
システムの EEPROM を、指定したブートデバイスに変更または保存する場合に選択します。
update - JumpStart プログラムは、インストールされるシステムが自動的に指定したブートデバイスからブートするように、システムの EEPROM をそのブートデバイスに変更します。
preserve - システムの EEPROM 中のブートデバイス値は変更されません。システムの EEPROM を変更しないで新しいブートデバイスを指定した場合は、システムが新しいブートデバイスから自動的にブートするように、システムの EEPROM を手作業で変更する必要があります。
eeprom 値を使用すると、システムの現在のブートデバイスを変更した場合にシステムの EEPROM を更新できます。これにより、システムは新しいブートデバイスから自動的にブートできます。
例:
boot_device c0t0d0s2 update
boot_device は、ルートファイルシステムを指定する filesys キーワードと root_device キーワード (指定した場合) に一致する必要があります。