書式: -
java -jar htmlconverter.jar [[filespecs]] [[-simulate]] [[-options1 value1 [-option2 value2 [...] ]]
「java -jar htmlconverter.jar」だけが指定されている (ファイル指定子やオプションが指定されていない) 場合、GUI バージョンのコンバータが起動します。それ以外の場合、GUI の表示は抑制されます。
[[filespecs]]:空白で区切られたファイル指定子のリスト。ワイルドカード「*」(たとえば、*.html、file*.html) を含めることができます。
[[-simulate]]:変換を実行せずに、変換結果をプレビューする場合に設定します。変換結果が不明確な場合に、このオプションを使用してください。変換が完了した場合は、その変換に関する詳細な情報が表示されます。
オプション: |
説明 |
---|---|
source |
ファイルへのパス (たとえば、Windows の場合、 c:\htmldocs、Unix の場合、/home/user1/htmldocs)。デフォルト: <userdir> 相対パスの場合、HTML Converter が起動したディレクトリからの相対パスになる |
dest |
コンバータファイル位置へのパス。デフォルト: <usrdir> |
backup |
バックアップファイルを保存するディレクトリへのパス。デフォルト: <userdir>/<source>_bak 相対パスの場合、HTML Converter が起動したディレクトリからの相対パスになる |
f |
バックアップファイルを強制的に上書きする |
subdirs |
サブディレクトリのファイルを処理するかどうかを設定する。デフォルト: false |
template |
使用するテンプレートファイルの名前。デフォルト:Windows および Solaris の標準 (IE および Navigator のみ) 注 – 不明な場合は、デフォルトを選択してください。 |
log |
ログのパスおよびファイル名。デフォルト: <userdir>/convert.log |
progress |
変換中に進行状況を標準出力に表示する。デフォルト: false |
latest |
MIME タイプをサポートする最新の JRE を使用する |
gui |
コンバータのグラフィカルユーザインタフェースを表示する |