XFN リファレンスをサポートするために、XFN と XFN 補助の 2 つの新しいオブジェクトクラスが導入されています。XFN オブジェクトクラスは FNS に適切ではありません。これは、米国 Sun Microsystems, Inc. の X.500 ディレクトリ製品が、新しく導入された複合 ASN.1 構文をサポートしていないためです。その代わりに、FNS では XFN 補助オブジェクトクラスを使用します。
ASN.1 では、次のような 2 つの新しいオブジェクトクラスが定義されています。
xFN OBJECT-CLASS ::= {
SUBCLASS OF { top }
KIND auxiliary
MAY CONTAIN { objectReferenceId |
objectReference |
nNSReferenceId |
nNSReference }
ID id-oc-xFN
}
id-oc-xFN OBJECT IDENTIFIER ::= {
iso(1) member-body(2) ansi(840) sun(113536)
ds-oc-xFN(24)
}
xFNSupplement OBJECT-CLASS ::= {
SUBCLASS OF { top }
KIND auxiliary
MAY CONTAIN { objectReferenceString |
nNSReferenceString }
ID id-oc-xFNSupplement
}
id-oc-xFNSupplement OBJECT IDENTIFIER ::= {
iso(1) member-body(2) ansi(840) sun(113536)
ds-oc-xFNSupplement(25)
}
|
XFN 補助オブジェクトクラスは、補助オブジェクトクラスとして定義されているため、X.500 のオブジェクトクラスすべてに引き継がれる可能性があります。XFN 補助オブジェクトクラスは、以下の 2 つの任意属性によって定義されます。
ASN.1 では、この 2 つの属性を以下のように定義しています。
objectReferenceString ATTRIBUTE ::= {
WITH SYNTAX OCTET STRING
EQUALITY MATCHING RULE octetStringMatch
SINGLE VALUE TRUE
ID { id-at-objectReferenceString }
}
id-at-objectReferenceString OBJECT IDENTIFIER ::= {
iso(1) member-body(2) ansi(840) sun(113536)
ds-at-objectReferenceString(30)
}
nNSReferenceString ATTRIBUTE ::= {
WITH SYNTAX OCTET STRING
EQUALITY MATCHING RULE octetStringMatch
SINGLE VALUE TRUE
ID { id-at-nNSReferenceString }
}
id-at-nNSReferenceString OBJECT IDENTIFIER ::= {
iso(1) member-body(2) ansi(840) sun(113536)
ds-at-nNSReferenceString(31)
}
|
objectReferenceString と nNSReferenceString は、共に XFN リファレンスを文字列形式で保存します。それぞれのオクテット列構文は、さらに以下の BNF 定義に準拠するように制約を加えられます。
<ref> ::= <id> '$' <ref-addr-set>
<ref-addr-set> ::= <ref-addr> | <ref-addr> '$' <ref-addr-set>
<ref-addr> ::= <id> '$' <addr-set>
<addr> ::= <hex-string>
<id> ::= 'id' '$' <string> |
'uuid' '$' <uuid-string> |
'oid' '$' <oid-string>
<string> ::= <char> | <char> <string>
<char> ::= <PCS> | '¥' <PCS>
<PCS> ::= // Portable Character Set:
// !"#$%&'()*+,-./0123456789:;<=>?
// @ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ[¥]^_
// `abcdefghijklmnopqrstuvwxyz{|}‾
<uuid-string> ::= <uuid-char> | <uuid-char> <uuid-string>
<uuid-char> ::= <hex-digit> | '-'
<oid-string> ::= <oid-char> | <oid-char> <oid-string>
<oid-char> ::= <digit> | '.'
<hex-string> ::= <hex-octet> | <hex-octet> <hex-string>
<hex-octet> ::= <hex-digit> <hex-digit>
<hex-digit> ::= <digit> |
'a' | 'b' | 'c' | 'd' | 'e' | 'f' |
'A' | 'B' | 'C' | 'D' | 'E' | 'F'
<digit> ::= '0' | '1' | '2' | '3' | '4' | '5' |
'6' | '7' | '8' | '9'
|
以下は、文字列形式の XFN リファレンスの例です。
id$onc_fn_enterprise$id$onc_fn_nisplus_root$0000000f77697a2e636fd2e2062696762696700 |
この例では、onc_fn_enterprise というタイプの XFN リファレンスを使用しています。この中には、onc_fn_nisplus_root というアドレスタイプと 1 つのアドレス値があります。アドレス値は XDR によって符号化された文字列で、ドメイン名、doc.com の後にホスト名 cygnus が続く形で構成されています。
XFN リファレンスを X.500 エントリに追加するには、次の例のように fnattr という FNS コマンドを使用します。
# fnattr -a .../c=us/o=doc object-class top organization xfn-supplement |
この例では、c=us/o=doc という新しいエントリを作成し、top、 organization、XFN-supplement という値のオブジェクトクラス属性を追加しています。
fnbind という FNS コマンドは、NIS+ リファレンスを命名されたエントリに割り当て、X.500 を NIS+ 名前空間のルートにリンクします。fnbind の名前因数内の文字の後にスラッシュ (/) が使用されていることに注意してください。
# fnbind -r .../c=us/o=doc/ onc_fn_enterprise onc_fn_nisplus_root "doc.com. cygnus" |