Solaris ボリュームマネージャの管理

ホットスペア集合 (作業マップ)

次の表に、Solaris ボリュームマネージャ のホットスペア集合を管理するのに必要な作業を示します。

作業 

説明 

参照先 

 ホットスペア集合を作成する

Solaris ボリュームマネージャ の GUI か metainit コマンドを使ってホットスペア集合を作成します。

「ホットスペア集合を作成するには」
 ホットスペア集合にスライスを追加する

Solaris ボリュームマネージャ の GUI か metahs コマンドを使ってホットスペア集合にスライスを追加します。

「ホットスペア集合にホットスペアを追加するには」
 ホットスペア集合とボリュームを対応付ける

Solaris ボリュームマネージャ の GUI か metaparam コマンドを使ってホットスペア集合とボリュームを対応付けます。

「ホットスペア集合とボリュームを対応付けるには」
 ホットスペア集合とボリュームの対応付けを変更する

Solaris ボリュームマネージャ の GUI か metaparam コマンドを使ってホットスペア集合とボリュームの対応付けを変更します。

「ホットスペア集合の対応付けを変更するには」
 ホットスペアとホットスペア集合の状態をチェックする

Solaris ボリュームマネージャ の GUI か、metastat または metahs -i コマンドを使って、ホットスペアやホットスペア集合の状態をチェックします。

「ホットスペア集合とホットスペアの状態を確認するには」
 ホットスペア集合内のホットスペアを交換する

Solaris ボリュームマネージャ の GUI か metahs コマンドを使ってホットスペア集合内のホットスペアを交換します。

「ホットスペア集合内のホットスペアを置き換えるには」
 ホットスペア集合からホットスペアを削除する

Solaris ボリュームマネージャ の GUI か metahs コマンドを使ってホットスペア集合からホットスペアを削除します。

「ホットスペア集合からホットスペアを削除するには」
 ホットスペアを有効化にする

Solaris ボリュームマネージャ の GUI か metahs コマンドを使ってホットスペア集合内のホットスペアを有効にします。

「ホットスペアを有効にするには」