Solaris ボリュームマネージャの管理

トランザクションボリューム (作業マップ)

次の表に、Solaris ボリュームマネージャのトランザクションボリュームを管理するのに必要な作業を示します。

作業 

説明 

参照先 

 トランザクションボリュームを作成する

Solaris ボリュームマネージャの GUI か metainit コマンドを使ってトランザクションボリュームを作成します。

「トランザクションボリュームを作成するには」

トランザクションボリュームを UFS ロギングに変換する 

metaclear を使ってトランザクションボリュームを削除してから、mount コマンドを使って、UFS ロギングを使用するファイルシステムをマウントします。

「トランザクションボリュームを UFS ロギングに変換するには」

 トランザクションボリュームの状態をチェックする

Solaris ボリュームマネージャの GUI か metastat コマンドを使って、トランザクションボリュームの状態をチェックします。

「トランザクションボリュームの状態をチェックするには」

トランザクションボリュームにログデバイスを接続する 

Solaris ボリュームマネージャの GUI か metattach コマンドを使ってログデバイスを接続します。

「トランザクションボリュームにログデバイスを接続するには」

トランザクションボリュームからログデバイスを切断する 

Solaris ボリュームマネージャの GUI か metadetach コマンドを使ってログデバイスを切り離します。

「トランザクションボリュームからログデバイスを切断するには」
 トランザクションボリュームを拡張する

Solaris ボリュームマネージャの GUI か metattach コマンドを使ってトランザクションボリュームを拡張します。

「トランザクションボリュームを拡張するには」
 トランザクションボリュームを削除する

Solaris ボリュームマネージャの GUI か、 metadetach または metarename コマンドを使ってトランザクションボリュームを削除します。

「トランザクションボリュームを削除するには」
 トランザクションボリュームの削除とマウントポイントの保持

Solaris ボリュームマネージャの GUI か metadetach コマンドを使ってトランザクションボリュームを削除します。

「トランザクションボリュームを削除した状態でマウントデバイスを保持するには」
 ログデバイスを共有するSolaris ボリュームマネージャの GUI か metainit コマンドを使ってトランザクションボリュームのログデバイスを共有します。「ファイルシステム間でログデバイスを共有するには」
 ファイルシステムに障害が発生した場合のトランザクションボリュームの回復fsck コマンドを使って、障害のあるトランザクションボリュームを回復します。「パニックした場合のトランザクションボリュームを回復するには」
 ハードエラー時のトランザクションボリュームの回復fsck コマンドを使って、ハードエラーのあるトランザクションボリュームを回復します。 「ハードウェアエラー状態のトランザクションボリュームを回復するには」