Solaris WBEM Services の管理

Solaris WBEM Services

Solaris WBEM Services は、Solaris オペレーティング環境で、管理データのセキュリティ保護されたアクセスと操作などの、WBEM サービスを提供するソフトウェアです。製品には Solaris プロバイダが組み込まれているため、管理アプリケーションから Solaris オペレーティング環境の管理リソース (デバイスやソフトウェア) の情報にアクセスできます。

CIM Object Manager は、Remote Method Invocation (RMI) プロトコルか XML/HTTP プロトコルを使用する管理アプリケーションからの接続を受け入れ、接続されたクライアントに次のようなサービスを提供します。

WBEM 対応システムに接続されると、WBEM クライアントは、次のような WBEM 操作を要求できます。すなわち、CIM クラスおよびインスタンスの作成、表示、削除や、指定された値をもつプロパティの検索、指定されたクラス階層にあるインスタンスやクラスの列挙 (リストの取得) などです。

ソフトウェアのコンポーネント

Solaris WBEM Services ソフトウェアは、アプリケーション、管理、およびプロバイダという 3 つの層で機能するソフトウェアコンポーネントで構成されます。これらのコンポーネントはオペレーティングシステムやハードウェアとデータを送受信します。次の図に、各ソフトウェアコンポーネントと、それぞれの送受信方法を示します。

図 1-1 Solaris WBEM Services のアーキテクチャ

Graphic

ネームスペース

ネームスペースと呼ばれるディレクトリのような構造には、1 つまたは複数のスキーマを格納できます。CIM ネームスペースには、他のネームスペース、クラス、インスタンス、および修飾子型を格納できます。1 つのネームスペース内のオブジェクト名は、一意でなければなりません。

Solaris WBEM Services では、WBEM クライアントアプリケーションが特定のネームスペースに接続されると、それ以後のすべての操作はそのネームスペース内で行われます。ネームスペースに接続されているクライアントは、そのネームスペースとそのネームスペースに含まれるすべてのネームスペースのクラスやインスタンスに (存在すれば) アクセスできます。たとえば、child というネームスペースを root\cimv2 ネームスペースに作成すれば、root\cimv2 に接続することにより、root\cimv2root\cimv2\child ネームスペースのクラスやインスタンスにアクセスできます。

アプリケーションを、あるネームスペース内のネームスペースに接続することができます。これはディレクトリ内のサブディレクトリを使用するのと同じことです。アプリケーションを新しいネームスペースに接続すると、それ以後のすべての操作はそのネームスペース内で行われます。たとえば、アプリケーションを root\cimv2\child ネームスペースに接続すると、そのネームスペースのすべてのクラスやインスタンスにはアクセスできますが、親ネームスペース root\cimv2 のクラスやインスタンスにはアクセスできません。

インストール時に、次のネームスペースがデフォルトで作成されます。

プロバイダ

WBEM クライアントアプリケーションが CIM データにアクセスすると、WBEM システムは現在のホストにあるユーザーのログイン情報を検証します。ユーザーには、デフォルトで CIM スキーマと Solaris スキーマに対する読み取り権が与えられます。CIM スキーマは、システムにあるすべての管理オブジェクトを標準形式で記述します。WBEM 対応のすべてのシステムやアプリケーションは、この標準形式を解釈できます。

プロバイダとは、管理オブジェクトと通信してデータにアクセスするクラスです。プロバイダは、この情報を Repository に統合し解釈するために CIM Object Manager に転送します。CIM Object Manager Repository に存在しないデータの要求を管理アプリケーションから受け取る場合、CIM Object Manager はその要求をプロバイダに送ります。

CIM Object Manager は、オブジェクトプロバイダの API を使用してプロバイダと通信します。アプリケーションが動的データを CIM Object Manager に要求すると、CIM Object Manager はプロバイダインタフェースを使って要求をプロバイダに渡します。

プロバイダは、CIM Object Manager からの要求に応答して次の機能を実行します。

ほかの WBEM システムとの相互運用性

WBEM クライアントと WBEM システムは、同じシステムで動作することも、別々のシステムで動作することもできます。WBEM システムには複数の WBEM クライアントを接続できます。たとえば、1 つの WBEM システムで 4 つまたは 5 つの WBEM クライアントをサポートすることが可能です。

Solaris WBEM Services は、Version 1.1 Specification for CIM Operations over HTTP をサポートします。この仕様では、XML を使って CIM のオブジェクトやメッセージを記述します。XML は、Web 上のデータを記述するための標準マークアップ言語です。この仕様では、XML マークアップを拡張して CIM のオブジェクトや操作を定義します。XML は Web 上で送信可能なデータを記述する標準的な方法であるため、WBEM クライアントは、XML データを解析できる任意の WBEM システム上の CIM データにアクセスできます。