次のどちらかの方法でミラーやサブミラーの状態をチェックします。
Solaris 管理コンソール内の「拡張ディスク」から「ボリューム (Volumes) 」ノードを開き、ミラーを選択し、「アクション (Action) 」、「プロパティ (Properties) 」の順に選択します。 画面の指示に従って状態を表示します。詳細は、オンラインヘルプを参照してください。
ミラーに対して metastat コマンドを実行し、各サブミラーの状態、パス番号、読み取りオプション、書き込みオプション、およびミラーの合計ブロック数を表示します。たとえば、1 面ミラー d70 の状態をチェックするには、次のようにします。
# metastat d70
d70: Mirror
Submirror 0: d71
State: Okay
Pass: 1
Read option: roundrobin (default)
Write option: parallel (default)
Size: 12593637 blocks
d71: Submirror of d70
State: Okay
Size: 12593637 blocks
Stripe 0:
Device Start Block Dbase State Reloc Hot Spare
c1t3d0s3 0 No Okay Yes
Stripe 1:
Device Start Block Dbase State Reloc Hot Spare
c1t3d0s4 0 No Okay Yes
Stripe 2:
Device Start Block Dbase State Reloc Hot Spare
c1t3d0s5 0 No Okay Yes
|
ミラーのパス番号や、読み取りオプション、書き込みオプションを変更する手順については、RAID 1 ボリュームオプションを変更するにはを参照してください。
デバイス状態のチェックについては、metastat(1M) のマニュアルページを参照してください。
# metastat
d0: Mirror
Submirror 0: d1
State: Okay
Submirror 1: d2
State: Okay
Pass: 1
Read option: roundrobin (default)
Write option: parallel (default)
Size: 5600 blocks
d1: Submirror of d0
State: Okay
Size: 5600 blocks
Stripe 0:
Device Start Block Dbase State Hot Spare
c0t2d0s7 0 No Okay
...
|
metastat コマンドは、ミラーのサブミラーごとに、その状態、「invoke」行 (エラーがある場合)、割り当てられたホットスペア集合 (ホットスペアがある場合)、ブロック数、サブミラーの各スライスの情報を表示します。