Solaris のシステム管理 (基本編)

analyze メニュー

analyze メニューは次のようになっています。


format> analyze

ANALYZE MENU:
    read     - read only test   (doesn't harm SunOS)
    refresh  - read then write  (doesn't harm data)
    test     - pattern testing  (doesn't harm data)
    write    - write then read      (corrupts data)
    compare  - write, read, compare (corrupts data)
    purge    - write, read, write   (corrupts data)
    verify   - write entire disk, then verify (corrupts data)
    print    - display data buffer
    setup    - set analysis parameters
    config   - show analysis parameters
    quit
analyze> 

次の表に、analyze メニューの項目を示します。

表 36–4 analyze メニュー項目の説明

サブコマンド 

説明 

read

現在のディスクの各セクターを読み込む。デフォルトで欠陥ブロックを修復する。 

refresh

データを損なわずに、現在のディスク上で読み取りおよび書き込みを実行する。デフォルトで欠陥ブロックを修復する。 

test

データを損なわずに一連のパターンをディスクに書き込む。デフォルトで欠陥ブロックを修復する。 

write

一連のパターンをディスクに書き込んでから、そのデータをディスクから読み込む。ディスク上の既存のデータは破壊される。デフォルトで欠陥ブロックを修復する。 

compare

ディスクに一連のパターンを書き込み、そのデータを読み込み、書き込みバッファー内のデータと比較する。ディスク上の既存のデータは破壊される。デフォルトで欠陥ブロックを修復する。 

purge

ディスク上のデータをすべて削除し、いかなる手段でも取り出せないようにする。ディスク全体 (またはディスクのセクション) に 3 種類のパターンを書き込むことにより、データを削除する。検査に合格すると16 進のビットパターンがディスク全体 (またはディスクのセクション) に上書きされる。 

デフォルトで欠陥ブロックを修復する。 

verify

1 度目にディスク全体の各ブロックに固有のデータを書き込む。2 度目にそのデータを読み込んで検査する。ディスク上の既存のデータは破壊される。デフォルトで欠陥ブロックを修復する。 

print

読み取り / 書き込みバッファー内のデータを表示する。 

setup

次の解析パラメータを指定する。 

Analyze entire disk? yes
Starting block number: ドライブによって異なる
Ending block number: ドライブによって異なる
Loop continuously? no
Number of passes: 2
	Repair defective blocks? yes
Stop after first error? no
Use random bit patterns? no
Number of blocks per transfer: 126 (0/n/nn)
Verify media after formatting? yes
Enable extended messages? no
Restore defect list? yes
Restore disk label? yes

太字はデフォルトを示す。 

config

現在の解析パラメータを表示する。 

quit

analyze メニューを終了する。