Solaris Live Upgrade では、クリティカルファイルシステムと共有可能ファイルシステムの 2 種類のファイルシステムを区別します。クリティカルなファイルシステムとは、Solaris オペレーティング環境に必須であり、アクティブなブート環境と非アクティブなブート環境の vfstab において別々のマウントポイントを持つファイルシステムのことです。たとえば、ルート (/)、/usr、 /var、または /opt がクリティカルなファイルシステムの例です。これらのファイルシステムは常に、ソースブート環境から非アクティブなブート環境にコピーされます。クリティカルなファイルシステムのことを「共有不可能」と呼ぶこともあります。共有可能なファイルシステムとは、/export のように、アクティブなブート環境と非アクティブなブート環境の両方の vfstab において同じマウントポイントを持つユーザー定義ファイルのことです。したがって、アクティブなブート環境内の共有ファイルを更新すると、非アクティブなブート環境のデータも更新されます。新しいブート環境を作成するとき、共有可能なファイルシステムはデフォルトで共有されます。しかし、コピー先のスライスを指定した場合、そのファイルシステムは (共有されずに) コピーされます。共有可能なファイルシステムについての詳細は、共有可能なファイルシステムのスライスを選択するための指針を参照してください。
スワップは、特殊な共有可能ファイルシステムです。他の共有可能なファイルシステムと同様に、すべてのスワップスライスはデフォルトで共有されます。しかし、スワップ用のディレクトリを指定した場合、スワップスライスは (共有されずに) コピーされます。スワップを再構成する手順については、次の節を参照してください。
「ブート環境を作成する (キャラクターインターフェース)」の手順 9
Solaris Live Upgrade では、ファイルシステム上に RAID-1 ボリューム (ミラー) を持つブート環境を作成できます。この概要については、ミラー化されたファイルシステムを持つブート環境の作成を参照してください。