Solaris 9 12/03 リリースで導入された USBA フレームワークは、USB 1.1 デバイス用に開発されたものです。USBA 1.0 と呼ばれる新しいフレームワークは、USB 2.0 デバイスの高度な要件を満たすために開発されました。このフレームワークでは、USB 1.1 デバイスも使用できます。この Solaris リリースは、「二重フレームワーク」という機能で、両方のフレームワークに対応しています。二重フレームワークは、従来のフレームワークから新しいフレームワークに簡単に移行するための機能です。
SPARC システム – 従来の USBA フレームワークは、システムの USB 1.1 ポートに接続されたデバイスに対応し、新しい USBA 1.0 フレームワークは、システムの USB 2.0 ポートに接続されたデバイスに対応しています。Sun のマザーボードのポートはすべて USB 1.1 ポートですが、ほとんどの PCI カードのポートは USB 2.0 に対応しています。
x86 システム – 従来の USBA フレームワークは、システムの UHCI USB 1.1 ポートに接続されたデバイスに対応し、新しい USBA 1.0 フレームワークは、OHCI USB 1.1 ポートを含む、ほかのすべてのポートに対応しています。
USB 二重フレームワークの詳細については、http://www.sun.com/desktop/whitepapers.html を参照してください。
一方の USB フレームワーク用に作成されたドライバは、もう一方の USB フレームワークでは機能しません。Sun が提供している USB ドライバのほとんどには、それぞれのフレームワークに対応するバージョンがあります。
USB デバイスをポートに接続しようとすると、互換性の問題が発生することがあります。この問題は、ドライバがフレームワークと互換性がないために、そのデバイス用のドライバをフレームワークが認識しないために発生します。フレームワークが接続しようとしたドライバがそのフレームワークと互換性のないドライバである場合には、次のようなメッセージがコンソールに表示されます。
The driver for device binding name is not for USBA1.0 |
このメッセージは、Sun 以外のドライバ用のデバイスが USBA 1.0 フレームワークと互換性があり、そのデバイスが従来の USBA 1.0 フレームワークがサポートしているポートに接続されている場合などに表示されます。従来の USBA 1.0 フレームワークはそのデバイスを認識して適切なドライバに関連付けようとしますが、接続先のフレームワークと互換性がないためにそのデバイスは拒否されます。
USB フレームワークの構成の詳細については、USB デバイス情報を表示する方法 (prtconf) を参照してください。