このSolaris リリースでは、2 つの連携するドライバ、usb_ac および usb_as の実装によって、USB オーディオサポートを提供しています。オーディオコントロールドライバである usb_ac は USBA (Solaris USB Architecture) 準拠のクライアントドライバで、ユーザーアプリケーションのインタフェースを制御します。オーディオストリーミングドライバである usb_as は、再生中および録音中にオーディオデータメッセージを処理します。また、サンプル周波数と精度を設定し、usb_ac ドライバからの要求を符号化します。どちらのドライバも、USB オーディオクラス 1.0 仕様に準拠しています。
一部のオーディオデバイスでは、ソフトウェアが制御している音量を設定できます。この機能を管理するために、STREAMS モジュールの usb_ah が HID ドライバの先頭に置かれます。
Solaris では、再生専用、録音専用、録音および再生用の USB オーディオデバイスをサポートします。USB オーディオデバイスのホットプラグがサポートされます。
USB オーディオデバイスは、USB コネクタを備えた SPARC Ultra および x86 プラットフォームでサポートされます。
Solaris 8 10/01、Solaris 8 2/02、Solaris 9 のいずれかのリリース上で再生または録音するには、USB オーディオデバイスが 44100 Hz または 48000 Hz の固定サンプリングレートをサポートしている必要があります。
サポートされているオーディオデータ形式をすべて確認するには、usb_ac(7D) のマニュアルページを参照してください。
主オーディオデバイスは、/dev/audio です。次のコマンドを使用して、/dev/audio が USB オーディオを指しているかを確認できます。
% mixerctl Device /dev/audioctl: Name = USB Audio Version = 1.0 Config = external Audio mixer for /dev/audioctl is enabled |
USB オーディオデバイスを接続した後、audioplay コマンドおよび audiorecord コマンドを使用し、 /dev/sound/N デバイスリンクを介してデバイスにアクセスします。
/dev/audio および /dev/sound/N デバイスは、スピーカ、マイク、またはコンボデバイスを参照できます。不正なデバイスタイプを参照すると、そのコマンドは失敗します。たとえば、マイクに対して audioplay を使用しようとすると、そのコマンドは失敗します。
ほとんどの Sun オーディオアプリケーションでは、特定のデフォルトオーディオデバイスを選択できます。たとえば、audioplay や audiorecord の場合には、AUDIODEV シェル変数を設定するか、-d オプションを指定します。ただし、/dev/audio をオーディオファイルとしてハードコードしているサードパーティ製のアプリケーションでは AUDIODEV は動作しません。
USB オーディオデバイスを差し込むと、/dev/audio が使用中でない限り、自動的にそれが主オーディオデバイス /dev/audio になります。オンボードのオーディオから USB オーディオへ、および USB オーディオからオンボードのオーディオへ /dev/audio を変更する方法については、「主 USB オーディオデバイスを変更する方法」 および usb_ac(7D) のマニュアルページを参照してください。