次の表に、リモートシステム上のリムーバブルメディアへのアクセスに必要な作業を示します。
作業 |
説明 |
参照先 |
---|---|---|
1. ローカルのメディアをリモートシステムで使用できるようにする |
必要に応じて、リムーバブルメディアドライブをシステムに追加する | |
2. リモートシステム上のリムーバブルメディアにアクセスする |
メディアをドライブに挿入する |
システムのメディアドライブを共有するようにシステムを設定すると、そのドライブに読み込まれているメディアが他のシステムでも使用できるようになります。(これは音楽用の CD には当てはまりません。) メディアドライブを共有すると、「リモートシステム上のリムーバブルメディアにアクセスする方法」の手順に従ってそのドライブをマウントするだけで、ドライブにロードされているメディアを他のシステムでも使用できます。
スーパーユーザーになります。
NFS デーモン (nfsd) が実行されているかどうかを調べます。
# ps -ef | grep nfsd root 14533 1 17 10:46:55 ? 0:00 /usr/lib/nfs/nfsd -a 16 root 14656 289 7 14:06:02 pts/3 0:00 grep nfsd |
デーモンが実行されている場合、/usr/lib/nfs/nfsd の行は、上記のように表示されます。デーモンが実行されていない場合は、grep nfsd の行だけが表示されます。
nfsd の状態を確認し、次のいずれかの手順を選択します。
nfsd が共有するためのダミーディレクトリを作成します。
# mkdir /dummy-dir |
dummy-dir マウントポイントは、任意のディレクトリ名にすることができます。たとえば、dummy にできます。このディレクトリには、ファイルは含まれません。これは、NFS デーモンを「呼び起こして」、共有されたメディアドライブを認識させることだけを目的としています。
次のエントリを /etc/dfs/dfstab ファイルに追加します。
share -F nfs -o ro [-d comment] /dummy-dir |
NFS デーモンを起動すると、このエントリ「呼び起こし」が参照され、共有されたメディアドライブが認識されます。コメント (-d が前に付く) はオプションです。
# /etc/init.d/nfs.server start |
NFS デーモンが実際に実行されていることを確認します。
# ps -ef | grep nfsd root 14533 1 17 10:46:55 ? 0:00 /usr/lib/nfs/nfsd -a 16 root 14656 289 7 14:06:02 pts/3 0:00 /grep nfsd |
現在ドライブにあるメディアを取り出します。
# eject media |
root の書き込み権を /etc/rmmount.conf ファイルに割り当てます。
# chmod 644 /etc/rmmount.conf |
次の行を /etc/rmmount.conf ファイルに追加します。
# File System Sharing share media* |
上記の行によって、システムの CD-ROM ドライブにロードされる CD が共有されます。ただし、share(1M) のマニュアルページに説明されているように、特定の CD (複数も可) に共有範囲を限定することができます。
/etc/rmmount.conf ファイルから書き込み権を削除します。
# chmod 444 /etc/rmmount.conf |
この手順によって、ファイルはそのデフォルトのアクセス権に戻ります。
メディアを読み込みます。
ここで読み込むメディアはすべて、他のシステムで使用できるようになります。必ずドライブのランプの点滅が消えるまで待って、この作業を確認するようにしてください。
メディアにアクセスするには、リモートユーザーは、「リモートシステム上のリムーバブルメディアにアクセスする方法」の手順に従って、名前によりそのメディアをマウントする必要があります。
share コマンドを使用して、メディアが実際に他のシステムで使用できるかどうかを確認します。
メディアが使用可能な場合は、その共有設定が表示されます。共有される dummy ディレクトリも表示されます。
# share - /dummy ro "dummy dir to wake up NFS daemon" - /cdrom/sol_9_1202_sparc/s5 ro "" - /cdrom/sol_9_1202_sparc/s4 ro "" - /cdrom/sol_9_1202_sparc/s3 ro "" - /cdrom/sol_9_1202_sparc/s2 ro "" - /cdrom/sol_9_1202_sparc/s1 ro "" - /cdrom/sol_9_1202_sparc/s0 ro "" |
次の例は、ローカルの CD をネットワーク上の他のシステムでも使用できるようにする方法を示しています。
# ps -ef | grep nfsd root 10127 9986 0 08:25:01 pts/2 0:00 grep nfsd root 10118 1 0 08:24:39 ? 0:00 /usr/lib/nfs/nfsd -a # mkdir /dummy # vi /etc/dfs/dfstab (次の行を追加する) share -F nfs -o ro /dummy # eject cdrom0 # chmod 644 /etc/rmmount.conf # vi /etc/rmmount.conf (次の行をファイルシステム共有セクションに追加する) share cdrom* # chmod 444 /etc/rmmount.conf (CD をロードする) # share - /dummy ro "" - /cdrom/sol_9_1202_sparc/s5 ro "" - /cdrom/sol_9_1202_sparc/s4 ro "" - /cdrom/sol_9_1202_sparc/s3 ro "" - /cdrom/sol_9_1202_sparc/s2 ro "" - /cdrom/sol_9_1202_sparc/s1 ro "" - /cdrom/sol_9_1202_sparc/s0 ro "" |
次の例は、ローカルのフロッピーディスクをネットワーク上の他のシステムでも使用できるようにする方法を示しています。
# ps -ef | grep nfsd root 10127 9986 0 08:25:01 pts/2 0:00 grep nfsd root 10118 1 0 08:24:39 ? 0:00 /usr/lib/nfs/nfsd -a # mkdir /dummy # vi /etc/dfs/dfstab (次の行を追加する) share -F nfs -o ro /dummy # eject floppy0 # chmod 644 /etc/rmmount.conf # vi /etc/rmmount.conf (次の行をファイルシステム共有セクションに追加する) share floppy* # chmod 444 /etc/rmmount.conf (フロッピーディスクをロードする) # volcheck -v media was found # share - /dummy ro "" - /floppy/myfiles rw "" |
次の例は、ローカルの PCMCIA メモリーカードをネットワーク上の他のシステムでも使用できるようにする方法を示しています。
# ps -ef | grep nfsd root 10127 9986 0 08:25:01 pts/2 0:00 grep nfsd root 10118 1 0 08:24:39 ? 0:00 /usr/lib/nfs/nfsd -a # mkdir /dummy # vi /etc/dfs/dfstab (次の行を追加する) share -F nfs -o ro /dummy # eject pcmem0 # chmod 644 /etc/rmmount.conf # vi /etc/rmmount.conf (次の行をファイルシステム共有セクションに追加する) share floppy* # chmod 444 /etc/rmmount.conf (PCMCIA メモリーカードをロードする) # volcheck -v media was found # share - /dummy ro "" - /pcmem/myfiles rw "" |
「ローカルのメディアを他のシステムで使用可能にする方法」の手順に従って、リモートシステムがそのシステム上のメディアを共有している場合は、手動でそのメディアをファイルシステムにマウントすれば、リモートシステム上のメディアにアクセスできます。
マウントポイントとして使用する既存のディレクトリを指定するか、作成します。
$ mkdir directory |
directory は、他のシステムのメディアのマウントポイントとして作成するディレクトリの名前です。
マウントするメディアの名前を確認します。
$ showmount -e system-name |
たとえば、次のようになります。
export list for starbug: /dummy (everyone) /cdrom/sol_9_1202_sparc/s5 (everyone) /cdrom/sol_9_1202_sparc/s4 (everyone) /cdrom/sol_9_1202_sparc/s3 (everyone) /cdrom/sol_9_1202_sparc/s2 (everyone) /cdrom/sol_9_1202_sparc/s1 (everyone) /cdrom/sol_9_1202_sparc/s0 (everyone) |
スーパーユーザー権限で、メディアをマウントします。
# mount -F nfs -o ro system-name:/media/media-name local-mount-point |
マウントするメディアを持つシステムの名前
マウントするメディアの名前
リモートのメディアのマウント先のローカルディレクトリ
スーパーユーザーをログアウトします。
メディアがマウントされていることを確認します。
$ ls /media |
次の例は、sol_9_1202_sparc という CD をリモートシステム starbug からローカルシステムの /mnt ディレクトリにマウントする方法を示しています。
$ showmount -e starbug export list for starbug: /dummy (everyone) /cdrom/sol_9_1202_sparc/s5 (everyone) /cdrom/sol_9_1202_sparc/s4 (everyone) /cdrom/sol_9_1202_sparc/s3 (everyone) /cdrom/sol_9_1202_sparc/s2 (everyone) /cdrom/sol_9_1202_sparc/s1 (everyone) /cdrom/sol_9_1202_sparc/s0 (everyone) $ su Password: password # mount -F nfs -o ro starbug:/cdrom/sol_9_1202_sparc/s0 /mnt # exit $ ls /mnt Copyright Solaris_9 |
次の例は、myfiles というフロッピーディスクをリモートシステム mars からローカルシステムの /floppy ディレクトリにマウントする方法を示しています。
$ cd /net/mars $ ls /floppy floppy0 myfiles $ su Password: password # mount -F nfs mars:/floppy/myfiles /floppy # exit $ ls /floppy myfiles |
次の例は、myfiles という PCMCIA メモリーカードをリモートシステム mars からローカルシステムの /pcmem ディレクトリにマウントする方法を示しています。
$ cd /net/mars $ ls /pcmem pcmem0 myfiles $ su Password: password # mount -F nfs mars:/pcmem/myfiles /pcmem # exit $ ls /pcmem myfiles |