電源管理システムは、米国 EPA (Environmental Protection Agency) のコンピュータ製品用の省電力ガイドライン (Energy Star®) に準拠しています。以下の方法でシステムの消費電力を節約します。
Sun Microsystems, Inc. では、このガイドラインに準拠するために、電力が効率的に使用されるようにハードウェアを設計しています。また、電源管理設定を構成するために、Power Management ソフトウェアを提供しています。Sun のワークステーションとデバイスは、一定時間使用されていないときに消費電力を減少させるために、省電力モードで動作させることができます。
この章は、Solaris 9 User Collection の『Solaris 共通デスクトップ環境ユーザーズ・ガイド』に記載されている電源管理に関する内容を補足するものです。この章では、以下の項目について説明します。
サポートされるプラットフォームとシステム間の違い
電源管理システムは、sun4m および sun4u のプラットフォームグループでサポートされています。ただし、ソフトウェアの機能とデフォルト値は、各プラットフォームグループによって異なります。詳細は、Solaris 9 User Collection の『Solaris 共通デスクトップ環境ユーザーズ・ガイド』を参照してください。
注 - 電源管理システムは、sun4d のプラットフォームグループではサポートされていません。
|
表 4-1 電源管理システムがサポートされるプラットフォーム名とプラットフォームグループ
サンのシステム名
|
プラットフォーム名
|
プラットフォーム
グループ
|
SPARCstation 4
|
SUNW,SPARCstation-4
|
sun4m
|
SPARCstation 5
|
SUNW,SPARCstation-5
|
sun4m
|
SPARCstation 10
|
SUNW,SPARCstation-10
|
sun4m
|
SPARCstation 10SX
|
SUNW,SPARCstation-10, SX
|
sun4m
|
SPARCstation 20
|
SUNW,SPARCstation-20
|
sun4m
|
SPARCstation LX
|
SUNW,SPARCstation-LX
|
sun4m
|
SPARCstation LX+
|
SUNW,SPARCstation-LX+
|
sun4m
|
SPARCclassic
|
SUNW,SPARCclassic
|
sun4m
|
SPARCclassic X
|
SUNW,SPARCclassic-X
|
sun4m
|
Ultra 1 (すべてのモデル)
|
SUNW,Ultra-1
|
sun4u
|
Ultra 5
|
SUNW,Ultra-5
|
sun4u
|
Ultra 10
|
SUNW,Ultra-10
|
sun4u
|
Ultra 30
|
SUNW,Ultra-30
|
sun4u
|
Ultra 60
|
SUNW,Ultra-60
|
sun4u
|
Ultra 80
|
SUNW,Ultra-80
|
sun4u
|
Ultra 450
|
SUNW,Ultra-4
|
sun4u
|
Ultra 2 Creator (すべてのモデル)
|
SUNW,Ultra-2
|
sun4u
|
Sun Enterprise 1 Model 140
|
SUNW,Ultra-1
|
sun4u
|
Sun Enterprise 1 Model 170
|
SUNW,Ultra-1
|
sun4u
|
Sun Enterprise 1 Model 170E
|
SUNW,Ultra-1
|
sun4u
|
Sun Enterprise 2 Model 1300
|
SUNW,Ultra-2
|
sun4u
|
Sun Enterprise 2 Model 2300
|
SUNW,Ultra-2
|
sun4u
|
Sun Blade 100
|
SUNW,Sun-Blade-100
|
sun4u
|
Sun Blade 150
|
SUNW,Sun-Blade-100
|
sun4u
|
Sun Blade 1000
|
SUNW,Sun-Blade-1000
|
sun4u
|
Sun Blade 2000
|
SUNW,Sun-Blade-1000
|
sun4u
|
注 - SPARCstation Voyager は、sun4m アーキテクチャーのシステムですが、今回の Solaris リリースではサポートされていません。
|
システムアーキテクチャーの違いとデフォルト設定
利用できる電源管理機能は、ワークステーションの SPARC アーキテクチャーによって決定されます。システムのアーキテクチャーについては、表 4-1を参照してください。電源管理機能のデフォルトの動作は、システムによって異なります。表 4-2 を参照してください。
表 4-2 各 SPARC アーキテクチャーで利用できる電源管理機能
電源管理機能
|
sun4m
|
sun4u (Ultra)/
Energy Star 2.0
|
sun4u (Sun Blade)/
Energy Star 3.0
|
サーバー
|
ディスプレイの電源管理
|
○
|
○
|
○
|
○
|
ディスプレイの電源管理 (デフォルトとして)
|
○
|
○
|
○
|
○
|
デバイスの電源管理
|
×
|
×
|
○
|
×
|
デバイスの電源管理 (デフォルトとして)
|
-
|
-
|
○
|
-
|
保存停止 - 復元再開
|
○
|
○
|
○
|
×
|
保存停止 - 復元再開 (デフォルトとして)
|
×
|
○
|
×
|
-
|
自動停止
|
×
|
○
|
○
|
×
|
自動立ち上がり (デフォルトとして)
|
-
|
○
|
×
|
-
|
注 - デバイスによっては、アーキテクチャーでサポートされている電源管理機能の一部が利用できない場合もあります。
|
SPARCstation 4 に関する注意事項
この節では、SPARCstation 4 システムで電源管理システムを使用する際の制限事項について説明します。
SPARCstation 4 システムの外部機器用 AC 電源は、本体のスイッチと連動していません。AC 電源スイッチは、外部機器用電源からの電流を制御しないため、外部機器用電源にモニターを接続した場合は、システム本体の電源スイッチでそのモニターの電源を切ることはできません。同様に、電源管理システムのソフトウェアでも、モニターの電源を自動的に切ることはできません。
消費電力を節約するには、省電力ガイドライン (Energy Star) 準拠のモニターを使用してください。SPARCstation 4 の標準構成では、Energy Star 準拠のモニターを用意しています (サーバー構成の SPARCserver 4 の場合は適用されません)。SPARCserver 4 には、本体のスイッチと連動する外部機器用のコンセントが装備されています。