次に示す問題は、ローカリゼーションの問題に関係しています。
インストーラを英語以外のロケールでテキストモード (installer –t) で実行すると、マルチバイト文字が文字化けします。 (バグ 6586923)
ユーザーは、インストーラの「概要」画面を使用して「概要」レポートを表示できます。残念ながら、マルチバイトのロケールでインストーラを実行すると、このレポート (HTML ページ) は文字化けします。(バグ 6587112)
回避策: HTML ファイルを編集して、その中に指定されている文字セットを訂正します。HTML ファイルには、次のような部分が含まれているはずです。
meta http-equiv=”Content-Type” content=”text/html; charset=UTF-8
「UTF-8」を「locale_name .UTF-8」に置き換えます。たとえば、Solaris の場合は ja_JA.UTF-8 または ko.UTF-8 に、Linux の場合は ja_JA.utf8 または ko_KO.utf8 にします。
インストーラの「進行状況」画面で、進行状況のバーに見慣れない文字が表示されます。ツールヒントは、英語以外のロケールではハードコードされています。(バグ 6591632)
テキストモード (installer –t) は Windows ではサポートされていません。Windows でテキストモードでインストーラを実行すると、エラーメッセージが表示されます。このメッセージは、インストーラが英語以外のロケールで実行されていても、ローカライズされません。(バグ 6594142)
インストーラの「ライセンス」画面には、インストーラが実行されるロケールに関係なく、英語のライセンステキストが表示されます。(バグ 6592399)
回避策: ローカライズされたライセンスファイルにアクセスするには、LICENSE_MULTILANGUAGE.pdf ファイルを検索してください。
インストーラの使用方法に関するヘルプテキストがローカライズされていません。(バグ 6592493)
インストーラの概要 HTML ページに表示される文字列「None」は、英語でハードコードされています。(バグ 6593089)
著作権のページは、フランス語以外のロケールにはローカライズされていません。(バグ 6590992)
インストーラをドイツ語のロケールで実行すると、ほかのロケールでは表示される開始画面のテキストが正しく表示されません。(バグ 6592666)
インストーラの「Install Home」画面に表示される文字列「Install Home」がローカライズされていません。その文字列は、英語以外のロケールでインストーラを実行しても、英語で表示されます。(バグ 6592491)
テキストモード (installer –t) でインストーラを実行すると、どのロケールでインストーラを実行するかに関係なく、英語の応答選択肢「Yes」および「No」が使用されます。(バグ 6593230)
インストーラの「JDK 選択」画面の参照ボタンのツールヒントは、英語でハードコードされています。(バグ 6593085)