この手順を実行して、ローカルに接続されているストレージ上の OpenSolaris Common Multiprotocol SCSI TARget (COMSTAR) を、複数のクラスタノード間でアクセスを共有するように構成します。この手順では、iSCSI イニシエータと iSCSI ターゲット間で単一のパスを使用します。また、ミラー化された ZFS ストレージプールの可用性が高くなるように構成します。
iSCSI イニシエータと iSCSI ターゲット間で複数のパスを使用する場合は、「COMSTAR および複数のパスを使用して iSCSI ストレージを構成する」に進みます。
ストレージ構成が Open HA Cluster 2009.06 の要件を満たしていることを確認します。「iSCSI ストレージ」を参照してください。
各ノードで、次の表に記載されている「Configuring an iSCSI Storage Array With COMSTAR (Task Map)」の必須手順を実行します (「Special Instructions」を参照してください)。
作業 |
マニュアル |
特別な指示 |
||
---|---|---|---|---|
1. 基本設定を実行します。 |
SCSI 論理ユニットを作成するには、「How to Create a Disk Partition SCSI Logical Unit」の手順を実行します。 ディスクスライスではなくディスク全体を sbdadm create-lu コマンドに指定した場合は、あとで cldevice clear コマンドを実行して DID 名前空間を消去します。 |
|||
2. iSCSI ターゲットポートを構成します。 |
各ノード上のプライベートネットワークアダプタごとに、ターゲットを作成します。 |
|||
3. iSCSI ターゲットを構成します。 |
静的検出と SendTargets のいずれかを使用します。動的検出は使用しないでください。 |
|||
4. 論理ユニットを利用可能にします。 | ||||
5. イニシエータシステムをターゲットストレージにアクセスするように構成します。 |
|
新たに作成された各デバイスのフェンシングを無効化します。
phys-schost# /usr/cluster/bin/cldevice set -p default_fencing=nofencing-noscrub device |
または、クラスタ内のすべてのデバイスのフェンシングをグローバルに無効化します。この手順は、クラスタ内に定足数デバイスとして使用されている共有デバイスがない場合に実行します。
phys-schost# /usr/cluster/bin/cluster set -p global_fencing=nofencing-noscrub |
クラスタ内のデバイスの DID マッピングを一覧表示します。
出力例は次のとおりです。各ノードから各デバイスへのパスが表示されます。
phys-schost# /usr/cluster/bin/cldevice list -v DID Device Full Device Path ---------- ---------------- … d3 phys-schost-1:/dev/rdsk/c14t1d0s4 d3 phys-schost-2:/dev/rdsk/c14t1d0s4 d4 phys-schost-1:/dev/rdsk/c15t8d0s4 d4 phys-schost-2:/dev/rdsk/c15t8d0s4 … |
1 つのノードから、各ノード上に作成した DID デバイスからミラー化された ZFS ストレージプールを作成します。
デバイスパス名の場合は、/dev/did/dsk/、DID デバイス名、およびスライス s2 を結合します。
phys-schost# zpool create pool mirror /dev/did/dsk/dNs2 /dev/did/dsk/dYs2 |
ミラー化された ZFS ストレージプールを HAStoragePlus リソースとして構成します。
phys-schost# /usr/cluster/bin/clresourcegroup resourcegroup phys-schost# /usr/cluster/bin/clresourcetype register HAStoragePlus phys-schost# /usr/cluster/bin/clresource create -g resourcegroup -t HASToragePlus \ -p Zpools=pool resource phys-schost# /usr/cluster/bin/clresourcegroup manage resourcegroup phys-schost# /usr/cluster/bin/clresourcegroup online resourcegroup |
この例は、COMSTAR ベースの iSCSI ストレージよびミラー化された ZFS ストレージプール (zpool-1) の構成に関する手順を示しています。ノード phys-schost-1 にローカル接続されたディスクは /dev/rdsk/c1t0d0s4 であり、phys-schost-2 に接続されたディスクは /dev/rdsk/c1t8d0s4 です。clprivnet0 インタフェースの IP アドレスは 172.16.4.1 です。
iSCSI ターゲットの動的検出が構成されます。iSCSI イニシエータおよびターゲットを構成するために phys-schost-1 で実行された手順は、phys-schost-2 でも実行されます。devfsadm コマンドにより iSCSI ターゲットとしてディスクが追加されると、イニシエータ側の /dev/rdsk/c1t0d0s4 が/dev/rdsk/c14t0d0s4 になり、/dev/rdsk/c1t8d0s4 が /dev/rdsk/c15t8d0s4 になります。
クラスタでは共有ディスクは使用されないため、クラスタ内のすべてのディスクのフェンシングはグローバルにオフになります。リソースグループ rg-1 は、hasp-rs という HAStoragePlus リソース、および zpool-1 というミラー化された ZFS ストレージプールと共に構成されます。
Enable and verify the STMF service phys-schost-1# svcadm enable stmf phys-schost-1# svcs stmf online 15:59:53 svc:/system/stmf:default Repeat on phys-schost-2 Create and verify disk-partition SCSI logical units on each node phys-schost-1# sbdadm create-lu /dev/rdsk/c1t0d0s4 Created the following LU: GUID DATA SIZE SOURCE -------------------------------- ------------------- ------------------ 600144f05b4c460000004a1d9dd00001 73407800320 /dev/rdsk/c1t0d0s4 root@phys-schost-1:# ------------------------- phys-schost-2# sbdadm create-lu /dev/rdsk/c1t8d0s4 Created the following LU: GUID DATA SIZE SOURCE -------------------------------- ------------------- ------------------ 600144f07d15cd0000004a202e340001 73407800320 /dev/rdsk/c1t8d0s4 root@phys-schost-2:# ------------------------- Enable the iSCSI target SMF service phys-schost-1# svcadm enable -r svc:/network/iscsi/target:default phys-schost-1# svcs -a | grep iscsi online 14:21:25 svc:/network/iscsi/target:default Repeat on phys-schost-2 Configure each iSCSI target for static discovery phys-schost-1# itadm create-target Target: iqn.1986-03.com.sun:02:97c1caa8-5732-ec53-b7a2-a722a946fead successfully created phys-schost-1# itadm list-target TARGET NAME STATE SESSIONS iqn.1986-03.com.sun:02:97c1caa8-5732-ec53-b7a2-a722a946fead online 0 Repeat on phys-schost-2 for the other iSCSI target Make the logical units available phys-schost-1# sbdadm list-lu phys-schost-1# stmfadm add-view 600144f05b4c460000004a1d9dd00001 Repeat on phys-schost-2 for the other logical unit's GUID Configure iSCSI initiators to access target storage phys-schost-1# iscsiadm modify discovery --static enable phys-schost-1# iscsiadm list discovery Discovery: Static: enabled Send Targets: disabled iSNS: disabled phys-schost-1# ifconfig clprivnet0 clprivnet0: … inet 172.16.4.1 netmask fffffe00 broadcast 172.16.5.255 … phys-schost-1# iscsiadm add static-config \ iqn.1986-03.com.sun:02:97c1caa8-5732-ec53-b7a2-a722a946fead,172.16.4.1 phys-schost-1# iscsiadm list static-config Static Configuration Target: iqn.1986-03.com.sun:02:97c1caa8-5732-ec53-b7a2-a722a946fead,172.16.4.1:3260 phys-schost-1# devfsadm -i iscsi phys-schost-1# format -e phys-schost-1# iscsiadm list target Target: iqn.1986-03.com.sun:02:97c1caa8-5732-ec53-b7a2-a722a946fead Alias: - TPGT: 1 ISID: 4000002a0000 Connections: 1 Repeat on phys-schost-2 for this target Repeat on both nodes for the other target Update and populate the global-devices namespace on each node phys-schost-1# scdidadm -r phys-schost-1# cldevice populate Repeat on phys-schost-2 Disable fencing for all disks in the cluster phys-schost-1# /usr/cluster/bin/cluster set -p global_fencing=nofencing-noscrub Create a mirrored ZFS storage pool phys-schost-1/usr/cluster/bin/cldevice list -v DID Device Full Device Path ---------- ---------------- … d3 phys-schost-1:/dev/rdsk/c14t0d0s4 d3 phys-schost-2:/dev/rdsk/c14t0d0s4 d4 phys-schost-1:/dev/rdsk/c15t8d0s4 d4 phys-schost-2:/dev/rdsk/c15t8d0s4 … phys-schost-1# zpool create zpool-1 mirror /dev/did/dsk/d3s2 /dev/did/dsk/d4s2 Configure the mirrored ZFS storage pool as an HAStoragePlus resource phys-schost# /usr/cluster/bin/clresourcegroup rg-1 phys-schost# /usr/cluster/bin/clresourcetype register HAStoragePlus phys-schost# /usr/cluster/bin/clresource create -g rg-1 -t HAStoragePlus \ -p Zpools=zpool-1 hasp-rs phys-schost# /usr/cluster/bin/clresourcegroup manage rg-1 phys-schost# /usr/cluster/bin/clresourcegroup online rg-1 |
IP セキュリティーアーキテクチャー (IPsec) を使用してクラスタインターコネクト上の TCP/IP 通信を保護する場合は、「クラスタプライベートインターコネクト上で IP セキュリティーアーキテクチャー (IPSec) を構成する」に進みます。
その他の場合は、クラスタで実行するデータサービスを構成します。「データサービスの構成」に進みます。