この手順を実行して、ローカルに接続されているストレージ上の OpenSolaris Common Multiprotocol SCSI TARget (COMSTAR) を、複数のクラスタノード間でアクセスを共有するように構成します。この手順では、iSCSI イニシエータと iSCSI ターゲット間で複数のパスを使用します。また、ミラー化された ZFS ストレージプールの可用性が高くなるように構成します。この手順では、オプションで I/O マルチパス機能 (MPxIO) を構成します。
iSCSI イニシエータと iSCSI ターゲット間で単一のパスを使用する場合は、「COMSTAR および単一のパスを使用して iSCSI ストレージを構成する」に進みます。
ストレージ構成が Open HA Cluster 2009.06 の要件を満たしていることを確認します。「iSCSI ストレージ」を参照してください。
(省略可能) I/O マルチパス (MPxIO) を使用する場合は、各ノード上で、iSCSI で I/O マルチパス機能が有効化されていることを確認してください。
この機能は、mpxio-disable プロパティーが no に設定されている場合に有効化されます。
phys-schost# cat /kernel/drv/iscsi.conf … mpxio-disable="no"; |
I/O マルチパスについては、『Solaris Fibre Channel Storage Configuration and Multipathing Support Guide』を参照してください。
プライベートインターコネクトで使用される各アダプタの IP アドレスを決定します。
これらのアドレスは、あとで iSCSI ターゲットポートを作成するときに指定します。次に出力例を示します。
phys-schost# /usr/cluster/bin/clinterconnect status === Cluster Transport Paths === Endpoint1 Endpoint2 Status --------- --------- ------ phys-schost-1:adapter1 phys-schost-2:adapter1 Path online phys-schost-1:adapter2 phys-schost-2:adapter2 Path online phys-schost# ifconfig adapter1 nge1: flags=201008843<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,PRIVATE,IPv4,CoS> mtu 1500 index 3 inet 172.16.1.1 netmask ffffff80 broadcast 172.16.1.127 ether 0:14:4f:8d:9b:3 phys-schost# ifconfig adapter2 e1000g1: flags=201008843<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,PRIVATE,IPv4,CoS> mtu 1500 index 4 inet 172.16.0.129 netmask ffffff80 broadcast 172.16.0.255 ether 0:15:17:35:9b:a1 |
各ノード上で、「Configuring an iSCSI Storage Array With COMSTAR (Task Map)」に記載されている手順を実行します。
Open HA Cluster 2009.06 構成で COMSTAR iSCSI ターゲットを構成するときは、次の追加指示を参照してください。
作業 |
マニュアル |
特別な指示 |
||
---|---|---|---|---|
1. 基本設定を実行します。 |
SCSI 論理ユニットを作成するには、「How to Create a Disk Partition SCSI Logical Unit」の手順を実行します。 ディスクスライスではなくディスク全体を sbdadm create-lu コマンドに指定した場合は、あとで cldevice clear コマンドを実行して DID 名前空間を消去します。 |
|||
2. iSCSI ターゲットポートを構成します。 |
各ノード上のプライベートネットワークアダプタごとに、ターゲットを作成します。 |
|||
3. iSCSI ターゲットを構成します。 |
静的検出と SendTargets のいずれかを使用します。動的検出は使用しないでください。 |
|||
4. 論理ユニットを利用可能にします。 | ||||
5. イニシエータシステムをターゲットストレージにアクセスするように構成します。 |
|
新たに作成された各デバイスのフェンシングを無効化します。
phys-schost# /usr/cluster/bin/cldevice set -p default_fencing=nofencing-noscrub device |
1 つのノードから、各ノード上に作成した DID デバイスからミラー化された ZFS ストレージプールを作成します。
phys-schost# zpool create pool mirror /dev/did/dsk/dNsX /dev/did/dsk/dYsX |
1 つのノードから、ミラー化された ZFS ストレージプールを HAStoragePlus リソースとして構成します。
phys-schost# /usr/cluster/bin/clresourcegroup resourcegroup phys-schost# /usr/cluster/bin/clresourcetype register HAStoragePlus phys-schost# /usr/cluster/bin/clresource create -g resourcegroup -t HASToragePlus \ -p Zpools=pool resource phys-schost# /usr/cluster/bin/clresourcegroup manage resourcegroup phys-schost# /usr/cluster/bin/clresourcegroup online resourcegroup |
IP セキュリティーアーキテクチャー (IP Security Architecture、IPsec) を使用してクラスタインターコネクト上の TCP/IP 通信を保護する場合は、「クラスタプライベートインターコネクト上で IP セキュリティーアーキテクチャー (IPSec) を構成する」に進みます。
その他の場合は、クラスタで実行するデータサービスを構成します。「データサービスの構成」に進みます。