Start_failed リソース状態は、Start メソッドまたは Prenet_start メソッドがリソース上で失敗またはタイムアウトしたが、そのリソースグループは結果的にオンラインになっていることを示します。リソースグループは、リソースが障害状態に置かれていてサービスを提供していなくても、オンライン状態になります。この状態は、リソースの Failover_mode プロパティーに None またはリソースグループのフェイルオーバーを妨げる別の値が設定されている場合に発生することがあります。
Stop_failed リソース状態とは異なり、Start_failed リソース状態は、ユーザーや Sun Cluster ソフトウェアがリソースグループ上で操作を実行することを妨げません。該当リソースを再起動するコマンドを実行するだけで済みます。
この状態を消去するには、次のいずれかの手順を使用します。
 リソースグループのスイッチオーバーにより Start_failed リソース状態を解除する
リソースグループのスイッチオーバーにより Start_failed リソース状態を解除するこの手順は、任意のクラスタノードから実行します。
次の条件が満たされているか確認します。
次の情報を持っている。
切り替えを行うリソースグループの名前
リソースグループのスイッチオーバー先のノードの名前
リソースグループをオンラインにする、またはオンラインを維持するノードはクラスタ内にある。
クラスタメンバーで、スーパーユーザーになるか、solaris.cluster.modify RBAC の承認を提供する役割になります。
リソースグループを新しいノードに切り替えます。
| # clresourcegroup switch [-n node-zone-list] resource-group | 
このリソースグループをマスターできるノードの、コンマ区切りの順序付けされたリストを指定します。このリソースグループは、このノード以外のすべてのノードでオフラインに切り替えられます。リスト内の各エントリの形式は node:zone です。この形式では、node はノード名を指定し、zone はグローバルクラスタ非投票ノードの名前を指定します。グローバルクラスタ投票ノードを指定する、またはグローバルクラスタ非投票ノードのないノードを指定するには、node のみを指定します。
このリストはオプションです。このリストを省略すると、そのリソースグループのノードリスト内のすべてのノード上でリソースグループが切り替えられます。
切り替えるリソースグループの名前を指定します。
切り替えようとしている任意のリソースグループが他のリソースグループに対して強いアフィニティーを宣言している場合、その操作は失敗するか、委任されます。詳細については、「オンラインのリソースグループをクラスタノード間で分散する」を参照してください。
リソースグループが新しいノードに切り替えられ、Start_failed リソース状態が解除されたことを確認します。
| # clresourcegroup status | 
このコマンドからの出力は、スイッチオーバーされたリソースおよびリソースグループの状態を示しています。
次の例で、resource-group-1 リソースグループの rscon リソースで発生した Start_failed リソース状態を解除する方法を示します。このコマンドは、リソースグループをグローバルクラスタ投票ノード phys-schost-2 に切り替えることで、この状態を解除します。
phys-schost-1 上でリソースが Start_failed リソース状態であること確認するには、次のコマンドを実行します。
| # clresource status
=== Cluster Resources ===
Resource Name             Node Name       Status        Message
--------------            ----------      -------        -------
 rscon               phys-schost-1       Faulted         Faulted
                     phys-schost-2       Offline          Offline
 hastor              phys-schost-1       Online          Online
                     phys-schost-2       Offline         Offline | 
切り替えを実行するには、次のコマンドを実行します。
| # clresourcegroup switch -n phys-schost-2 resource-group-1 | 
リソースグループが phys-schost-2 上でオンラインに切り替えられ、Start_failed リソース状態が解除されたことを確認するには、次のコマンドを実行します。
| # clresource status
=== Cluster Resources ===
Resource Name             Node Name       Status        Message
--------------            ----------      -------        -------
 rscon               phys-schost-1       Offline         Offline
                     phys-schost-2       Online          Online
 hastor              phys-schost-1       Online          Online
                     phys-schost-2       Offline         Offline | 
clresourcegroup(1CL) のマニュアルページ。
 リソースグループの再起動により Start_failed リソース状態を解除する
リソースグループの再起動により Start_failed リソース状態を解除するこの手順は、任意のクラスタノードから実行します。
次の条件が満たされているか確認します。
クラスタメンバーで、スーパーユーザーになるか、solaris.cluster.modify RBAC の承認を提供する役割になります。
リソースグループを再起動します。
| # clresourcegroup restart -n node resource-group | 
再起動するリソースグループのノードの名前を指定します。このリソースグループは、このノード以外のすべてのノードでオフラインに切り替えられます。
再起動するリソースグループの名前を指定します。
リソースグループが新しいノード上で再起動され、Start_failed リソース状態が解除されたことを確認します。
| # clresourcegroup status | 
このコマンドからの出力は、再起動されたリソースおよびリソースグループの状態を示しています。
次の例で、resource-group-1 リソースグループの rscon リソースで発生した Start_failed リソース状態を解除する方法を示します。このコマンドは、リソースグループをグローバルクラスタ投票ノード phys-schost-1 上で再起動することで、この状態を解除します。
phys-schost-1 上でリソースが Start_failed リソース状態であること確認するには、次のコマンドを実行します。
| # clresource status
=== Cluster Resources ===
Resource Name             Node Name       Status        Message
--------------            ----------      -------        -------
 rscon               phys-schost-1       Faulted         Faulted
                     phys-schost-2       Offline          Offline
 hastor              phys-schost-1       Online          Online
                     phys-schost-2       Offline         Offline | 
このリソースを再起動するには、次のコマンドを使用します。
| # clresourcegroup restart -n phys-schost-1 –g resource-group-1 | 
リソースグループが phys-schost-1 上で再起動され、Start_failed リソース状態が解除されたことを確認するには、次のコマンドを実行します。
| # clresource status === Cluster Resources === Resource Name Node Name Status Message -------------- ---------- ------- ------- rscon phys-schost-1 Offline Offline rscon phys-schost-2 Online Online hastor phys-schost-1 Online Online hastor phys-schost-2 Offline Offline | 
clresourcegroup(1CL) のマニュアルページ。
 リソースの無効化および有効化によりリソース状態 Start_failed を解除する
リソースの無効化および有効化によりリソース状態 Start_failed を解除するこの手順は、任意のクラスタノードから実行します。
有効または無効にするリソースの名前を確認します。
クラスタメンバーで、スーパーユーザーになるか、solaris.cluster.modify RBAC の承認を提供する役割になります。
リソースを無効にしてから有効にします。
| # clresource disable resource # clresource enable resource | 
リソースの名前を指定します。
リソースが無効になってから有効になり、Start_failed リソース状態が解除されたことを確認します。
| # clresource status | 
このコマンドからの出力は、無効にしてから再度有効にしたリソースの状態を示します。
次の例で、リソースを無効にしてから有効にすることで、rscon リソースで発生した Start_failed リソース状態を解除する方法を示します。
リソースが Start_failed リソース状態であることを確認するには、次のコマンドを実行します。
| # clresource status
=== Cluster Resources ===
Resource Name             Node Name       Status        Message
--------------            ----------      -------        -------
 rscon               phys-schost-1       Faulted         Faulted
                     phys-schost-2       Offline          Offline
 hastor              phys-schost-1       Online          Online
                     phys-schost-2       Offline         Offline | 
リソースを無効にしてから再度有効にするには、次のコマンドを実行します。
| # clresource disable rscon # clresource enable rscon | 
リソースが再度有効にされ、Start_failed リソース状態が解除されたこと確認するには、次のコマンドを実行します。
| # clresource status
=== Cluster Resources ===
Resource Name             Node Name       Status        Message
--------------            ----------      -------        -------
 rscon               phys-schost-1       Online         Online
                     phys-schost-2       Offline        Offline
 hastor              phys-schost-1       Online          Online
                     phys-schost-2       Offline         Offline | 
clresource(1CL) のマニュアルページ。