Sun Java System Message Queue 4.2 リリースノート

Solaris 10 OS でのブローカの自動起動

この節では、Solaris 10 オペレーティングシステムでブローカの自動起動を設定する方法について説明します。コンピュータの再起動時に rc ファイルを使用してブローカの自動起動を実装するのではなく、次の手順では Solaris 10 サービス管理機能 (SMF) を使用します。

サービス管理機能の使用の詳細については、Solaris 10 のドキュメントを参照してください。

ProcedureSolaris 10 OS でブローカの自動起動を実装する

  1. mqbroker サービスを SMF リポジトリにインポートします。

    # svccfg import /var/svc/manifest/application/sun/mq/mqbroker.xml

  2. mqbroker サービスの状態をチェックして、インポートが成功したことを確認します。

    # svcs mqbroker

    出力は次のようになります。


    STATE STIME FMRI
    disabled 16:22:50 svc:/application/sun/mq/mqbroker:default

    デフォルトでは、サービスは無効 (disabled) と示されます。

  3. mqbroker サービスを有効にします。

    # svcadm enable svc:/application/sun/mq/mqbroker:default

    mqbroker サービスを有効にすると、imqbrokerd プロセスが開始されます。再起動すると、ブローカも再起動されます。

  4. 必要な引数を imqbrokerd コマンドに渡すように mqbroker サービスを設定します。

    imqbrokerd に引数を渡すには、options/server_args プロパティーを使用します。たとえば、-loglevel DEBUGHIGH を追加するには、次のように指定します。


    # svccfg
    svc:> select svc:/application/sun/mq/mqbroker
    svc:/application/sun/mq/mqbroker> setprop options/server_args=\"-loglevel DEBUGHIGH\"
    svc:/application/sun/mq/mqbroker> exit