Sun Directory Services 3.1 管理ガイド

aliases

aliases ファイルのエントリは、通常、次の書式になっています。

aliasname: mailaddress1, mailaddress2, mailaddress3...

nis.mapping ファイルでは、この行のマッピングは次のようになっています。

Table: mail.aliases
...
Import:
	Extract:
		LINE =>$aliasNameT:$aliasListT
	Condense:
		rfc822mailMembersT=string2instances($aliasListT,",")
		trimrfc822mailMembersT=trim($rfc822mailMembersT)
		objectClassT=string2instances("top nisMailAlias", " ")
	Build:
		dn=cn=$aliasNameT,$BASE_DN
		cn=$aliasNameT
		rfc822mailMember=$trimrfc822mailMembersT
		objectClass=$objectClassT

「Extract」セクションのキーワード LINE は、aliases ファイルの行の初期分解を表します。aliases ファイルでコロン以外の句読記号で別名と別名リストを区切っている場合は、ファイル書式に合わせて LINE 定義を変更する必要があります。

「Condense」セクションの rfc822mailMembersT のトークン定義では、別名リストの次の段階の分解を行います。aliases ファイルでコンマ以外の句読記号で別名リストの各要素を区切っている場合は、ファイル書式に合わせてトークン定義を変更する必要があります。

trimrfc822mailMemberT のトークン定義では、別名リストに対して前に行なった string2instances 操作の結果から不要な空白を取り除きます。

objectClassT のトークン定義では、nisMailAlias オブジェクトクラスの継承階層を指定します。

「Build」セクションでは、cn 属性と属性値を BASE_DN トークンと結合してエントリの識別名を作成します。BASE_DN トークンは、そのエントリを入れる名前付きコンテキストを表します。

rfc822mailMember 属性と objectClass 属性には複数の値が入ります。string2instances 操作によって得られた各値に対し、これらの属性が 1 つ発生します。

たとえば、ドメイン France.XYZ.com の aliases ファイルに次の行があるとします。

dir-team: pdurand, jdupond, asantini, msmith, dphilippe, smartin

aliases ファイルのこの行から作成されるディレクトリエントリの識別名は、cn=dir-team, ou=Aliases, ou=Services, dc=France, dc=XYZ, dc=com です。このエントリとして格納される属性とその値は、次のようになります。

cn 

dir-team 

rfc822mailMember 

pdurand 

jdupond 

asantini 

msmith 

dphilippe 

smartin 

objectClass 

top 

nisMailAlias