(SPARC) オプティマイザで使用するキャッシュ属性を定義します。
オプティマイザが使用できるキャッシュの属性を定義します。この定義によって、特定のキャッシュが使用されるわけではありません。
このオプションは単独でも使用できますが、-xtarget オプションが展開されたものの一部です。このオプションの主な目的は、-xtarget オプションにより指定される値を変更することです。
| c の値 | 意味 | 
|---|---|
| generic | ほとんどの SPARC プロセッサで良好なパフォーマンスが得られるキャッシュ属性を定義します。 | 
| s1/l1/a1 | レベル 1 のキャッシュ属性を定義します。 | 
| s1/l1/a1:s2/l2/a2 | レベル 1 とレベル 2 のキャッシュ属性を定義します。 | 
| s1/l1/a1:s2/l2/a2:s3/l3/a3 | レベル 1、レベル 2、レベル 3 のキャッシュ属性を定義します。 | 
| si | レベル i のデータキャッシュのサイズ (K バイト) | 
| li | レベル i のデータキャッシュのラインサイズ (バイト) | 
| ai | レベル i のデータキャッシュの結合規則 | 
たとえば、i=1 は、レベル 1 のキャッシュ属性の s1/l1/a1 を意味します。
-xcache を指定しないと、-xcache=generic がデフォルトで使用されます。この値を指定すると、ほとんどの SPARC プロセッサで良好なパフォーマンスが得られ、どのプロセッサでも顕著なパフォーマンスの低下がないキャッシュ属性がコンパイラで使用されます。
-xcache=16/32/4:1024/32/1 の設定内容は、次のとおりです。
| レベル 1 のキャッシュ | レベル 2 のキャッシュ | 
|---|---|
| 16K バイト ラインサイズ 32 バイト 4 ウェイアソシアティブ | 1024K バイト ラインサイズ 32 バイト ダイレクトマッピング | 
-xtarget=t