Sun Cluster 2.2 ソフトウェアのインストール

2 ノードのクラスタの CCD 定足数

2 ノードのクラスタの場合、前述の定足数過半数の規則で更新が正しく行われるには、両方のノードがクラスタのメンバーである必要があり、この条件は厳しすぎます。また、この構成で一方のノードだけ動作しているときに更新を許可した場合は、クラスタを再起動する前にデータベースを手動で整合させる必要があります。この整合は、最新のコピーを持つノードを先に再起動するか、両方のノードが結合した後に ccdadm(1M) の復元操作でデータベースを復元することによって行うことができます。後者の場合、両方のノードがクラスタに結合できるとしても、復元操作が完了するまで CCD は無効な状態に置かれます。

この問題は、共有ディスクデバイスにデータベース用の恒久的な記憶装置を設定することによって解決します。共有コピーが使用されるのは、1 つのノードがアクティブなときだけです。2 つ目のノードが結合すると、共有 CCD コピーの内容がそれぞれのノードのローカルコピーにコピーされます。

ノードの 1 つがクラスタから切り離されると、ローカル CCD の内容を共有コピーにコピーすることによって再び共有コピーがアクティブになります。これにより、1 つのノードがクラスタに存在するときにだけ更新が可能になり、クラスタの再起動にまたがって信頼性の高い更新の伝達が行われるようになります。

CCD の共有コピー用に共有記憶装置を利用することの欠点は、この目的のためにだけ 2 つのディスクを確保する必要があることです。ボリュームマネージャは、これらのディスクが別の目的に使用されないようにします。2 つのディスクの利用は、上記の手続き上の制限によって生じるアプリケーションの停止時間を了解し、実際の環境で許される場合は、回避できます。

Sun Cluster 2.2 の CMM 定足数の問題と同様に、共有 CCD は、あらゆる Sun Cluster 構成でサポートされるわけではありません。ボリュームマネージャが Solstice DiskSuite の場合、共有 CCD はサポートされません。共有 CCD が使用されるのはノードの 1 つがアクティブなときだけであるため、共有 CCD によって障害に対処するのは一般的ではありません。