ボリュームマネージャとして Cluster Volume Manager または Sun StorEdge Volume Manager を使用する場合は、クラスタノード数に関係なく定足数デバイスを設定する必要があります。Sun Cluster のインストールでは、scinstall(1M) から、定足数デバイスを設定するように促されます。
定足数デバイスは、アレイコントローラまたはディスクのいずれかです。
定足数デバイスがアレイコントローラの場合は、アレイ内の全ディスクをクラスタアプリケーションに含める必要があります。アレイコントローラにプライベートデータ (プライベートファイルシステムまたはノード専用のディスクグループ) を格納することはできません。
定足数デバイスがディスクの場合は、そのディスクをクラスタアプリケーションに含める必要があります。ディスクの特定のノード専用にすることはできません。
クラスタソフトウェアのインストールでは、次の事項を決定する必要があります。
定足数構成の種別 (単純モードか複合モード) - 単純モードでは、定足数デバイスは自動的に設定されます。複合モードでは、定足数デバイスを手動で設定する必要があります。
定足数デバイスの動作 - クラスタをサブセットに分割した場合は、動作を継続するサブセットをクラスタメンバーシップモニターが自動的に選択するようにするか、アクションの指定を求めるプロンプトをシステムに出させるようにするか選択できます。
定足数デバイスのポリシー - 動作を継続するサブセットを自動的に選択させるオプションを選択した場合は、ポリシーを設定する必要があります。最小あるいは最大ノード ID を選択することによって、定足数デバイスがアクティブになったときに自動的に新しいクラスタになるノードのサブセットを指定します。定足数デバイスのポリシーについての詳細は、「定足数、定足数デバイス、障害防護」を参照してください。
デバイスの種類 - 定足数デバイスとして、多重ホストディスク拡張装置内のコントローラまたはディスクを設定できます。
ディスク拡張装置内の全ディスクを共有ディスクグループ (OPS 用) または HA ディスクグループ用に使用する場合は、アレイコントローラを定足数デバイスとして使用できます。
アレイ内の 1 つ以上のディスクをノードのプライベート記憶装置 (ファイルシステムまたは raw デバイス用) として使用する場合は、共有ディスクグループ (OPS 用) に属するか、HA ディスクグループの 1 つに属するディスクの 1 つを定足数デバイスとして使用する必要があります。
専用のディスク (データが格納されていないディスク) を定足数デバイスとして設定することもできます。
クラスタ用の定足数デバイスを選択する前に、その選択が意味することに注意してください。クラスタのどのノードペアも、必ず定足数デバイスを 1 つ持つ必要があります。つまり、多重ホストディスクを共有するノードセットごとに定足数デバイスを 1 つ割り当てる必要があります。クラスタ内のすべてノードに、そこに接続されている定足数デバイスだけではなく、クラスタ内のすべての定足数デバイスの情報を通知する必要があります。scinstall(1M) スクリプトでは、ペアを組むことができるノードペアを次々と提供し、定足数デバイスの候補となる一般的なデバイスを表示します。
デュアルポート式のディスクを持つ、2 ノードのクラスタでは、単一の定足数デバイスを指定する必要があります。
デュアルポート式のディスクを持つ、3 ノード以上のクラスタでは、必ずしもクラスタノードのすべてがディスクサブシステム全体にアクセスするわけではありません。そうした構成では、ディスクを共有するノードセットごとに定足数デバイスを 1 つ指定する必要があります。
Sun Cluster 構成では、クラスタを構成する全ノードに Sun StorEdge A5000 などのディスク記憶装置を接続できます。この構成により、OPS などのアプリケーションは 3 つ以上のノードからなるクラスタ上で動作することができます。このように、クラスタの全ノードに物理的に接続されたディスク記憶装置は直接接続デバイスと呼びます。この種のクラスタでは、直接接続デバイスから 1 つの定足数デバイスを選択する必要があります。
直接接続デバイスを持つクラスタでは、クラスタインターコネクトで問題が発生すると、次のいずれか 1 つのことが発生します。
定足数デバイスが設定されていて、手動介入が指定されている場合は、すべてのノードがユーザーの介入を求めます。
定足数デバイスが設定されていて、自動選択が指定されている場合は、最高または最小の ID を持つノードによって定足数デバイスが予約され、他のすべてのノードはユーザーの介入を求めます。
全ノードに対する直接接続デバイスを持たないクラスタの場合、定義では、複数の定足数デバイス (ディスクを共有するノードペアごとに 1 つ) が存在することになります。この構成では、2 つのノードが残って、その 2 つのノードが同じ定足数デバイスを共有する場合にのみ、定足数デバイスがその役割を果たします。
ノードに障害が発生した場合は、定足数デバイスを予約することができるノードが、クラスタの唯一のノードとして残ります。共有ディスク上のデータの完全性を維持するには、このようなノードが必要です。