ホーム目次前ページへ次ページへ索引

Fortran ライブラリ・リファレンス Sun Microsystems

目次

 製品名の変更について

 はじめに

1.  Fortran ライブラリルーチン

データ型について
64 ビット環境
Fortran 数学関数
数学関数
単精度関数
libm_double : 倍精度関数
4 倍精度関数
abort : 終了とコアファイルへの書き込み
access : ファイルのアクセス権または有無の検査
alarm : 指定時間後のサブルーチンの呼び出し
bit : ビット関数
and、or、xor、not、rshift、lshift の使用法
bic、bis、bit、setbit の使用法
chdir : デフォルトディレクトリの変更
chmod : ファイルのモードの変更
date : 文字列として現在のデータを取得
date_and_time : 日付と時刻の取得
dtime、etime : 経過実行時間
dtime : 前回の dtime 呼び出しからの経過時間
etime : 実行開始からの経過時間
exit : プロセスの終了および状態の設定
fdate : ASCII 文字列で日付および時刻を戻す
flush : 論理装置への出力のフラッシュ
fork : 現プロセスのコピーの生成
free : Malloc により割り当てられた記憶領域の
割り当て解除
fseek、ftell : ファイルのポインタの位置付けと再位置付け
fseek : 論理装置上のファイルのポインタの再位置付け
ftell : ファイルの現在位置を戻す
fseeko64、ftello64: 大規模ファイルのポインタの位置付けと再位置付け
fseeko64: 論理装置上のファイルのポインタの再位置付け
ftello64: ファイルの現在位置を戻す
getarg、iargc : コマンド行の引数の取得
getarg : コマンド行の引数の取得
iargc : コマンド行の引数の個数の取得
getc、fgetc : 次の文字の取得
getc : 標準入力からの次の文字の取得
fgetc : 指定した論理装置からの次の文字の取得
getcwd : 現在のディレクトリパスの取得
getenv : 環境変数の値の取得
getfd : 外部装置番号に対するファイル記述子の取得
getfilep : 外部装置番号に対するファイル
ポインタの取得
getlog : ユーザーのログイン名の取得
getpid : プロセス識別子の取得
getuid、getgid : プロセスのユーザー識別子
またはグループ識別子の取得
getuid : プロセスのユーザー識別子の取得
getgid : プロセスのグループ識別子の取得
hostnm : 現在のホスト名の獲得
idate : 現在の日付を戻す
ieee_flags、ieee_handler、sigfpe :
IEEE 算術演算
f77_floatingpoint.h : Fortran IEEE 定義
index、rindex、lnblnk : 部分列の索引または長さ
index : 文字列の中で最初に出現する部分文字列
rindex : 文字列の中で最後に出現する部分文字列
lnblnk : 文字列の中の最後の空白以外の文字
inmax : 正の整数の最大値の返却
ioinit : 入出力プロパティの初期化
入出力プロパティファイルの継続
内部フラグ
ソースコード
ioinit の使用法
制限
引数の説明
itime : 現在の時刻
kill : プロセスへのシグナルの送信
link、symlnk : 既存ファイルへのリンクの作成
link : 既存ファイルへのリンクの作成
symlnk : 既存ファイルへのシンボリックリンクの作成
loc : オブジェクトのアドレスを戻す
long、short : 整数オブジェクトの変換
long : 短整数 (INTEGER*2) から長整数 (INTEGER*4) への変換
short : 長整数から短整数への変換
longjmp、isetjmp : isetjmp で設定した位置に戻す
isetjmp : longjmp の設定
longjmp : isetjmp で設定した位置に戻す
説明
制限
malloc、malloc 64: 記憶領域の割り当てとそのアドレスの獲得
mvbits : ビットフィールドの移動
perror、gerror、ierrno : エラーメッセージの取得
perror : 論理装置 0 (stderr) へのメッセージ出力
gerror : 最後に検出されたエラーメッセージの取得
ierrno : 最後に検出されたエラー番号の取得
putc、fputc : 論理装置への 1 文字出力
putc : 論理装置 6 への出力
fputc : 指定した論理装置への出力
qsort、qsort 64 : 1 次元配列の要素のソート
ran : 0 - 1 間の乱数の生成
rand、drand、irand : 乱数を戻す
rename : ファイルの名称変更
secnds : 秒単位のシステム時間 (マイナス引数) を取得
sh : sh コマンドの高速実行
signal : シグナルに対する動作の変更
sleep : 一定時間の実行中断
stat、lstat、fstat : ファイルの状態の取得
stat : ファイル名によるファイルの状態の取得
fstat : 論理装置によるファイルの状態の取得
lstat : ファイル名によるファイルの状態の取得
ファイル状態を格納する配列の詳細
stat64、lstat64、fstat64: ファイルの状態の取得
system : システムコマンドの実行
time、ctime、ltime、gmtime : システム時間の取得
time : システム時間の取得
ctime : システム時間の文字への変換
ltime : システム時間の月、日など (現地時間) への分解
gmtime : システム時間の月、日など (GMT) への分解
ctime64、gmtime64、ltime64:64 ビット環境用の
システム時間のルーチン
topen、tclose、tread、...、tstate :
テープ入出力
topen : デバイスとテープ論理装置との結合
tclose : ファイル終了マークを書き込み、テープチャネルを閉じ、tlu を切り離す
twrite : 次の物理レコードのテープへの書き込み
tread : テープからの次の物理レコードの読み取り
trewin : 最初のデータファイルの先頭へのテープの
巻き戻し
tskipf : ファイルとレコードのスキップ、ファイル
終了状態のリセット
tstate : テープ入出力チャネルの論理状態の読み取り
ttynam、isatty : 端末ポートの名前の読み取り
ttynam : 端末ポートの名前の読み取り
isatty : 装置が端末であるかどうかの確認
unlink : ファイルの削除
wait : プロセス終了の待機

 索引


サン・マイクロシステムズ株式会社
Copyright information. All rights reserved.
ホーム   |   目次   |   前ページへ   |   次ページへ   |   索引