表  4-1	   configutil の各パラメータ 
  
    | 
パラメータ
 | 
説明
 | 
  
    | 
 
alarm.msgalarmnoticehost
  | 
 
警告メッセージの送信先マシン。設定されていない場合は、ローカルホストを使用する
 
 
デフォルト : ローカルホスト
  | 
  
    | 
 
alarm.msgalarmnoticeport
  | 
 
アラームメッセージを送信する際に接続する SMTP ポート
 
 
デフォルト : 25
  | 
  
    | 
 
alarm.msgalarmnoticercpt
  | 
 
アラーム通知の受取人
 
 
デフォルト : Postmaster@ローカルホスト
  | 
  
    | 
 
alarm.msgalarmnoticesender
  | 
 
アラーム差出人のアドレス
 
 
デフォルト : Postmaster@ローカルホスト
  | 
  
    | 
 
alarm.msgalarmnoticetemplate
  | 
 
メッセージテンプレート。テンプレートの %s は、次の内容に順に置き換えられる。差出人、受取人、アラームの記述、アラームのインスタンス、アラームの現在値、アラームのサマリーテキスト
  | 
  
    | 
 
alarm.diskavail.msgalarmstatinterval
  | 
 
ディスク利用度チェックをする間隔 (秒)。ディスク使用状況を確認しない場合は、0 に設定する
 
 
デフォルト : 3600
  | 
  
    | 
 
alarm.diskavail.msgalarmthreshold
  | 
 
それより低くなるとアラームが送信されるディスクスペース利用度 
 
 
デフォルト : 10
  | 
  
    | 
 
alarm.diskavail.msgalarmthresholddirection
  | 
 
ディスクスペース利用度がしきい値 (-1) より低いかしきい値 (1) より高いときにアラームを発行するかどうかを指定する
 
 
デフォルト : -1
  | 
  
    | 
 
alarm.diskavail.msgalarmwarninginterval
  | 
 
ディスク利用度のアラームが繰り返される間隔 (時)。
 
 
デフォルト : 24
  | 
  
    | 
 
alarm.diskavail.msgalarmdescription
  | 
 
使用可能なメールパーティション用ディスクスペースをパーセントで表したもの
  | 
  
    | 
 
alarm.serverresponse.msgalarmdescription
  | 
 
サーバの応答時間 (秒)
  | 
  
    | 
 
alarm.serverresponse.msgalarmstatinterval
  | 
 
 確認の間隔 (秒)。サーバの応答を確認しない場合は、0 に設定する
 
 
デフォルト : 600
  | 
  
    | 
 
alarm.serverresponse.msgalarmthreshold
  | 
 
サーバ応答時間 (秒) がこの値を超えると、アラームが発行される
 
 
デフォルト : 10
  | 
  
    | 
 
alarm.serverresponse.msgalarmthresholddirection
  | 
 
サーバ応答時間がしきい値 (1) より大きいか (-1) より小さいときに、アラームを発行するかどうかを指定する
 
 
デフォルト : 1
  | 
  
    | 
 
alarm.serverresponse.msgalarmwarninginterval
  | 
 
サーバ応答のアラームが繰り返される間隔 (時)
 
 
デフォルト : 24
  | 
  
    | 
 
encryption.nscertfile
  | 
 
証明書ファイルの場所
  | 
  
    | 
 
encryption.nskeyfile
  | 
 
キーファイルの場所
  | 
  
    | 
 
encryption.nsssl2
  | 
 
デフォルト : no
  | 
  
    | 
 
encryption.nsssl2ciphers
  | 
 
カンマで区切られた符号化方式のリスト
  | 
  
    | 
 
encryption.nsssl3
  | 
 
デフォルト : yes
  | 
  
    | 
 
encryption.nsssl3ciphers
  | 
 
デフォルト : rsa_rc4_40_md5, rsa_rc2_40_md5, rsa_des_sha,rsa_rc4_128_md5, rsa_3des_sha
  | 
  
    | 
 
encryption.nsssl3sessiontimeout
  | 
 
デフォルト : 0
  | 
  
    | 
 
encryption.nssslclientauth
  | 
 
デフォルト : 0
  | 
  
    | 
 
encryption.nssslsessiontimeout
  | 
 
デフォルト : 0
  | 
  
    | 
 
encryption.fortezza.nssslactivation
  | 
 
デフォルト : off
  | 
  
    | 
 
encryption.rsa.nssslactivation
  | 
 
デフォルト : on
  | 
  
    | 
 
encryption.rsa.nssslpersonalityssl
  | 
 
デフォルト: Server-Cert
  | 
  
    | 
 
encryption.rsa.nsssltoken
  | 
 
デフォルト : internal
  | 
  
    | 
 
gen.accounturl
  | 
 
エンドユーザ用サーバアドミニストレーションリソースの場所
 
 
デフォルト : http://%U@[ホスト名]: [管理ポート] /bin/user/admin/bin/enduser
  | 
  
    | 
 
gen.configversion
  | 
 
設定バージョンデフォルト : 4.0
  | 
  
    | 
 
gen.filterurl
  | 
 
受信メール (サーバ側) フィルタ用の URL
  | 
  
    | 
 
gen.folderurl
  | 
 
個人フォルダ管理用の URL
  | 
  
    | 
 
gen.installedlanguages
  | 
 
デフォルト : en
  | 
  
    | 
 
gen.listurl
  | 
 
メーリングリスト管理用の URL
  | 
  
    | 
 
gen.newuserforms
  | 
 
新規ユーザへのようこそメッセージ
  | 
  
    | 
 
gen.sitelanguage
  | 
 
デフォルトの言語タグ。デフォルト :
  | 
  
    | 
 
local.cgiexeclist
  | 
 
実行するコマンドとの照合に使うパターン文字列のリスト 
  | 
  
    | 
 
local.dbstat.captureinterval
  | 
 
db 統計をカウンタに取り込む間隔 (秒)。デフォルト : 3600
  | 
  
    | 
 
local.defdomain
  | 
 
デフォルトのドメイン (インストール時に設定)
  | 
  
    | 
 
local.enduseradmincred
  | 
 
エンドユーザ管理者のパスワード
  | 
  
    | 
 
local.enduseradmindn
  | 
 
エンドユーザ管理者のユーザ ID
  | 
  
    | 
 
local.hostname
  | 
 
ローカルホスト名の DN
  | 
  
    | 
 
local.imta.imta_tailor
  | 
 
この MTA インスタンスの imta_tailor ファイルの場所
  | 
  
    | 
 
local.imta.ldsearchtimeout
  | 
 
ユーザおよびグループを検索する場合の LDAP 検索のタイムアウトを指定する。デフォルト : -1 (タイムアウトなし)
  | 
  
    | 
 
local.imta.lookupandsync
  | 
 
ダイレクト LDAP 検索モジュールを使う場合に同期させるエントリのタイプを定義する。ユーザには 1 (デフォルト)、グループには 2、ユーザとグループには 3 を指定する
  | 
  
    | 
 
local.imta.lookupfallbackaddress
  | 
 
ダイレクト LDAP 検索モジュールを使用する場合、このパラメータにより最後のエイリアスの検索を省略できる。その代わりに、受取人のアドレスが固定アドレスに書き換えられる。このパラメータは、エラーコードを返すため、SEND_ACCESS マッピング規則とともに使用される 
  | 
  
    | 
 
local.imta.lookupmaxnbfailed
  | 
 
ダイレクト LDAP 検索モジュールを使用する場合、このパラメータにより進行中の結果の返されない LDAP 検索のルーチンプロセスを停止する時期を定義できる。デフォルト : 制限なし
  | 
  
    | 
 
local.imta.hostnamealiases
  | 
 
LDAP エントリの mailhost または mailRoutingHosts 属性をチェックしてローカルかどうかを確認するとき、dirsync は比較を行うために local.hostname パラメータを使用する。さらに、local.imta.hostnamealiases パラメータを使用して、カンマで区切ったホスト名エイリアスを指定できる。その後、dirsync プロセスは、これらの 2 つのパラメータが指定されているホスト名すべてを使用して、エントリがローカルかどうかをチェックする 
  | 
  
    | 
 
local.imta.mailalises
  | 
 
デフォルト属性を上書きする、カンマで区切られた LDAP 属性のリスト。これらの属性は、配信可能な電子メールアドレスにする必要がある
 
 
たとえば、以下のように記述するlocal.imta.mailaliases=mail,mailAlternateAddress,rfc822mailbox, rfc822mail alias の場合、メッセージの転送時に MTA によりこれらの属性が考慮される
 
 
デフォルト : mailAlternateAddress
  | 
  
    | 
 
local.imta.schematag
  | 
 
MTA でサポートされている LDAP エントリのタイプを定義する。デフォルト : ims50
  | 
  
    | 
 
local.imta.ugfilter
  | 
 
ユーザとグループを検索するときに dirsync が使用する LDAP 検索フィルタを設定する 
 
 
たとえば、LDAP エントリのみを inetLocalMailRecipient オブジェクトクラスと myispSubscriber オブジェクトクラスで考慮したい場合、このパラメータを次のように設定する
 
 
local.imta.ugfilter=(&(objectClass=inetLocalMailRecipient)(objectClass=myispSubscriber))
 
 
デフォルトのフィルタ : objectClass=inetLocalMailRecipient
 
 
注 : 増分 dirsync の場合には、この uglfilter にタイムスタンプフィルタが追加される。このため、カスタムフィルタは括弧で囲む必要がある
 
 
このパラメータは、MTA がダイレクト LDAP モードで設定されている場合は使用されない
  | 
  
    | 
 
local.imta.statssamplesize
  | 
 
設定されている場合、このパラメータが dirsync に、開始後に処理されたユーザおよびメーリングリストエントリの数の集計と秒当たりのエントリの平均速度を、標準出力で印刷するよう指示する。ユーザおよびメーリングリストは、同期に成功してもしなくてもカウントされる 
 
 
デフォルト : yes
  | 
  
    | 
 
local.imta.reversenabled
  | 
 
リバースデータベースの生成をトリガする。実際にリバースデータベースを使用する方法は、USE_REVERSE_DATABASE オプションによって制御される
 
 
デフォルト : yes
  | 
  
    | 
 
local.imta.vanityenabled
  | 
 
バニティドメインを有効にするかどうかを設定する。yes に設定するとバニティドメインが有効になる。変数がない場合、MTA はバニティドメインを有効にするものとみなす。デフォルト : yes
 
 
このパラメータは dirsync モードの場合のみ使用される。『iPlanet Messaging Server 管理者ガイド』の付録 B 「MTA ダイレクト LDAP 操作」を参照
  | 
  
    | 
 
local.imta.catchallenabled
  | 
 
(メール、または @domain 形式の mailAlternateAddress) 「すべてのアドレスを取得する」が有効であるかどうかを制御する。デフォルト : yes
  | 
  
    | 
 
local.imta.scope
  | 
 
どのエントリを同期するかを dirsync に通知する 
 
 
mailhost 属性がローカルホストであるユーザおよびメーリングリストのエントリのみをキャッシュに書き込む : 値 = "ローカル"
 
 
mailhost 属性とは無関係に、ユーザおよびメーリングリストのエントリをキャッシュに書き込む : 値 = "ドメイン" パラメータが指定されていない場合は、これがデフォルト値
 
 
ドメイン、ユーザ、あるいはメーリングリストをキャッシュに書き込まない : 値 = "指定なし" 
  | 
  
    | 
 
local.imta.ssrenabled
  | 
 
サーバ側規則データベースの生成をトリガする。実際に SSR データベースを使用する方法は、ssr チャネルキーワードによって制御される 
 
 
デフォルト : yes
  | 
  
    | 
 
local.installeddir
  | 
 
ソフトウェアインストールディレクトリの完全なパス名
  | 
  
    | 
 
local.instancedir
  | 
 
サーバインスタンスディレクトリの完全なパス名
  | 
  
    | 
 
local.lastconfigfetch
  | 
 
タイムスタンプが付いた最後の設定
  | 
  
    | 
 
local.ldapbasedn
  | 
 
ベース DN 
  | 
  
    | 
 
local.ldapcachefile
  | 
 
キャッシュされた設定の場所
  | 
  
    | 
 
local.ldaphost
  | 
 
SIE の LDAP サーバ
  | 
  
    | 
 
local.ldapisiedn
  | 
 
インストール済みソフトウェアの DN
  | 
  
    | 
 
local.ldappoolrefreshinterval
  | 
 
LDAP 接続が自動的に切断され、LDAP サーバに再び接続されるまでの時間。また、フェイルオーバーディレクトリサーバからプライマリディレクトリサーバへ返るまでの経過時間 
 
 
デフォルト : -1 (更新なし)
  | 
  
    | 
 
local.ldapport
  | 
 
LDAP ポート。デフォルト : 389
  | 
  
    | 
 
local.ldapsiecred
  | 
 
サーバ証明書
  | 
  
    | 
 
local.ldapsiedn
  | 
 
サーバインスタンスエントリの DN
  | 
  
    | 
 
local.ldapusessl
  | 
 
LDAP 認証が SSL を使うかどうかを設定する。デフォルト : no
  | 
  
    | 
 
local.queuedir
  | 
 
スプールディレクトリの完全なパス名
  | 
  
    | 
 
local.report.reportercmd
  | 
 
レポートを生成するために実行するコマンド。デフォルト : server-root/bin/msg/admin/bin/reporter.pl
  | 
  
    | 
 
local.report.runinterval
  | 
 
ジョブ生成プロセスがジョブを確認する間に休止状態になる間隔 (秒)。デフォルト : 3600
  | 
  
    | 
 
local.report.counterlogfile.expirytime
  | 
 
ログファイルが保持される最長時間 (秒)。デフォルト : 604800
  | 
  
    | 
 
local.report.counterlogfile.interval
  | 
 
カウンタを読み取る頻度 (秒)。デフォルト : 600
  | 
  
    | 
 
local.report.counterlogfile.logdir
  | 
 
ログファイルのディレクトリパス。
  | 
  
    | 
 
local.report.counterlogfile.loglevel
  | 
 
デフォルト : Notice
  | 
  
    | 
 
local.report.counterlogfile.maxlogfiles
  | 
 
ファイルの最大数。デフォルト : 10
  | 
  
    | 
 
local.report.counterlogfile.maxlogfilesize
  | 
 
各ログファイルの最大サイズ (バイト)。デフォルト : 2097152
  | 
  
    | 
 
local.report.counterlogfile.maxlogsize
  | 
 
全ログファイルの最大サイズ。デフォルト : 20971520
  | 
  
    | 
 
local.report.counterlogfile.minfreediskspace
  | 
 
ログに必要な最低の空きディスク容量 (バイト)。デフォルト : 5242880
  | 
  
    | 
 
local.report.counterlogfile.rollovertime
  | 
 
ログファイルをローテーションする頻度 (秒)。デフォルト : 86400
  | 
  
    | 
 
local.report.counterlogfile.separator
  | 
 
カウンタログファイルのフィールド区切り。デフォルト : '¥t'
  | 
  
    | 
 
local.report.job.desc.sample
  | 
 
レポートジョブサンプルの記述
  | 
  
    | 
 
local.report.job.range.sample
  | 
 
入力データの時間範囲
  | 
  
    | 
 
local.report.job.schedule.sample
  | 
 
レポート処理を開始する時間
  | 
  
    | 
 
local.report.job.target.sample
  | 
 
レポートを送信する場所
  | 
  
    | 
 
local.report.job.type.sample
  | 
 
このジョブに対するレポートのタイプデフォルト : listmbox
  | 
  
    | 
 
local.report.type.cmd.listmbox
  | 
 
listmbox レポートタイプを実行するコマンド
  | 
  
    | 
 
local.report.type.desc.listmbox
  | 
 
listmbox レポートタイプの記述
  | 
  
    | 
 
local.rfc822header.fixcharset
  | 
 
Messenger Express により、適切にエンコードされていない 8 ビットのメッセージヘッダーの解釈に使用される文字セット
  | 
  
    | 
 
local.rfc822header.fixlang
  | 
 
Messenger Express により、適切にエンコードされていない 8 ビットのメッセージヘッダーの解釈に使用される 2 文字の言語 ID を指定。このパラメータは、fixcharset パラメータとともに使用する
  | 
  
    | 
 
local.servergid
  | 
 
UNIX におけるサーバグループ ID 
 
 
デフォルト : 指定なし
  | 
  
    | 
 
local.servername
  | 
 
サーバ名
  | 
  
    | 
 
local.serverroot
  | 
 
サーバルート
  | 
  
    | 
 
local.servertype
  | 
 
サーバタイプ。デフォルト : msg
  | 
  
    | 
 
local.serveruid
  | 
 
UNIX におけるサーバのユーザ ID。デフォルト : msgsrv
  | 
  
    | 
 
local.service.http.maxcollectmsglen
  | 
 
サーバがリモートの POP メールボックスから収集するメッセージの最大サイズ。このメールボックスのメッセージがこのサイズを超えると、その時点で収集が中止される
  | 
  
    | 
 
local.service.http.proxy
  | 
 
Messaging Server プロキシマシン上で Messenger Express Multiplexor を有効にする (1 に設定した場合)。この特別なサーバは、複数のメールサーバを管理するときに、Messenger Express への単一の接続ポイント(HTTP アクセスサービス) として機能する
 
 
デフォルト : 0
  | 
  
    | 
 
local.service.http.rfc2231compliant
  | 
 
Web メールの RFC-2231 エンコーダを有効にし、添付ファイルの名前が RFC-2231 に定義された方法でエンコードされるようにする
  | 
  
    | 
 
local.service.http.smtpauthpassword
  | 
 
エンドユーザ AUTH SMTP ユーザのパスワード
  | 
  
    | 
 
local.service.http.smtpauthuser
  | 
 
エンドユーザ AUTH SMTP ユーザのユーザ ID
 
 
このパラメータにより、Messenger Express のユーザは通常の Netscape Communicator の場合と同様に、認証された SMTP メッセージを受信できるようになる。これを機能させるには、mshttpd に与えられたユーザ ID とパスワードが、ストア管理者であること、つまり store.admins リストに含まれている (たとえば、admin と admin) 必要がある。このパラメータを設定すると、ローカルユーザから受信したメールは、「メッセージの表示」ウィンドウの「From:」ヘッダーの横に「内部」と表示されるようになる 
  | 
  
    | 
 
local.service.pab.alwaysusedefaulthost
  | 
 
使用する PAB サーバ 1 つを有効する
 
 
デフォルト : False
  | 
  
    | 
 
local.service.pab.attributelist
  | 
 
 個人用アドレス帳のエントリに新規属性を追加する。このパラメータを使用すると、新しい属性を作成できる
 
 
デフォルト : pabattrs
  | 
  
    | 
 
local.service.pab.enabled
  | 
 
PAB 機能を有効または無効にする
 
 
デフォルト : 1
  | 
  
    | 
 
local.service.pab.ldapbasedn
  | 
 
PAB 検索のベース DN
 
 
デフォルト : o=pab
  | 
  
    | 
 
local.service.pab.ldapbinddn
  | 
 
PAB 検索のバインド DN
  | 
  
    | 
 
local.service.pab.ldaphost
  | 
 
PAB の Directory Server があるホストの名前
  | 
  
    | 
 
local.service.pab.ldappasswd
  | 
 
local.service.pab.ldapbinddn で指定されたユーザのパスワード
  | 
  
    | 
 
local.service.pab.ldapport
  | 
 
PAB Directory Server のポート番号
  | 
  
    | 
 
local.service.pab.maxnumberofentries
  | 
 
1 つの PAB が保存できるエントリの最大数
 
 
デフォルト : 500
  | 
  
    | 
 
local.service.pab.migrate415
  | 
 
"on" に設定した場合、PAB 移行を有効にする。デフォルト : "off"
  | 
  
    | 
 
local.store.expire.cleanonly
  | 
 
yes に設定されていると、stored ユーティリティは cleanup だけを実行する。stored は、デフォルトでは cleanup と expire の両方を実行する。stored -d プロセスだけに影響し、stored -1 オプションには影響しない
  | 
  
    | 
 
local.store.expire.workday
  | 
 
expire と cleanup を実行する曜日を定義する。このパラメータは、曜日を指定する 0 から 6 の整数をとる。0 は日曜、1 は月曜、2 は火曜などのように指定する。このパラメータが設定されている場合、expire と cleanup は指定した曜日のみ実行される。このパラメータを -1 または 6 より大きい値に設定すると、expire と cleanup は無効になる。このパラメータが設定されていない場合、デフォルト値は毎日実行
  | 
  
    | 
 
local.store.snapshotdirs
  | 
 
ディスク上に保存する個別のスナップショットの数。最小は 2。現在のものが修復できないことがわかるまでは、データベースを良好な状態に戻すのに十分な値が推奨される
 
 
デフォルト : 3
  | 
  
    | 
 
local.store.snapshotinterval
  | 
 
スナップショットを実行する間隔。時間の単位は分。この手順は、最低でも 1 日 1 回実行することが推奨される
 
 
デフォルト : 0
  | 
  
    | 
 
local.store.snapshotpath
  | 
 
mboxlist ディレクトリのコピー先のパスを指定する。メッセージストアの所有者の権限が設定される。スナップショットはサブディレクトリ内に入れられる
  | 
  
    | 
 
local.store.deadlock.autodetect
  | 
 
デッドロックの解消にすべてまたは 1 つのスレッドを使うかどうかを設定する。デフォルト : no
  | 
  
    | 
 
local.store.deadlock.checkinterval
  | 
 
lock_detect が再度設定されるまでの休止時間 (マイクロ秒) を指定する。デフォルト : 1000
  | 
  
    | 
 
local.supportedlanguages
  | 
 
サーバコードでサポートされている言語
  | 
  
    | 
 
local.tmpdir
  | 
 
service.http.spooldir のデフォルト値
  | 
  
    | 
 
local.ugldapbasedn
  | 
 
Directory Server におけるユーザ / グループ設定ツリーのルート
  | 
  
    | 
 
local.ugldapbindcred
  | 
 
ユーザ / グループ管理者のパスワード
  | 
  
    | 
 
local.ugldapbinddn
  | 
 
ユーザ / グループ管理者の DN
  | 
  
    | 
 
local.ugldaphasplainpasswords
  | 
 
ユーザパスワードを平文 (サーバによる読み取りが可能) で保存するようにユーザ / グループ LDAP サーバを設定するかどうかを指定する。デフォルト : no
  | 
  
    | 
 
local.ugldaphost
  | 
 
ユーザ検索用の LDAP サーバ
  | 
  
    | 
 
local.ugldapport
  | 
 
LDAP ポート。デフォルト : 389
  | 
  
    | 
 
local.ugldapuselocal
  | 
 
デフォルト : yes
  | 
  
    | 
 
local.ugldapusessl
  | 
 
SSL を使って LDAP サーバに接続するかどうかを設定する。デフォルト : no
  | 
  
    | 
 
local.webmail.sso.cookiedomain
  | 
 
クライアントに送り返される SSO cookie のドメインフィールドに含める値を指定する 
  | 
  
    | 
 
local.webmail.sso.enable
  | 
 
ログインページが取り込まれるときに、クライアントによって提示される SSO cookie の受け取りと確認を含む、すべての SSO 機能を実行する。ログインを成功させるために、クライアントに SSO cookie を返し、独自の cookie を確認するために他の SSO パートナーからのリクエストに応答する。0 に設定すると、サーバはどの SSO 機能も実行しない。デフォルトは 0。このパラメータには、整数値が必要
  | 
  
    | 
 
local.webmail.sso.id
  | 
 
Web メールサーバによって設定された SSO cookie をフォーマットする場合のアプリケーション ID 値を指定する。デフォルトは NULL。このパラメータには、文字列値が必要
  | 
  
    | 
 
local.webmail.sso.prefix
  | 
 
Web メールサーバによって設定された SSO cookie をフォーマットする場合のプレフィックス値を指定する。サーバは、このプレフィックス値を持つ SSO cookie だけを認識し、その他の SSO cookie は無視する。デフォルトは NULL。このパラメータには、文字列値が必要
  | 
  
    | 
 
local.webmail.sso.singlesignoff
  | 
 
クライアントがログアウトする際に、local.webmail.sso.prefix で設定されている値に一致するプレフィックス値を持つ、クライアント内のすべての SSO cookie をクリアする。0 に設定すると、Web メールサーバは独自の cookie だけをクリアする。デフォルトは 0
  | 
  
    | 
 
logfile.*.buffersize
  | 
 
ログバッファのサイズ (バイト)。デフォルト : 0. * は、次のコンポーネントのいずれかとなるadmin、default、http、imap、imta、pop
  | 
  
    | 
 
logfile.*.expirytime
  | 
 
ログファイルが保持される期間 (秒)。デフォルト : 604800. * は、次のコンポーネントのいずれかとなる。admin、default、http、imap、imta、pop
  | 
  
    | 
 
logfile.*.flushinterval
  | 
 
ログファイルにバッファをフラッシュする間隔 (秒)。デフォルト : 60. * は、次のコンポーネントのいずれかとなる。admin、default、http、imap、imta、pop
  | 
  
    | 
 
logfile.*.logdir
  | 
 
ログファイルのディレクトリパス。* は、次のコンポーネントのいずれかとなる。admin、default、http、imap、imta、pop
  | 
  
    | 
 
logfile.*.loglevel
  | 
 
* は、次のコンポーネントのいずれかとなる。admin、default、http、imap、imta、pop
  | 
  
    | 
 
logfile.*.logtype
  | 
 
* は、次のコンポーネントのいずれかとなる。admin、default、http、imap、imta、pop
  | 
  
    | 
 
logfile.*.maxlogfiles
  | 
 
ファイルの最大数。デフォルト : 10 * は、次のコンポーネントのいずれかとなる。admin、default、http、imap、imta、pop
  | 
  
    | 
 
logfile.*.maxlogfilesize
  | 
 
各ログファイルの最大サイズ (バイト)。デフォルト : 2097152 * は、次のコンポーネントのいずれかとなる。admin、default、http、imap、imta、pop
  | 
  
    | 
 
logfile.*.maxlogsize
  | 
 
全ログファイルの最大サイズ。デフォルト : 20971520 * は、次のコンポーネントのいずれかとなる。admin、default、http、imap、imta、pop
  | 
  
    | 
 
logfile.*.minfreediskspace
  | 
 
ログに必要な最低の空きディスク容量 (バイト)。デフォルト : 5242880 * は、次のコンポーネントのいずれかとなる。admin、default、http、imap、imta、pop
  | 
  
    | 
 
logfile.*.rollovertime
  | 
 
ログファイルをローテーションする頻度 (秒)。デフォルト : 86400 * は、次のコンポーネントのいずれかとなる。admin、default、http、imap、imta、pop
  | 
  
    | 
 
logfile.*.syslogfacility
  | 
 
ログを syslog に入れるかどうか指定する。* は、次のコンポーネントのいずれかとなる。admin、default、http、imap、imta、pop
 
 
この値は、user、mail、daemon、local0 から local7、または none にすることができる。値が設定されると、設定値に対応する syslog 機構のログにメッセージが記録され、その他のすべてのログファイルサービスオプションが無視される
 
 
デフォルト : none (ログは Message Server のログファイルを使用)
  | 
  
    | 
 
logfiles.admin.alias
  | 
 
デフォルト : |logfile|admin
  | 
  
    | 
 
logfiles.default.alias
  | 
 
デフォルト : |logfile|default
  | 
  
    | 
 
logfiles.http.alias
  | 
 
デフォルト : |logfile|http
  | 
  
    | 
 
logfiles.imap.alias
  | 
 
デフォルト : |logfile|imap
  | 
  
    | 
 
logfiles.imta.alias
  | 
 
デフォルト : |logfile|imta
  | 
  
    | 
 
logfiles.pop.alias
  | 
 
デフォルト : |logfile|pop
  | 
  
    | 
 
service.authcachesize
  | 
 
各エントリは 60 バイトを使用する。
 
 
デフォルト : 10000
  | 
  
    | 
 
service.authcachettl
  | 
 
キャッシュエントリ TTL (秒)。デフォルト : 900
  | 
  
    | 
 
service.dcroot
  | 
 
Directory Server における DC ツリーのルート。デフォルト : o=Internet
  | 
  
    | 
 
service.defaultdomain
  | 
 
ドメインなしで、電子メールアドレスを完了するために使用される
  | 
  
    | 
 
service.dnsresolveclient
  | 
 
名前検索クライアントホストをリバースするかどうかを設定する。デフォルト : no
  | 
  
    | 
 
service.http.allowadminproxy
  | 
 
管理者にプロキシ認証の権限を与えるかどうかを設定します。デフォルト : no
  | 
  
    | 
 
service.http.allowanonymouslogin
  | 
 
Anonymous ログインを許可するかどうかを設定する。デフォルト : no
  | 
  
    | 
 
service.http.connlimits
  | 
 
IP アドレス当たりの最大接続数
  | 
  
    | 
 
service.http.domainallowed
  | 
 
HTTP サービス用のアクセスフィルタ
  | 
  
    | 
 
service.http.domainnotallowed
  | 
 
HTTP サービス用の Deny フィルタ
  | 
  
    | 
 
service.http.enable
  | 
 
サーバを自動的に起動するかどうかを設定する。デフォルト : yes
  | 
  
    | 
 
service.http.enablesslport
  | 
 
サービスを SSL ポートで開始するかどうかを設定する。デフォルト : no
  | 
  
    | 
 
service.http.extraldapattrs
  | 
 
カスタマイズ用の予備の LDAP 属性
  | 
  
    | 
 
service.http.fullfromheader
  | 
 
完全な「from」ヘッダーを送信するかどうかを設定する。デフォルト : no
  | 
  
    | 
 
service.http.idletimeout
  | 
 
アイドルタイムアウト (分)。デフォルト : 3
  | 
  
    | 
 
service.http.ipsecurity
  | 
 
ログイン IP アドレスへのセッションアクセスを制限するかどうかを設定する。デフォルト : yes
  | 
  
    | 
 
service.http.ldappoolsize
  | 
 
LDAP 接続の数。デフォルト : 1
  | 
  
    | 
 
service.http.maxmessagesize
  | 
 
クライアントが送信できる最大のメッセージサイズ。デフォルト : 5242880
  | 
  
    | 
 
service.http.maxpostsize
  | 
 
http 掲示コンテンツの最高長。デフォルト : 5242880
  | 
  
    | 
 
service.http.maxsessions
  | 
 
サーバプロセス当たりの最大セッション数。デフォルト : 6000
  | 
  
    | 
 
service.http.maxthreads
  | 
 
サーバプロセス当たりの最大スレッド数。デフォルト : 250
  | 
  
    | 
 
service.http.numprocesses
  | 
 
プロセス数。デフォルト : 1
  | 
  
    | 
 
service.http.plaintextmincipher
  | 
 
平文によるログインを許可するかどうかを設定する。0 にすると、常に平文でのログインを許可する。-1 にすると、平文でのログインを許可しない。40 または 128 にすると、40 または 128 ビットキーによる暗号化を使ったログインを必要とする。デフォルト : 0
  | 
  
    | 
 
service.http.port
  | 
 
サーバポート番号。デフォルト : 80
  | 
  
    | 
 
service.http.proxydomainallowed
  | 
 
HTTP サービスに対するプロキシ認証用のアクセスフィルタ
  | 
  
    | 
 
service.http.resourcetimeout
  | 
 
Web メールリソースの減少タイムアウト (秒)。デフォルト : 900
  | 
  
    | 
 
service.http.sessiontimeout
  | 
 
Web メールクライアントのセッションタイムアウト。デフォルト : 7200
  | 
  
    | 
 
service.http.smtphost
  | 
 
SMTP リレーホスト
  | 
  
    | 
 
service.http.smtpport
  | 
 
SMTP リレーポート。デフォルト : 25
  | 
  
    | 
 
service.http.sourceurl
  | 
 
Web メールサーバ URL 
  | 
  
    | 
 
service.http.spooldir
  | 
 
送信クライアントメールのスプールディレクトリ
  | 
  
    | 
 
service.http.sslcachesize
  | 
 
キャッシュされる SSL セッションの数。デフォルト : 0
  | 
  
    | 
 
service.http.sslport
  | 
 
SSL サーバポート番号。デフォルト : 443
  | 
  
    | 
 
service.http.sslsourceurl
  | 
 
Web メールサーバ URL
  | 
  
    | 
 
service.http.sslusessl
  | 
 
SSL を有効にするかどうかを設定する。デフォルト : yes
  | 
  
    | 
 
service.imap.allowanonymouslogin
  | 
 
Anonymous ログインを許可する。デフォルト : no
  | 
  
    | 
 
service.imap.banner
  | 
 
IMAP プロトコルの「ようこそ」見出し
  | 
  
    | 
 
service.imap.connlimits
  | 
 
IP アドレス当たりの最大接続数 
  | 
  
    | 
 
service.imap.domainallowed
  | 
 
IMAP サービス用のアクセスフィルタ
  | 
  
    | 
 
service.imap.domainnotallowed
  | 
 
IMAP サービス用の Deny フィルタ
  | 
  
    | 
 
service.imap.enable
  | 
 
サーバを自動的に起動するかどうかを設定する。デフォルト : yes
  | 
  
    | 
 
service.imap.enablesslport
  | 
 
サービスを SSL ポートで開始するかどうかを設定する。デフォルト : no
  | 
  
    | 
 
service.imap.idletimeout
  | 
 
アイドルタイムアウト (分)。デフォルト : 30
  | 
  
    | 
 
service.imap.ldappoolsize
  | 
 
LDAP 接続の数。デフォルト : 1
  | 
  
    | 
 
service.imap.maxsessions
  | 
 
サーバプロセス当たりの最大セッション数。デフォルト : 4000
  | 
  
    | 
 
service.imap.maxthreads
  | 
 
サーバプロセス当たりの最大スレッド数。デフォルト : 250
  | 
  
    | 
 
service.imap.numprocesses
  | 
 
プロセス数。デフォルト : 1
  | 
  
    | 
 
service.imap.plaintextmincipher
  | 
 
平文によるログインを許可するかどうかを設定する。0 にすると、常に平文でのログインを許可する。-1 にすると、平文でのログインを許可しない。40 または 128 にすると、40 または 128 ビットキーによる暗号化を使ったログインを必要とする。デフォルト : 0
  | 
  
    | 
 
service.imap.port
  | 
 
サーバポート番号。デフォルト : 143
  | 
  
    | 
 
service.imap.sslcachesize
  | 
 
キャッシュされる SSL セッションの数。デフォルト : 0
  | 
  
    | 
 
service.imap.sslport
  | 
 
SSL サーバポート番号。デフォルト : 993
  | 
  
    | 
 
service.imap.sslusessl
  | 
 
SSL を有効にするかどうかを設定する。デフォルト : yes
  | 
  
    | 
 
service.ldapmemcache
  | 
 
LDAP SDK memcache 機能を有効または無効にするかどうかを設定する。デフォルト : no
  | 
  
    | 
 
service.ldapmemcachesize
  | 
 
キャッシュサイズ (バイト)。デフォルト : 131072
  | 
  
    | 
 
service.ldapmemcachettl
  | 
 
キャッシュエントリが存続する時間 (秒)。デフォルト : 30
  | 
  
    | 
 
service.ldappoolsize
  | 
 
LDAP 接続の数。デフォルト : 1
  | 
  
    | 
 
service.listenaddr
  | 
 
リッスンする IP アドレス 
  | 
  
    | 
 
service.loginseparator
  | 
 
ログイン区切りに使用される文字。デフォルト : @
  | 
  
    | 
 
service.plaintextloginpause
  | 
 
ログインした後のポーズ間隔。デフォルト : 0
  | 
  
    | 
 
service.pop.allowanonymouslogin
  | 
 
Anonymous ログインを許可するかどうかを設定する。デフォルト : no
  | 
  
    | 
 
service.pop.banner
  | 
 
POP プロトコル「ようこそ」見出し
  | 
  
    | 
 
service.pop.connlimits
  | 
 
IP アドレス当たりの最大接続数
  | 
  
    | 
 
service.pop.domainallowed
  | 
 
POP サービス用のアクセスフィルタ
  | 
  
    | 
 
service.pop.domainnotallowed
  | 
 
POP サービス用の Deny フィルタ
  | 
  
    | 
 
service.pop.enable
  | 
 
サーバを自動的に起動するかどうかを設定する。デフォルト : yes
  | 
  
    | 
 
service.pop.idletimeout
  | 
 
アイドルタイムアウト (分)。デフォルト : 10
  | 
  
    | 
 
service.pop.ldappoolsize
  | 
 
LDAP 接続の数。デフォルト : 1
  | 
  
    | 
 
service.pop.maxsessions
  | 
 
サーバプロセス当たりの最大セッション数。デフォルト : 600
  | 
  
    | 
 
service.pop.maxthreads
  | 
 
サーバプロセス当たりの最大スレッド数。デフォルト : 250
  | 
  
    | 
 
service.pop.numprocesses
  | 
 
プロセス数
  | 
  
    | 
 
service.pop.plaintextmincipher
  | 
 
平文によるログインを許可するかどうかを設定する。0 にすると、常に平文でのログインを許可する。-1 にすると、平文でのログインを許可しない。40 または 128 にすると、40 または 128 ビットキーによる暗号化を使ったログインを必要とする。デフォルト : 0
  | 
  
    | 
 
service.pop.popminpoll
  | 
 
クライアントの最小ポーリング間隔 (秒)。デフォルト : 0
  | 
  
    | 
 
service.pop.port
  | 
 
POP サーバポート番号。デフォルト : 110
  | 
  
    | 
 
service.pop.sslusessl
  | 
 
SSL を有効にするかどうかを設定する。デフォルト : yes
  | 
  
    | 
 
service.readtimeout
  | 
 
サーバの応答時間をチェックする際に、「hello」文字列を受信するまでの許容時間。デフォルト : 10
  | 
  
    | 
 
service.sslpasswdfile
  | 
 
各キーファイルのパスワード 
  | 
  
    | 
 
store.admins
  | 
 
メッセージストア管理者の権限を持つユーザ ID のリスト (スペース区切り)
  | 
  
    | 
 
store.cleanupage
  | 
 
消去とクリーンアップの間の最小時間 (時間)。デフォルト : 1
  | 
  
    | 
 
store.dbcachesize
  | 
 
メールボックスリストデータベースのキャッシュサイズ。デフォルト : 8388608
  | 
  
    | 
 
store.dbtmpdir
  | 
 
メールボックスリストデータベースの一時ディレクトリ 
  | 
  
    | 
 
store.defaultacl
  | 
 
デフォルトの ACL
  | 
  
    | 
 
store.defaultmailboxquota
  | 
 
ユーザアカウントで指定されていない場合のデフォルトのメールボックス制限容量。デフォルト : -1 (無限)
  | 
  
    | 
 
store.defaultmessagequota
  | 
 
ユーザアカウントで指定されていない場合のデフォルトのメッセージ制限容量。デフォルト : -1 (無限)
  | 
  
    | 
 
store.defaultpartition
  | 
 
デフォルトのパーティション
  | 
  
    | 
 
store.diskflushinterval
  | 
 
デフォルト : 15
  | 
  
    | 
 
store.expirerule.*.exclusive
  | 
 
このパラメータが「yes」に設定されている場合、その他の規則が与えられた条件に一致する場合でも、これが適用される唯一の規則となる
 
 
デフォルト : no
  | 
  
    | 
 
store.expirerule.*.folderpattern
  | 
 
規則を適用するフォルダ
  | 
  
    | 
 
store.expirerule.*.foldersizebytes
  | 
 
フォルダ内の最大バイト数 
  | 
  
    | 
 
store.expirerule.*.messagecount
  | 
 
指定したフォルダに保存できるメッセージの最大数
  | 
  
    | 
 
store.expirerule.*.messagedays
  | 
 
指定したフォルダにメッセージを保存しておくことができる最大時間
  | 
  
    | 
 
store.expirerule.*.messagesize
  | 
 
メッセージの最大サイズ (バイト)
  | 
  
    | 
 
store.expirerule.*.messagesizedays
  | 
 
messagesize メッセージが存続できる時間
  | 
  
    | 
 
store.expirestart
  | 
 
stored が毎日のクリーンアップを開始する時刻 
 
 
デフォルト : 23
  | 
  
    | 
 
store.partition.*.path
  | 
 
ストアパーティションのディレクトリパス
  | 
  
    | 
 
store.partition.primary.path
  | 
 
プライマリパーティションの完全なパス名
 
 
デフォルト : server-root/msg-instance/store/partition/primary
 | 
  
    | 
 
store.quotaenforcement
  | 
 
quotaenforcement のオン/オフを切り替える。デフォルト : on
  | 
  
    | 
 
store.quotaexceededmsg
  | 
 
制限容量が store.quotawarn を超えるときにユーザに送信されるメッセージ。このパラメータを有効にするため、次の設定変数を設定することができる
 
 
configutil -o store.quotaexceededmsg -v 'Subject:WARNING: User quota exceeded¥$¥$User quota threshold exceeded - reduce space used.'
 
 
configutil -o store.quotanotification -v on
 
 
デフォルト : null
  | 
  
    | 
 
store.quotaexceededmsginterval
  | 
 
次の quotaexceededmsg を送信するまでの間隔 (日)。デフォルト : 7
  | 
  
    | 
 
store.quotagraceperiod
  | 
 
時刻 (時間) メッセージは、サーバがメッセージの返送を始めるまで、メッセージキューに保管される。メッセージは次のいずれかの状態になるまでキューに残される
 
 
  
メールボックスの容量制限に達した場合
 
  
ユーザが指定された猶予期間を過ぎても容量制限を超えたままになっている場合
  
  
メッセージがメッセージキューの最大時間を過ぎてもキューに残っている場合
 
 
デフォルト : 120
  | 
  
    | 
 
store.quotanotification
  | 
 
メッセージストアの制限容量通知を有効にする
  | 
  
    | 
 
store.quotawarn
  | 
 
クライアントが警告を受けるときの超過制限容量をパーセントで示したもの。デフォルト : 90
  | 
  
    | 
 
store.serviceadmingroupdn
  | 
 
サービス管理者グループの DN 
  | 
  
    | 
 
store.umask
  | 
 
umask のデフォルト : 077
  |