create update コマンドを使用して OS アップデートをコピーするときに、installscript 属性でインストールスクリプトを指定できます。インストールスクリプトは OS アップデートのインストールに使用され、次のシナリオで使用できます。
tar ファイル内の 1 つ以上の Solaris パッケージから構成される標準の OS アップデート (パッケージバンドル)。この場合、インストールスクリプトを使用して依存関係を解決できます。Solaris パッケージはインストールスクリプトがなくても .tar 形式で配布できます。
管理対象サーバーへの OS アップデートのインストールにインストールスクリプトが必要なカスタムの OS アップデート。
標準またはカスタムの OS アップデートのインストール用のインストールスクリプトを正常に作成するためには、次の点に注意してください。
インストールスクリプトファイルは Bourne シェル (/bin/sh) で実行できる必要があります。
load update コマンドを使用したインストールプロセス中にインストールスクリプトファイルと OS アップデートのソースファイルの両方が、ターゲットサーバーの /tmp ディレクトリにコピーされます。次に、プラットフォームの通常のネイティブのアップデートコマンド (rpm、pkgadd、patchadd) ではなく、インストールスクリプトファイルが、Bourne シェルを使用して、ソースファイルへのフルパスを唯一の引数として実行されます。
Solaris パッケージの場合、管理ファイルの指定がなかった場合、N1 System Manager によってデフォルトの管理ファイルが使用されます。ターゲットサーバーの /tmp ディレクトリに管理ファイルがコピーされ、管理ファイルの名前が source-filename.admin になります。ここで source-filename は、create update コマンドで使用した実際のソースファイルの名前です。したがって、必要な場合はインストールスクリプトでこの管理ファイルを参照できます。
インストールから stdout または stderr への出力は、単一の文字列に取得され、ジョブ詳細に表示されます。インストールスクリプトがゼロ以外の値で終了した場合は、インストールに失敗したとみなされ、タスクの失敗ステータスが記録および表示されます。
OS アップデートのインストールが完了したら、インストールスクリプトで作成したファイルをすべて削除する必要があります。
インストールスクリプトで OS アップデートを展開する場合は、スクリプトで新しいサブディレクトリ (たとえば /tmp の下) を作成し、OS アップデートをこのサブディレクトリに展開するようにします。インストールが完了したら、インストールスクリプトでサブディレクトリを削除するようにします。
デフォルトでは、インストールスクリプトは実行したユーザーの home ディレクトリで実行されます。
混乱を避けるため、インストールスクリプトでは OS アップデートのソースファイルをフルパス名で参照する必要があります。