Sun Cluster Geographic Edition Hitachi TrueCopy 向けデータ複製ガイド

Hitachi TrueCopy 複製を使用するシステムでのクラスタへのサービスの回復

テイクオーバーが正常に完了すると、二次クラスタ (cluster-newyork) が保護グループの主クラスタになり、この二次クラスタ上でサービスがオンラインになります。元の主クラスタ (cluster-paris) が回復したところで、フェイルバックと呼ばれる処理を行なって元の主クラスタ上でふたたびサービスをオンラインにすることができます。

Sun Cluster Geographic Edition ソフトウェアでは、次の 2 種類のフェイルバックがサポートされています。

元の主クラスタがふたたび起動されたあとでも、新しい主クラスタ (cluster-newyork) を主クラスタとし、元の主クラスタ (cluster-paris) を二次クラスタとして使い続ける場合は、スイッチオーバーやテイクオーバーを実行することなく、保護グループ構成を再同期させ、再検証します。

Procedure保護グループ構成を再同期および再検証する方法

次の手順に従って、元の主クラスタ (cluster-paris) 上のデータを現在の主クラスタ (cluster-newyork) 上のデータと再同期させて、再検証します。

始める前に

保護グループ構成を再同期させて再構成する前に、cluster-newyork 上でテイクオーバーが行われている場合を例とします。現在のクラスタの役割は次のとおりです。

  1. 元の主クラスタ cluster-paris を現在の主クラスタ cluster-newyork と再同期させます。

    この操作により、cluster-paris の独自の構成は削除され、cluster-newyork の構成がローカルに複製されます。パートナーシップ構成と保護グループ構成の両方を再同期させます。

    1. cluster-paris で、パートナーシップを再同期させます。


      # geops update partnershipname
      
      partnershipname

      パートナーシップの名前を指定します


      注 –

      複数の保護グループを再同期させている場合でも、この手順の実行が必要なのは 1 回だけです。


      パートナーシップの同期についての詳細は、『Sun Cluster Geographic Edition のシステム管理』「パートナーシップの再同期」を参照してください。

    2. cluster-paris で、各保護グループを再同期させます。

      cluster-newyork 上の保護グループの役割は primary であるため、この手順により cluster-paris 上の保護グループの役割は secondary になります。


      # geopg update protectiongroupname
      
      protectiongroupname

      保護グループの名前を指定します

      保護グループの同期についての詳細は、「Hitachi TrueCopy 保護グループの再同期」を参照してください。

  2. cluster-paris 上で、個々の保護グループのクラスタ構成を検証します。


    # geopg validate protectiongroupname 
    
    protectiongroupname

    単一の保護グループを識別する一意の名前を指定します

    詳細は、「Hitachi TrueCopy 保護グループを検証する方法」を参照してください。

  3. cluster-paris で、各保護グループを有効にします。

    cluster-paris の保護グループの役割は secondary であるため、geopg start コマンドは cluster-paris でアプリケーションを再起動しません。


    # geopg start -e local protectiongroupname
    
    -e local

    コマンドの範囲を指定します。

    範囲を local と指定すると、ローカルクラスタだけがコマンドの対象となります。

    protectiongroupname

    保護グループの名前を指定します。


    注意 – 注意 –

    データを現在の主クラスタ (cluster-newyork) から現在の二次クラスタ (cluster-paris) に同期させる必要があるため、-n オプションは使用しないでください。


    保護グループの役割は secondary であるため、データの同期化は現在の主クラスタである cluster-newyork から二次クラスタ cluster-paris へと行われます。

    geopg start コマンドの詳細は、「Hitachi TrueCopy 保護グループを有効にする方法」を参照してください。

  4. データが完全に同期したことを確認します。

    cluster-newyork 上の保護グループ上の状態は、 OKにします。


    phys-newyork-1# geoadm status

    出力の保護グループセクションを参照してください。

    cluster-newyork の Hitachi TrueCopy デバイスグループの状態が PVOL_PAIR であり、cluster-paris の Hitachi TrueCopy デバイスグループの状態が SVOL_PAIR であるとき、保護グループのローカル状態は OK です。

ProcedureHitachi TrueCopy 複製を使用するシステムでフェイルバックスイッチオーバーを実行する方法

この手順は、元の主クラスタ cluster-paris のデータが現在の主クラスタ cluster-newyork のデータと再同期されたあとで、アプリケーションを元の主クラスタで再起動するときに使用します。


注 –

フェイルバック手順は、パートナーシップの関係にあるクラスタにだけ適用されます。次の手順をパートナーシップごとに 1 回だけ実行する必要があります。


始める前に

フェイルバックスイッチオーバーを実行する前に、cluster-newyork ではテイクオーバーが発生した場合を例にします。クラスタの役割は次のとおりです。

  1. 元の主クラスタ cluster-paris を現在の主クラスタ cluster-newyork と再同期させます。

    この操作により、cluster-paris の独自の構成は削除され、cluster-newyork の構成がローカルに複製されます。パートナーシップ構成と保護グループ構成の両方を再同期させます。

    1. cluster-paris で、パートナーシップを再同期させます。


      phys-paris-1# geops update partnershipname
      
      partnershipname

      パートナーシップの名前を指定します


      注 –

      パートナーシップ内の複数の保護グループにフェイルバックスイッチオーバーを実行している場合でも、この手順を実行する必要があるのはパートナーシップごとに 1 回だけです。


      パートナーシップの同期についての詳細は、『Sun Cluster Geographic Edition のシステム管理』「パートナーシップの再同期」を参照してください。

    2. cluster-paris で、各保護グループを再同期させます。

      cluster-newyork の保護グループのローカルな役割は現在 primary であるため、この手順によって cluster-paris の保護グループの役割が確実に secondary になります。


      phys-paris-1# geopg update protectiongroupname
      
      protectiongroupname

      保護グループの名前を指定します

      保護グループの同期についての詳細は、「Hitachi TrueCopy 保護グループの再同期」を参照してください。

  2. cluster-paris 上で、個々の保護グループのクラスタ構成を検証します。

    保護グループがエラー状態でないことを確認します。エラー状態の場合、保護グループを起動できません。


    phys-paris-1# geopg validate protectiongroupname 
    
    protectiongroupname

    単一の保護グループを識別する一意の名前を指定します

    詳細は、「Hitachi TrueCopy 保護グループを検証する方法」を参照してください。

  3. cluster-paris で、各保護グループを有効にします。

    cluster-paris の保護グループの役割は secondary であるため、geopg start コマンドは cluster-paris でアプリケーションを再起動しません。


    phys-paris-1# geopg start -e local protectiongroupname
    
    -e local

    コマンドの範囲を指定します。

    範囲を local と指定すると、ローカルクラスタだけがコマンドの対象となります。

    protectiongroupname

    保護グループの名前を指定します。


    注意 – 注意 –

    データを現在の主クラスタ (cluster-newyork) から現在の二次クラスタ (cluster-paris) に同期させる必要があるため、-n オプションは使用しないでください。


    保護グループの役割は secondary であるため、データの同期化は現在の主クラスタである cluster-newyork から二次クラスタ cluster-paris へと行われます。

    geopg start コマンドの詳細は、「Hitachi TrueCopy 保護グループを有効にする方法」を参照してください。

  4. データが完全に同期したことを確認します。

    cluster-newyork 上の保護グループ上の状態は、 OKにします。


    phys-newyork-1# geoadm status

    出力の保護グループセクションを参照してください。

    cluster-newyork の Hitachi TrueCopy デバイスグループの状態が PVOL_PAIR であり、cluster-paris の Hitachi TrueCopy デバイスグループの状態が SVOL_PAIR であるとき、保護グループのローカル状態は OK です。

  5. どちらか一方のクラスタで、各保護グループについて cluster-newyork から cluster-paris へのスイッチオーバーを実行します。


    # geopg switchover [-f] -m clusterparis protectiongroupname
    

    詳細は、「Hitachi TrueCopy 保護グループを主クラスタから二次クラスタにスイッチオーバーする方法」を参照してください。

    cluster-paris は、元の役割である、保護グループの主クラスタに戻ります。

  6. スイッチオーバーが正しく実行されたことを確認します。

    保護グループが現在 cluster-paris で primary、cluster-newyork で secondary になっており、データ複製およびリソースグループが両方のクラスタで OK になっていることを確認します。


    # geoadm status

    各 Hitachi TrueCopy 保護グループのアプリケーションリソースグループとデータ複製の実行時ステータスを確認します。


    # scstat -g

    検査するデータ複製デバイスグループの Status フィールドと Status Message フィールドを参照してください。これらのフィールドについては、表 2–1 を参照してください。

    データ複製の実行時ステータスについての詳細は、「Hitachi TrueCopy データ複製の実行時状態の検査」を参照してください。

ProcedureHitachi TrueCopy 複製を使用するシステムでフェイルバックテイクオーバーを実行する方法

元の主クラスタ cluster-paris 上でアプリケーションを再起動し、元の主クラスタ上の現在のデータを使用するには、次の手順を実行します。この場合、現在主クラスタとして機能している二次クラスタ cluster-newyork の更新データはすべて破棄されます。

フェイルバック手順は、パートナーシップの関係にあるクラスタにだけ適用されます。次の手順をパートナーシップごとに 1 回だけ実行する必要があります。


注 –

条件付きですが、元の主クラスタ cluster-paris のデータは引き続き使用できます。cluster-newyork でのテイクオーバー操作のあとは、どのような時点でも、新しい主クラスタ cluster-newyork から元の主クラスタ cluster-paris にデータを複製していてはいけません。新しい主クラスタと元の主クラスタの間でデータの複製を行わないようにするために、geopg start コマンドを実行するときには常に、-n オプションを使用してください。


始める前に

クラスタが次の役割を持つことを確認します。

  1. 元の主クラスタ cluster-paris を元の二次クラスタ cluster-newyork と再同期させます。

    この操作により、cluster-paris の独自の構成は削除され、cluster-newyork の構成がローカルに複製されます。

    1. cluster-paris で、パートナーシップを再同期させます。


      phys-paris-1# geops update partnershipname
      
      partnershipname

      パートナーシップの名前を指定します


      注 –

      パートナーシップ内の複数の保護グループにフェイルバックテイクオーバーを実行している場合でも、この手順を実行する必要があるのはパートナーシップごとに 1 回だけです。


      パートナーシップの同期についての詳細は、『Sun Cluster Geographic Edition のシステム管理』「パートナーシップの再同期」を参照してください。

    2. Hitachi TrueCopy デバイスグループ devgroup1 を SMPL 状態にします。

      pairsplit コマンドを使用して、cluster-pariscluster-newyork の両方のクラスタの保護グループにある Hitachi TrueCopy デバイスグループを SMPL 状態にします。使用する pairsplit コマンドは、Hitachi TrueCopy デバイスグループのペアの状態によって変わります。次の表に、いくつかの典型的なペアの状態ごとに、cluster-paris で使用する必要があるコマンドの例を示します。

      cluster-paris でのペアの状態

      cluster-newyork でのペアの状態

      cluster-paris で使用される pairsplit コマンド

      PSUS または PSUE

      SSWS

      pairsplit -R -g dgname

      pairsplit -S -g dgname

      SSUS

      PSUS

      pairsplit -S -g dgname

      pairsplit コマンドについての詳細は、『Sun StorEdge SE 9900 V Series Command and Control Interface User and Reference Guide』を参照してください。

      このコマンドが成功した場合、pairdisplay コマンドの出力に devgroup1 の状態が次のように表示されます。


      phys-paris-1# pairdisplay -g devgroup1
      Group PairVol(L/R) (Port#,TID,LU),Seq#,LDEV#,P/S,Status,Fence,Seq#,P-LDEV# M 
      devgroup1 pair1(L) (CL1-A , 0, 1) 12345   1..SMPL ----  ----,-----  ----   - 
      devgroup1 pair1(R) (CL1-C , 0, 20)54321 609..SMPL ----  ----,-----  ----   - 
      devgroup1 pair2(L) (CL1-A , 0, 2) 12345   2..SMPL ----  ----,-----  ----   - 
      devgroup1 pair2(R) (CL1-C , 0,21) 54321 610..SMPL ----  ----,-----  ----   -
    3. cluster-paris で、各保護グループを再同期させます。


      phys-paris-1# geopg update protectiongroupname
      
      protectiongroupname

      保護グループの名前を指定します

      保護グループの再同期についての詳細は、「保護グループを再同期させる方法」を参照してください。

  2. cluster-paris 上で、個々の保護グループの構成を検証します。

    保護グループがエラー状態でないことを確認します。エラー状態の場合、保護グループを起動できません。


    phys-paris-1# geopg validate protectiongroupname 
    
    protectiongroupname

    単一の保護グループを識別する一意の名前を指定します

    詳細は、「Hitachi TrueCopy 保護グループを検証する方法」を参照してください。

  3. cluster-paris 上で、データ複製を行わずに、二次クラスタの役割が割り当てられている各保護グループを有効にします。

    cluster-paris の保護グループの役割は secondary であるため、geopg start コマンドは cluster-paris でアプリケーションを再起動しません。


    phys-paris-1# geopg start -e local -n protectiongroupname
    
    -e local

    コマンドの範囲を指定します

    範囲を local と指定すると、ローカルクラスタだけがコマンドの対象となります。

    -n

    保護グループを有効にしたときにデータ複製を開始しないようにします。


    注 –

    -n オプションを指定する必要があります。


    protectiongroupname

    保護グループの名前を指定します。

    詳細は、「Hitachi TrueCopy 保護グループを有効にする方法」を参照してください。

    -n オプションが cluster-paris で使用されているため、cluster-newyork から cluster-paris への複製は開始されません。

  4. cluster-paris 上で、各保護グループのテイクオーバーを開始します。


    phys-paris-1# geopg takeover [-f] protectiongroupname
    
    -f

    ユーザーに確認することなく、強制的にコマンドを実行します

    protectiongroupname

    保護グループの名前を指定します

    geopg takeover コマンドの詳細は、「Hitachi TrueCopy サービスを二次クラスタにより即座に強制テイクオーバーする方法」を参照してください。

    この時点で、cluster-paris の保護グループの役割は primary であり、cluster-newyork の保護グループの役割は secondary です。アプリケーションサービスは現在、cluster-paris でオンラインです。

  5. cluster-newyork で、各保護グループを有効にします。

    手順 4 の終わりで、cluster-newyork の保護グループのローカル状態は Offline です。保護グループのローカル状態の監視を開始するには、cluster-newyork の保護グループを有効にする必要があります。

    cluster-newyork 上の保護グループには secondary の役割が割り当てられているので、geopg start コマンドを実行しても、アプリケーションは cluster-newyork 上では再起動しません。


    phys-newyork-1# geopg start -e local [-n] protectiongroupname
    
    -e local

    コマンドの範囲を指定します。

    範囲を local と指定すると、ローカルクラスタだけがコマンドの対象となります。

    -n

    保護グループを有効にしたときにデータ複製を開始しないようにします。

    このオプションを省略した場合、データ複製サブシステムは保護グループと同時に起動されます。

    protectiongroupname

    保護グループの名前を指定します。

    geopg start コマンドの詳細は、「Hitachi TrueCopy 保護グループを有効にする方法」を参照してください。

  6. テイクオーバーが正しく実行されたことを確認します。

    保護グループが現在 cluster-paris で primary、cluster-newyork で secondary になっており、「データ複製」および「リソースグループ」が両方のクラスタで OK になっていることを確認します。


    # geoadm status

    各 Hitachi TrueCopy 保護グループのアプリケーションリソースグループとデータ複製の実行時ステータスを確認します。


    # scstat -g

    検査するデータ複製デバイスグループの Status フィールドと Status Message フィールドを参照してください。これらのフィールドの詳細は、表 2–1 を参照してください。

    データ複製の実行時ステータスについての詳細は、「Hitachi TrueCopy データ複製の実行時状態の検査」を参照してください。