Mobile Access ソフトウェアは、モバイルクライアントブラウザで使用される次のマークアップ言語をサポートしています。
HDML (Handheld Device Markup Language) — Openwave ブラウザを使用するモバイル機器用の Openwave の専用言語。Openwave の Handheld DeviceTransport Protocol (HDTP) を使用します。このカテゴリの機器には、RIM 950 および UP.Browser 3.0 以前を使用する機器などが含まれます。
JHTML (J-Sky Hypertext Markup Language) — 日本語 J-Sky 機器向けの Vodafone の独自言語。このカテゴリの機器には、J-Phone 2.0、J-Phone 3.0、Mitsubishi V101D などが含まれます。
WML (Wireless Markup Language) — XML (eXtensible Markup Language) をベースとしており、WAP (Wireless Application Protocol) の一部です。このカテゴリの機器には、Motorola i95、Nokia 6310i、および Siemens S40 などが含まれます。
XHTML (Extensible Hypertext Markup Language) — HTML 4.0 を再定義した言語であり、新しい要素を追加したり新しい属性を定義したりすることによって誰もが拡張できます。このカテゴリの機器には、Motorola T720、Nokia 3560、Sony Ericsson T68 などが含まれます。
cHTML (compact Hypertext Markup Language) — HTML (Hypertext Markup Language) をモバイル機器向けに簡素化したバージョン。このカテゴリの機器には、Handspring Treo 180、Palm i705 Handheld、Toshiba e400 シリーズなどが含まれます。
iHTML (inline Hypertext Markup Language) — NTT DoCoMo の日本語 i-mode サービスに使用されるマークアップ言語。この言語は cHTML と似ていますが、独自の拡張機能が用意されています。このカテゴリの機器には、NTT DoCoMo の電話などが含まれます。