Administration Console オンライン ヘルプ

  前 次 前/次ボタンと目次ボタンとの区切り線 目次  

JMS 関連サービスのための移行可能な対象のコンフィグレーション

始める前に

JMS 関連サービスをクラスタ内の別のサーバへ自動移行されるようにコンフィグレーションするには、その前に管理対象サーバをマシンに割り当て、ノード マネージャをコンフィグレーションするなど、移行のためにクラスタ内の管理対象サーバをコンフィグレーションする必要があります。JMS 関連サービス移行のコンフィグレーションを参照してください。


移行可能な対象とは、JMS サーバ、SAF エージェント、パス サービス、カスタム ストアなど、サービスのグループとして機能し、クラスタ内のサーバ メンバー上でのみアクティブになる特別な対象です。元のサーバ上で問題が発生した場合に、移行可能な対象を 1 つのサーバ メンバーから別のサーバ メンバーへ移行することにより、高可用性が実現します。この移行は、サーバの状態モニタ機能に基づいて手動で行ったり、自動で行われます。自動移行の場合、適切な自動移行ポリシーを選択する必要があります。必要に応じて、永続ストアのデータを移行されるサーバ間で移動するよう、移行前スクリプトや移行後スクリプトを指定することもできます。障害の発生したサービスを持つ移行可能な対象を移行せずに、非アクティブ化してから同じ場所で再アクティブ化するためのオプションも用意されています。

JMS 関連サービスの移行のために移行可能な対象サーバをコンフィグレーションするには、次の手順に従います。

  1. まだ行っていない場合、Administration Console のチェンジ センタで [ロックして編集] をクリックします (チェンジ センタの使用を参照)。
  2. [ドメイン構造] ツリーで [環境] を展開し、[移行可能な対象] を選択します。
  3. [移行可能な対象の概要] ページで [新規作成] をクリックします。
  4. [新しい移行可能な対象の作成] ページで、以下の手順を実行します。
    1. [名前] で、移行可能な対象の名前を入力します。
    2. [クラスタ] で、移行可能な対象のためのコンフィグレーション済みクラスタを選択します。
    3. [次へ] をクリックします。
  5. [移行可能な対象のプロパティ] ページで、次の手順を実行します。

    a. [ユーザの優先サーバ] で、移行可能な対象と関連付けるクラスタ内のサーバを選択します。

    b. [サービスの移行ポリシー] で、使用する自動移行ポリシーを選択します。

    • [サービスの手動での移行のみ] -- JMS サービスを手動で移行します (デフォルト)。
    • [必ず 1 回のサービスの自動移行] -- 候補リストの管理対象サーバが少なくとも 1 つ実行されているときに、サーバに障害が発生したかサーバが停止 (正常終了または強制終了) された場合、JMS サービスはクラスタ内でアクティブ化されます。たとえば、パス サービスをホストしている移行可能な対象では、 ホスト サーバに障害が発生したり、ホスト サーバが停止された場合に、そのパス サービスが別のサーバに自動的に移行され、クラスタ内で常にアクティブな状態を保つようにするために、このオプションを使用する必要があります。このオプションを選択すると、対象がグループ化される場合がある点に注意してください。たとえば、必ず 1 回の移行可能な対象が 5 つあり、1 つのサーバ メンバーしか起動されていない場合、5 つの移行可能な対象すべてがそのサーバ メンバー上でアクティブ化されることになります。
    • [障害回復サービスの自動移行] -- UPS が起動されている場合にのみ JMS サービスが開始されます。管理者が UPS を正常終了または強制終了すると、このサービスは移行されません。ただし、内部エラーが原因で UPS に障害が発生した場合、このサービスは別の候補サーバに移行されます。手動停止または内部エラーにより候補サーバが利用できない場合、移行フレームワークでは最初に、UPS サーバ上でそのサービスの再アクティブ化が試行されます。その時点で UPS サーバが利用できない場合、そのサービスは別の候補サーバに移行されます。

    c. [完了] をクリックします。

    JMS サービスの自動移行の詳細については、JMS サービスの自動移行のコンフィグレーションを参照してください。

  6. [移行可能な対象の概要] ページで、手順 4 および 5 で作成した移行可能な対象を選択します。
  7. [移行可能な対象|コンフィグレーション|移行] ページで、必要に応じて任意の追加パラメータを更新します。
    • [控えの候補サーバ] -- JMS サーバのバックアップとして使用するサーバを選択し、[選択済み] リストに移動します。選択するサーバは、現在のサービスのカスタム ストアにアクセスできる必要があります。このカスタム ストアはまた、移行可能な JMS サービスと同じ移行可能な対象に、対象指定されていなければなりません。それ以外の場合は、以下のフィールドを使用し、ストアのデータを対象のバックアップ サーバに移動する移動前スクリプトと移動後スクリプトを定義する必要があります。
    • [移行前スクリプトのパス] -- 移行可能な対象が実際にアクティブ化される前に実行する、移行前スクリプトのパス。
    • [移行後スクリプトのパス] -- 移行可能な対象が完全に非アクティブ化された後に実行する、移行後スクリプトのパス。
    • [移行後スクリプトが失敗した場合に自動移行を取り消す] -- 非アクティブ化後スクリプトの実行中の障害が移行にとって致命的かどうかを指定します。
    • [移行後スクリプトを別のマシンで実行できるようにする] -- 別のマシン上で非アクティブ化後スクリプトの実行を許可するかどうかを指定します。
    • [失敗した場合に再起動する] -- 障害の発生したサービスを移行せずに、最初に非アクティブ化してから同じ場所で再アクティブ化するかどうかを指定します。
    • [再起動間隔 (秒)] -- 障害の発生したサービスの再起動を試行するまで待機する秒数を指定します。
    • [再起動回数] -- 障害の発生したサービスを移行する前に試行する再起動の回数を指定します。

    注意: 移行前スクリプトと移行後スクリプトは、MIDDLEWARE_HOME/user_projects/domains/mydomain/bin/service_migration ディレクトリに置く必要があります。mydomain は、ドメインと同じ名前が付いた、ドメイン固有のディレクトリです。便宜を図るため、移行前スクリプトと移行後スクリプトのサンプルは、このディレクトリ内に置かれています。

    各フィールドの詳細については、コンフィグレーション オプションを参照してください。

  8. [保存] をクリックして変更を保存します。
  9. これらの変更をアクティブにするには、Administration Console のチェンジ センタで [変更のアクティブ化] をクリックします。
    すべての変更が即座に有効になるわけではありません。再起動が必要なものもあります (チェンジ センタの使用を参照)。

 

Skip navigation bar ページの先頭