Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド リリース12 E05610-01 | ![]() 目次 | ![]() 前へ | ![]() 次へ |
リリース12の『Oracle Projects インプリメンテーション・ガイド』へようこそ
Oracle Applications製品の詳細は、「関連ドキュメント」を参照してください。
アメリカ国内では、Oracleサポート・サービスへ24時間年中無休でテキスト電話(TTY)アクセスが提供されています。TTYサポートについては、(800)446-2398にお電話ください。
オラクル社は、障害のあるお客様にもオラクル社の製品、サービスおよびサポート・ドキュメントを簡単にご利用いただけることを目標としています。オラクル社のドキュメントには、ユーザーが障害支援技術を使用して情報を利用できる機能が組み込まれています。HTML形式のドキュメントで用意されており、障害のあるお客様が簡単にアクセスできるようにマークアップされています。標準規格は改善されつつあります。オラクル社はドキュメントをすべてのお客様がご利用できるように、市場をリードする他の技術ベンダーと積極的に連携して技術的な問題に対応しています。オラクル社のアクセシビリティについての詳細情報は、Oracle Accessibility ProgramのWeb サイトhttp://www.oracle.com/accessibility/を参照してください。
スクリーン・リーダーは、ドキュメント内のサンプル・コードを正確に読めない場合があります。コード表記規則では閉じ括弧だけを行に記述する必要があります。しかしスクリーン・リーダーは括弧だけの行を読まない場合があります。
このドキュメントにはオラクル社およびその関連会社が所有または管理しないWebサイトへのリンクが含まれている場合があります。オラクル社およびその関連会社は、それらのWebサイトのアクセシビリティに関しての評価や言及は行っておりません。
この章では、実装プロセスの概要について説明します。
この章では、Oracle Project Foundationの実装手順について説明します。
この章では、Oracle Project Costingの実装手順について説明します。
この章では、Oracle Project Billingの実装手順について説明します。
この章では、Oracle Project Resource Managementの実装手順について説明します。
この章では、Oracle Project Managementの実装手順について説明します。
この章では、Oracle Project Portfolio Analysisの実装手順について説明します。
この章では、Oracle Project Collaborationの実装手順について説明します。
この章では、Oracle Projectsソリューションで使用するOracle Workflowプロセスについて説明します。
この付録では、セキュリティ機能により制御されるOracle Projectsの取引および機能について説明します。
この付録では、Oracle Projectsアプリケーションの操作に影響するプロファイル・オプションについて説明します。
この付録では、Oracle Projectsアプリケーションの操作に影響する実装オプションについて説明します。
この付録では、Oracle Projectsで事前定義済のメニューと職責について説明します。
この付録では、Oracle Projectsでカスタマイズできる付加フレックスフィールドについて説明します。
この付録では、Oracle Projectsで使用する参照について説明します。
この付録では、自動会計、勘定科目ジェネレータおよびOracle Subledger Accountingを使用して、Oracle Projectsで会計処理を決定する方法について説明します。
オンライン・マニュアル、研修およびサポート・サービスなど、複数の情報源からOracle Projectsに関する知識と理解を深めることができます。
Oracle Integration Repositoryは、Oracle E-Business Suiteアプリケーションにより公開されるサービス・エンドポイントに関する情報をコンパイルしたものです。Oracle E-Business Suiteのビジネス・サービス・インタフェースの完全なカタログを提供します。このツールを使用すると、ユーザーはあらゆるシステム、アプリケーションまたはビジネス・パートナとの統合に適したビジネス・サービス・インタフェースを容易に探して配置できます。
Oracle Integration RepositoryはE-Business Suiteに付属しています。インスタンスにパッチを適用すると、環境内のインタフェースの正確なバージョンに適したコンテンツでリポジトリが自動的に更新されます。
オンライン・ヘルプ・パッチ(HTML)またはマニュアル(PDF)など、すべてのOracle ApplicationsマニュアルはOracle MetaLinkで入手できます。
このマニュアルには、このリリースのOracle Projects(および他のすべてのOracle Applications製品)で使用可能なグラフィカル・ユーザー・インタフェース(GUI)を使用した、データの入力、問合せ、レポートの実行およびナビゲートの方法が記載されています。また、ユーザー・プロファイルの設定、レポートおよびコンカレント・プログラムの実行と検討に関する情報も記載されています。
このユーザーズ・ガイドにオンラインでアクセスするには、Oracle Applicationsヘルプ・ファイルから「Oracle Applicationsのスタート・ガイド」を選択します。
『Oracle Projects Fundamentals』には、Oracle Projects製品(Project Costing、Project Billing、Project Resource Management、Project ManagementおよびProject Portfolio Analysis)間で共有される共通の基本設定が記載されています。Oracle Projectsソリューションの基本情報を学習するには、このマニュアルを使用します。
このマニュアルには、ナビゲータ・パスに関する付録が含まれています。この付録を参照すると、Oracle Projectsソリューションの各ウィンドウへのアクセス方法を確認できます。
このマニュアルには、Oracle Project Billingを使用したプロジェクトの収益および請求ルールの定義、収益の生成、請求書の作成、他のOracle Applicationsとの統合による収益と請求書の処理、クライアント請求書の処理、および契約プロジェクトの収益性の測定の方法が記載されています。
Oracle Project Costingの詳細情報を学習するには、このマニュアルを使用します。Oracle Project Costingには、各プロジェクトに対する原価の計算や原価の転記先となるGL勘定科目の決定など、プロジェクト支出を処理するためのツールが用意されています。
このマニュアルには、Oracle Project Managementを使用して、計画から実行、完了に至るライフサイクル全体でプロジェクトを管理する方法が記載されています。
このマニュアルには、Oracle Project Portfolio Analysisを理解して使用する上で必要な情報が記載されています。たとえば、プロジェクト・ポートフォリオ、計画サイクル、プロジェクト・ポートフォリオ用のプロジェクトのランキングと選択に使用するメトリックなどに関する情報が記載されています。
このマニュアルには、Oracle Project Resource Managementの使用方法が記載されています。たとえば、プロジェクト資源のスタッフ、スケジューリングおよびレポート作成などに関する情報が記載されています。
このマニュアルには、Oracle Projects機能の拡張に使用可能なすべての公開Application Program Interface(API)の詳細情報が記載されています。
Oracle Projectsの用語集には、すべてのOracle Projectsアプリケーションで共有される用語の定義が記載されています。Oracle Projectsマニュアルに記載されている用語の意味が不明な場合は、この用語集を参照して確認します。用語集は、Oracle Projectsのオンライン・ヘルプと『Oracle Projects Fundamentals』で検索できます。
このマニュアルには、Oracle Assetsの実装方法が記載されています。減価償却台帳、減価償却方法および資産カテゴリの定義など、アプリケーションを使用する上で必須の実装ステップを理解するには、このマニュアルを使用します。また、システムでの資産の設定、資産の保守、資産の除・売却と再稼働、減価償却、グループ減価償却、会計処理と税金会計、予算編成、オンライン照会、減損処理およびOracle Assetsレポート処理に関する情報も記載されています。さらに、アプリケーションの動作をカスタマイズするために設定できるプロファイル・オプションの包括リストも用意されています。
このマニュアルには、Oracle Business Intelligence(BIS)をユーザーの環境に実装する方法が記載されています。
このマニュアルには、Oracle U.S. Federal Financialsの実装方法が記載されています。勘定科目コード、連邦レポート、補助元帳会計、および米国連邦政府機関とその取引先企業が使用するその他の機能の必須設定ステップを学習するには、このマニュアルを使用します。
このマニュアルには、Oracle U.S. Federal Financialsの使用方法に関する指示が記載されています。この製品は連邦政府機関向けの統合財務管理ソリューションの基礎を提供するもので、予算管理、資金会計、オンライン残余予算チェック、原価の累計と配賦、米国標準General Ledger(US SGL)勘定、連邦財務現預金勘定、規制レポートとアド・ホック・レポート、複数資金売掛/未収金会計および複数組織など、様々な機能が用意されています。
このマニュアルには、Oracle Financials E-Business Suiteの実装方法が記載されています。このマニュアルの説明に従い、「会計設定マネージャ」を使用して、法的エンティティなどの組織とその会計処理を設定します。会社間会計処理、会計仕訳の順序付けおよび例が記載されています。
このマニュアルには、Oracle General Ledgerの実装方法が記載されています。会計フレックスフィールド、勘定科目およびカレンダの設定方法など、アプリケーションを使用する上で必須の実装ステップを理解するには、このマニュアルを使用します。
このマニュアルには、Oracle General Ledgerの使用方法が記載されています。元帳、元帳通貨、予算および仕訳の作成および保守方法を学習するには、このマニュアルを使用します。また、財務レポートの実行方法も記載されています。
このマニュアルには、Oracle Grants Accountingの実装および使用方法が記載されています。取得項目タイプ、取得項目テンプレート、許可済原価予定表および間接費設定の定義など、アプリケーションを使用する上で必須の実装ステップを理解するには、このマニュアルを使用します。また、Oracle Grants Accountingを使用して権限付与と資金調達済プロジェクトを開始から最終レポート処理まで追跡する方法も記載されています。
このマニュアル・セットには、従業員を定義し、営業単位と役職アサイメントを指定する方法が記載されています。組織(営業単位)の設定方法も記載されています。Oracle HRMSをインストールしない場合にも、Oracle HRMSのウィンドウを使用して従業員と組織を設定できます。特に、次のマニュアルは従業員および営業単位の設定に役立ちます。
『Oracle HRMS Enterprise and Workforce Management Guide』
このユーザーズ・ガイドには、企業モデル化、組織管理および原価分析を設定して使用する方法が記載されています。
『Oracle HRMSユーザーズ・ガイド(日本仕様)』
このマニュアルを使用すると、従業員の入力方法を確認できます。
このマニュアルには、Oracle Internet Expensesの構成方法の詳細と、E-Business Suiteの他のアプリケーション(Oracle PayablesやOracle Projectsなど)との統合について記載されています。ポリシーとレート予定表、クレジット・カード・ポリシー、監査の自動化および経費スプレッドシートの設定方法など、アプリケーションを使用する上で必須の実装ステップを理解するには、このマニュアルを使用します。また、Oracle Internet Expensesの機能の拡張に使用できるクライアント機能拡張の詳細も記載されています。
Oracle Inventoryをインストールする場合は、このマニュアルを参照して、プロジェクト関連の在庫取引タイプを定義する方法と、Oracle Inventoryで取引を入力する方法を学習します。また、Oracle InventoryからOracle General Ledgerに取引を転送する方法も記載されています。
このマニュアルには、Oracle Payablesの実装方法が記載されています。仕入先、支払、会計処理および税金の設定方法に必須の実装ステップを理解するには、このマニュアルを参照してください。
このマニュアルには、Oracle Payablesを使用して請求書の作成と支払を行う方法が記載されています。また、仕入先の入力と管理、Payablesオープン・インタフェースを使用した請求書のインポート、発注と受入の照合の管理、請求書に対する保留の適用および請求書の検証を行う方法、経費レポート、調達カードおよびクレジット・カードの管理に関する情報、Payables取引の会計処理の説明も記載されています。
Oracle Paymentsは、Oracle E-Business Suiteの中心的な支払エンジンです。このマニュアルには、Oracle Payablesからの請求書支払、Oracle Cash Managementからの銀行口座振替、Oracle Receivablesからのクレジット・カードおよび銀行口座との精算などの取引をOracle Paymentsで処理する方法が記載されています。また、入金および支払(資金取得および資金支出)処理のためにOracle Paymentsが金融機関および支払システムとどのように統合されるかについても説明されています。さらに、実装者を対象として、Oracle Paymentsの実装計画の作成方法、構成方法、設定方法、取引のテスト方法、および外部支払システムとの併用方法も説明されています。
Oracle Project Manufacturingを使用すると、企業は製造原価と在庫をプロジェクトおよびタスクに関連付けることができます。Oracle Project Manufacturingを実装する場合は、最初にこのマニュアルを参照してください。
このマニュアルでOracle Property Managerの実装方法を学習し、システム・オプションの設定や参照コード、契約、マイルストン、グループ・ルール、条件テンプレートおよび事業所階層の作成など、基本的な設定ステップを実行します。このマニュアルには、Oracle Property Managerを使用する前に他のOracleアプリケーションで完了しておく必要のある設定ステップも記載されています。
Oracle Property Managerで不動産、空間割当およびリース基本契約を作成して管理する方法を学習するには、このマニュアルを使用します。
Oracle Public Sector Advanced Featuresは、公共部門の特定のニーズにあわせてOracle Financialsの既存の機能を拡張する機能のオーバーレイです。このマニュアルには、Oracle Public Sector Advanced Featuresの設定および使用方法が記載されています。たとえば、マルチファンド売掛/未収金、予算引当消込レポート、政府会計基準審議会(GASB)34/35資産会計、拡張引当後残余予算額照会、「引当後残余予算額 - 詳細」レポートおよび残余予算チェックAPIなどの機能があります。
このマニュアルには、購買依頼、各種の発注、見積、見積依頼および受入など、購買文書を作成して承認する方法が記載されています。また、基本契約、ソース・ルールおよび承認済仕入先リストを介して供給ベースを管理する方法も記載されています。さらに、主要な調達プロセスの多くを自動化するOracle Workflowテクノロジとの統合により、ビジネス・ルールに基づいて購買文書を自動的に作成する方法も説明されています。
このマニュアルには、Oracle Receivablesの使用方法が記載されています。取引と受取手形の作成と保守、入金の入力と消込、顧客情報の入力および収益の管理の方法を学習するには、このマニュアルを使用します。また、Receivablesにおける会計処理に関する情報も記載されています。Receivablesの各ウィンドウへのアクセス方法を確認するには、標準ナビゲータ・パスに関する付録を参照してください。
このマニュアルには、「会計処理基準ビルダー」など、Oracle Subledger Accounting機能の設定情報が記載されています。「会計処理基準ビルダー」を使用すると、Oracle補助元帳アプリケーションで使用する補助元帳仕訳明細とアプリケーション会計定義の設定を作成したり変更できます。また、Oracle Subledger Accountingで使用可能なレポートの説明と補助元帳仕訳の照会方法も記載されています。
このマニュアルには、Oracle General LedgerやOracle Projectsのような他のアプリケーションで使用できるように、シフト時間などの勤務形態を取得する方法が記載されています。
このマニュアルはBISアプリケーション専用のオンライン・ヘルプとして提供されます。インテリジェンス・レポート、Discovererワークブックおよび実績管理フレームワークに関する情報が含まれています。
このマニュアルでは、Oracle Applicationsの概念、機能、テクノロジ・スタック、アーキテクチャおよび用語が紹介されています。Oracle Applicationsのインストール前に参照すると役立つ入門書です。
このマニュアルには、Oracle Applications製品のインストールを管理する手順が記載されています。大部分のインストール・プロセスはOracle Rapid Installを使用して処理されます。これにより多数の必須手順が自動化され、Oracle Applicationsおよびテクノロジ・スタックを最短時間でインストールできます。このマニュアルには、Oracle Rapid Installの使用方法と、インストール完了までに必要なタスクの一覧が記載されています。このマニュアルは、個々の製品のユーザーズ・ガイドおよび実装ガイドと併用する必要があります。
Oracle Applicationsリリース11i製品をリリース12にアップグレードする場合は、このマニュアルを参照してください。このマニュアルには、アップグレード・プロセスの説明と、データベースおよび製品固有のアップグレード・タスクの一覧が記載されています。リリース12へは、リリース11iからアップグレードする必要があります。リリース11iより前のリリースからリリース12に直接アップグレードすることはできません。
AutoUpgrade、AutoPatch、AD Administration、AD Controller、AD Relink、License Managerなどの各種ADユーティリティを実行する場合は、このマニュアルを参照してください。このマニュアルには、操作手順、スクリーンショットおよびADユーティリティの実行に必要な他の情報が含まれています。また、Oracle Applicationsのファイル・システムおよびデータベースの保守についても記載されています。
このマニュアルには、Oracle Applicationsシステム管理者向けの計画およびリファレンス情報が記載されています。セキュリティの定義方法、メニューとオンライン・ヘルプのカスタマイズ方法およびコンカレント・プログラムの管理方法が含まれています。
このマニュアルには、Oracle Applicationsデータの状態を監視するために、定期アラートとイベント・アラートを定義する方法が記載されています。
このマニュアルには、Oracle Applications開発スタッフが従う必要のあるコーディング標準が記載されています。『Oracle Applicationsフォーム・ベース製品のユーザー・インタフェース標準』に記載されている、Oracle Applicationsユーザー・インタフェースの実装に必要なOracle Application Object Libraryコンポーネントの説明が含まれています。また、カスタムのOracle Forms Developerフォームを作成してOracle Applicationsに統合する場合に役立つ情報も記載されています。
このマニュアルには、Oracle Projectsの単一インストールを実行する際に複数の組織構造を定義およびサポートできるように、Oracle Applicationsの複数組織サポート機能をOracle Projectsとともに設定して使用する方法が記載されています。
このマニュアルには、ワークフロー対応プロセスを含むOracle Applications製品に必要な設定ステップを完了する方法と、ランタイム・ワークフロー・プロセスの進行状況をモニターする方法が記載されています。
このマニュアルには、新しいワークフロー・ビジネス・プロセスを定義する方法と、既存のOracle Applicationsに組み込まれているワークフロー・プロセスをカスタマイズする方法が記載されています。また、ビジネス・イベントやイベント・サブスクリプションを定義する方法やカスタマイズする方法も記載されています。
このマニュアルには、Oracle Applicationsユーザーがワークフロー通知を表示して応答する方法と、ワークフロー・プロセスの進行状況をモニターする方法が記載されています。
このマニュアルには、Oracle Workflowにアクセスする開発者と管理者に提供されるAPIの説明が記載されています。
このマニュアルには、Oracle Projects実装チームおよびOracle Applications製品データの進行中の保守の担当者を対象として、フレックスフィールドの計画作成、設定およびリファレンス情報が記載されています。また、フレックスフィールド・データに関するカスタム・レポートの作成方法も記載されています。
各eTechnical Reference Manual(eTRM)には、データベース・ダイアグラムと特定のOracle Applications製品のデータベース表、フォーム、レポートおよびプログラムに関する詳細説明が記載されています。この情報は、既存のアプリケーションからのデータを変換する際、Oracle ApplicationsデータとOracle以外のアプリケーションと統合する際およびOracle Applications製品のカスタム・レポートを記述する際に役立ちます。Oracle eTRMは、Oracle MetaLinkから入手できます。
このマニュアルには、Oracle Applications開発スタッフが従う必要のあるユーザー・インタフェース(UI)の標準が記載されています。Oracle Applications製品のUIと、Oracle Formsを使用したアプリケーション構築における設計でこのUIを適用する方法が説明されています。
このマニュアルには、他のOracle Manufacturingアプリケーションおよび他のシステムとの統合に関する最新情報が記載されています。このマニュアルには、Oracle ManufacturingのAPIとオープン・インタフェースが含まれています。
このマニュアルには、他のOracle Manufacturingアプリケーションおよび他のシステムとの統合に関する最新情報が記載されています。このマニュアルには、Oracle Order Management SuiteのAPIとオープン・インタフェースが含まれています。
オラクル社では、お客様がOracle Projectsを速やかに習得して生産性を高めることができるように、様々な研修コースを提供しています。これらのコースは機能別の学習パスに沿って編成されているため、職務や担当分野に適合するコースのみを受講できます。
研修環境の選択が可能であり、多数の研修センターのいずれかで、オラクル社の研修サービスが提供するコースを受講できます。お客様の施設にオラクル社の講師を派遣することもできます。また、オラクル社の研修サービスのオンライン研修ユーティリティであるOracle Learning Network(OLN)を使用することもできます。さらに、オラクル社の研修の専門家が、お客様のニーズにあわせて標準コースを調整したり、お客様独自のコースを開発することも可能です。たとえば、お客様の施設で実施されるカスタマイズされた研修セッションにおいて、お客様の組織構造、専門用語およびデータを例として使用できます。
オンサイトのサポートから中央サポートまで、当社の経験豊かな専門家が、Oracle Projectsの動作に必要なヘルプおよび情報を提供します。このチームには、お客様の技術担当者やアカウント・マネージャに加えて、お客様のビジネス分野、Oracleサーバーの管理、およびお客様のハードウェアおよびソフトウェア環境をよく理解しているオラクル社の多数のコンサルタントおよびサポート・スペシャリストが含まれます。
特に指示されている場合を除き、SQL*Plus、Oracle Data Browser、データベース・トリガーまたはその他のツールを使用して、Oracle Applicationsデータを変更しないことをお薦めします。
オラクル社では、Oracleデータベースへの情報の作成、記憶、変更、検索および保守に使用できる強力なツールを提供します。ただし、SQL*PlusのようなOracleツールを使用してOracle Applicationsデータを変更すると、データの整合性が損われたり、データの変更を監査できなくなるおそれがあります。
Oracle Applicationsの表は相互に関連付けられているので、Oracle Applicationsを使用して表を変更すると、一度に多数の表が更新されます。しかし、Oracle Applicationsを使用せずにOracle Applicationsデータを変更すると、1つの表のある行を変更した場合に、関連する表で反映させる必要のある変更が行われないことがあります。各表を相互に同期させていないと、誤った情報を検索したり、Oracle Applicationsで予測できない結果が生じる可能性があります。
Oracle Applicationsを使用してデータを変更すると、その変更が有効であるかどうかがOracle Applicationsにより自動的にチェックされます。Oracle Applicationsは、情報を変更したユーザーを記録することもできます。データベース・ツールを使用してデータベース表に情報を入力すると、無効な情報が記憶されることがあります。また、SQL*Plusや他のデータベース・ツールを使用したときは、変更履歴が記録されないため、情報の変更者を追跡できなくなります。