ヘッダーをスキップ

Oracle Demantraユーザーズ・ガイド
リリース7.1.1
E05935-01
目次へ
目次
前のページへ
前へ
次ページへ
次へ

Chaining Management

この章では、次のトピックについて説明します。

連鎖の概要

連鎖とは、ソース組合せからターゲット組合せにシリーズ・データをコピーするプロセスです。通常は、新規のメンバーまたは新規の組合せを作成した後にこれを実行して、Oracle Demantraが予測時にデータを使用できるようにします。連鎖操作の設定時に、コピーする各シリーズ・データ、コピーする日付範囲、ペーストを開始する日付、およびオプションとしてそのシリーズの倍数ファクタを指定します。連鎖操作中、Oracle Demantraによってシリーズ・データは集計され、分割メカニズムの選択に従って、ターゲット組合せに分割されます。

Oracle Demantraでは、連鎖操作の詳細が保存されます。つまり、後で、必要に応じて同じ操作を実行できます。

Chaining Managementを開く方法

Chaining Managementを開く手順

  1. 次のいずれかを実行します。

    このツールがデスクトップにインストールされていないか、または使用可能なより新しいバージョンがある場合、このツールは、Oracle Demantraによりデスクトップにインストールされるか、または更新されます。これには適切な権限が必要です。『Oracle Demantra Implementation Guide』を参照してください。

  2. 「Retrieve Targets」をクリックします。「Chaining Management」が更新され、すべての保存済の連鎖操作が表示されます。

Chaining Managementツールの概要

Chaining Managementの使用を開始する前に、そのユーザー・インタフェースを理解しておくと便利です。これを開始したら、「Retrieve Targets」をクリックします。次のウィンドウが表示されます。このウィンドウの各行が示す内容は、次のとおりです。

本文の説明内容に関するイメージ

このウィンドウでは、次のことを実行できます。

組合せの選択

連鎖操作の定義時に、ターゲットおよびソースの組合せを選択する必要があります。これを実行するには、Member Managementツールに非常に類似しているウィンドウを使用します。参考に、一般的な方法をここで説明します。この例では、店舗99にある品目Aの組合せを選択します。

組合せを選択する手順

  1. 「レベル・メンバーの表示」の説明に従い、品目レベルまたは場所レベルのメンバーを表示します。どちらのディメンションからも開始できます。たとえば、SKUレベルのメンバーを表示します。

  2. 開始ポイントとして使用するメンバーをクリックします。この例では、品目Aメンバーをクリックします。

  3. 「Link to Location」ボタンまたは「Link to Item」ボタンのうち、表示された方をクリックします。この例では、「Link to Location」ボタンをクリックします。

    「Member Management」に、もう1つのディメンション(この場合は場所)のレベルが表示されます。

    注意: 前の画面に戻って選択を再確認するには、「Back」をクリックします。

  4. 必要なレベルのメンバーを表示します。たとえば、「Ship To」レベルのメンバーを表示します。

  5. 組合せのもう1つの部分を構成するメンバーをクリックします。この例では、店舗99をクリックします。

  6. 必要に応じて、後述の説明に従い、組合せをフィルタします(この例では、単一の最下位レベルの組合せを選択しているため、フィルタには意味がありません)。

  7. 「Chaining Management」をクリックしてこの組合せを選択し、Chaining Managementのユーザー・インタフェースに戻ります。

選択する組合せのフィルタ

選択した最下位レベルの組合せをフィルタできます。

注意: メンバー・リストがなんらかの方法でフィルタされている場合、注意を喚起するために「Filter」ボタンは赤で表示されます。

組合せをフィルタする手順

  1. 「Filter」をクリックします。

    「Filter」ダイアログ・ボックスが表示されます。

  2. 「Select Filters From」ペインで、フィルタするレベルを選択します。

    選択したレベルのメンバー・リストが「Select Values From」ペインに表示されます。

  3. 「Select Values From」ペインで含めるメンバーをクリックし、矢印をクリックして、それらを「Select Values」ペインに移動します。

  4. 「OK」をクリックします。

  5. 「Show Members」をクリックします。

    注意: 組合せをフィルタする方法は他にもあります。以前にもう1つのディメンションを表示している際にフィルタを適用したことがある場合、そのフィルタをこのディメンションにコピーできます。これを実行するには、「Bring filters from Location's filters」または「Bring filters from Item's filters」のうち、現在表示されている方のボタンをクリックします。

組合せの再確認

既存の最下位レベルのソース組合せまたはターゲット組合せに連鎖操作があるかどうかを表示できます。

既存の最下位レベルの組合せを表示する手順

  1. 「Target」領域または「Source」領域で右クリックして、「All Combinations」を選択します。

    注意: このオプションが使用できない場合は、作業内容を保存してChaining Managementを終了し、再びこれを開きます。

    Chaining Managementに次のようなウィンドウが表示されます。

    本文の説明内容に関するイメージ

    このウィンドウには、現在存在するすべての下位レベルの組合せがリストされます。連鎖操作自体によって作成された組合せは表示されません。

  2. ウィンドウをクローズするには、「OK」をクリックします。

  3. 変更を行う必要がある場合は、次を実行します。

連鎖オプションの概要

この項では、連鎖オプションの概要を示し、それらが相互にどのように関連しているかを説明します。

ターゲットとソース

「Target」、「Population」および「Source」オプションは、相互に関連しています。これらのオプションの1つを設定する場合、他のオプションをどのように設定したかを考慮する必要があります。これらの設定には、基本的に次の3つの便利な一般的構成があります。

次の表は、各構成で使用する設定を要約しています。

表内では次のとおりです。

ケース 「Target Member」の「sku」を使用する設定 「Target Member」の「ship to」を使用する設定 「Population」の「Item」を使用する設定 「Population」の「Location」を使用する設定 「Source**」の「sku」を使用する設定 「Source**」の「ship to」を使用する設定
品目の類似性 すべて 特定の場所* Source Target すべて(このコンテキストでは、すべてのSKUがソースの場所に関連付けられていることを意味します) ターゲットとは異なる特定の場所*
場所の類似性 特定の品目* すべて Target Source ターゲットとは異なる特定の品目* すべて(このコンテキストでは、すべてのship-toがソースの品目に関連付けられていることを意味します)
類似性なし 特定の品目* 特定の場所* Target Target ターゲットとは異なる特定の品目* ターゲットとは異なる特定の場所*

集計と分割

各シリーズ(および各期間)に対し、Oracle Demantraはすべてのソース組合せからのデータを集計して、その後、ターゲット組合せに値を分割します。

注意: 各シリーズでは、集計された値をまったく分割しないことも選択できます。かわりに、集計された値を各ターゲット組合せに張り付けることができます。

品目と場所の両方をまたがる分割

品目間のデータの分割の方法と場所間のデータ分割の方法を指定できます。その結果の分割比率が各組合せに乗算されます。これを例で示します。

次の4つのターゲット組合せがあるとします。

これらの品目に対し、次の分割比率を指定済であるとします。

品目 比率
品目1 0.6
品目2 0.4

また、これらの場所に対し、次の分割比率を指定済であるとします。

品目 比率
店舗A 0.75
店舗Z 0.25

結果として、各組合せの全体的な比率は、次のようになります。

組合せ 比率
品目1と店舗A 0.6 * 0.75 = 0.45
品目2と店舗A 0.4 * 0.75 = 0.3
品目1と店舗Z 0.6 * 0.25 = 0.15
品目2と店舗Z 0.4 * 0.25 = 0.1

使用可能な分割オプション

Chaining Management内では、実際は、前述の例のように、直接パーセントで比率を指定しません。かわりに、次のオプションが用意されています。

シリーズ操作およびその他の連鎖オプション

連鎖操作では、複数のシリーズのデータをコピーできます。コピーする各シリーズで、次を指定できます。

また、ソース・データで日付範囲を指定します。これにより、Oracle Demantraでは、そのタイム・スパン内のシリーズ・データが選択されます。また、ターゲットで開始日を指定します。これにより、Oracle Demantraでは、選択したシリーズのペーストがその日付に開始されます。

新規の連鎖操作の定義

手順1: ターゲットの指定

この手順では、「Target Members」および「Population」フィールドを指定します。

ターゲットを指定する手順

  1. 「Chaining Managementを開く方法」の説明に従い、Chaining Managementを起動します。

  2. 新規の行の「Name」列に、この連鎖操作の固有の名前を入力します。

  3. 新規の行の「SKU」または「Ship to」列内でダブルクリックします。

    表示されたウィンドウで、任意の集計レベルにあるターゲット組合せを選択します。

  4. 「組合せの選択」の説明に従い、組合せを選択します。その際、必要に応じて、フィルタを適用します。

  5. ターゲットとソースの間に類似性がある場合は、「Population/Item」列または「Population/Location」列のいずれかにソースを選択します。

    次の表は、ここで使用する設定を要約しています。

    表内の*は、このメンバーが任意の集計レベルに配置可能でフィルタ可能であることを示します。

    ケース 「Target Members」の「SKU」 「Target Members」の「Ship to」 「Population」の「Item」 「Population」の「Location」
    品目の類似性 すべて 特定の場所* Source Target
    場所の類似性 特定の品目* すべて Target Source
    類似性なし 特定の品目* 特定の場所* Target Target

「ターゲットとソース」も参照してください。

手順2: ソースの指定

各連鎖操作に対し、最低1つのソース組合せを指定する必要があります。任意の集計レベルにあるソースを選択でき、また、複数のソースを選択できます。通常は、ターゲットに類似した需要履歴を持つソースを選択します。

ソースを指定する手順

  1. 「Source」領域内で右クリックし、次に「Insert」を選択します。

    「Source」領域内に新しい行が表示されます。

  2. 新しい行内でダブルクリックします。

    表示されたウィンドウで、任意の集計レベルにあるソース組合せを選択します。

  3. 「組合せの選択」の説明に従い、組合せを選択します。その際、必要に応じて、フィルタを適用します。

    ターゲットとソースの間に類似性がある場合は、ターゲット組合せに一致させることができるソース組合せを選択します。次の表は、ここで使用する設定を要約しています。

    表内では次のとおりです。

「ターゲットとソース」も参照してください。

手順3: ターゲット組合せ間での分割方法の指定

各シリーズに対し、データはすべてのソース組合せで集計され、その後、連鎖操作での指定に従い、ターゲット組合せに分割されます。「Proportions」列で、品目および場所に対する分割の実行方法を定義します。使用可能な分割方法は、次のとおりです。

設定 意味
Target 既存のターゲットの保存済の比率を使用します(このオプションは、指定したすべてのターゲット組合せがすでに存在する場合のみ適用されます)。
Equal 最下位レベルのすべてのターゲット間で値を等しく分割します。このオプションは、このディメンション全体の分割方法に関する情報が存在しない場合に適しています。
Source 各ターゲット組合せをソース組合せに一致させます。その後、各ターゲットに対して、対応するソースの比率が使用されます。
Similar 組合せの第三のセットを選択して参照として使用し、各ターゲット組合せを参照組合せに一致させます。その後、各ターゲットに対して、参照ソースの比率を使用します。

連鎖比率を指定する手順

  1. 「Proportions/Item」列で、分割方法をクリックして選択します。

    本文の説明内容に関するイメージ

    「Similar」をクリックすると、「Similar Location for Item」タブが有効化されます(「Source」領域内)。これにより、Oracle Demantraでは、ターゲット組合せと同じ品目を含む一連の参照組合せが必要になります。これらの参照組合せを指定するには、ターゲット品目が販売されている他の場所を選択します。

  2. 「Proportions/Location」列で、分割方法をクリックして選択します。

    「Similar」をクリックすると、「Similar Item for Location」タブが有効化されます。これにより、Oracle Demantraでは、ターゲット組合せと同じ場所を含む一連の参照組合せが必要になります。これらの参照組合せを指定するには、ターゲット品目と同じ場所で販売されている他の品目を選択します。この手順は前述の手順と類似しています。

    注意: 「All Members」チェック・ボックスで「Same Value」を選択している場合、これらのオプションは無視されます。「手順5: コピーするシリーズの指定」を参照してください。

手順4: 連鎖日付の指定

各ソースに対し、ソースの日付範囲およびペーストを開始する日付を指定します。ソース日付では、開始日と、終了日または基準タイムバケットの数のいずれかを指定します。

本文の説明内容に関するイメージ

連鎖日付を指定する手順

  1. 「Source」領域内の各行で、次を指定します。

    From Date ソース・データの開始日(カレンダを使用する場合は、「Calendar」ボタンをクリックします)
    Length シリーズ・データをコピーする基準タイムバケットの数
    To Date ソース・データの終了日
    Start At このソースからのシリーズ・データのペーストを開始する日付

手順5: コピーするシリーズの指定

画面の「Series」領域には、この連鎖操作中にコピーされるデータを含むシリーズがリストされます。1つのシリーズからデータをコピーする場合、複数のシリーズにペーストできることに注意してください。また、スケーリング・ファクタを指定できます。

コピーするシリーズを指定する手順

この操作中にコピーするデータを含む各シリーズに対し、次を実行します。

  1. 「Series」領域内で右クリックし、次に「Insert」を選択します。

    新しい行が表示されます。

  2. 「Source」で、データのコピー元のシリーズを選択します。

  3. 「Target」で、データのコピー先のシリーズを選択します。

  4. 「Factor」で、必要に応じて、ペースト前にこのデータを乗算するためのファクタを指定します。

  5. 同一の集計済データを、組合せ全体で分割せずに、各ターゲット組合せにペーストする場合、「Same Value for All Members」チェック・ボックスを選択します。

    注意: このオプションを選択した場合、品目および場所の比率は無視されます。

手順6: 部分連鎖インディケータの有効化(オプション)

品目の類似性または場所の類似性を指定している場合、各ターゲット組合せは、(選択している連鎖ソースの数によって)対応する1つまたは複数のソース組合せに対して組み合されます。ただし、ソース組合せの一部またはすべての日付に販売が存在しない場合、連鎖操作は不完全とみなされます。

このような場合に注意を喚起するため、部分連鎖インディケータ(連鎖操作が前回不完全だった組合せおよび日付をマークする内部フラグ)の一部またはすべてを有効化する必要がある場合があります。これらのインディケータは、実装方法によって、異なる方法で使用されます。最も一般的にはレベルとして使用され、さらに作業が必要な組合せをすぐに確認できるよう、組合せをグループ化します。

部分連鎖には、サブタイプを含む次の2つの一般的なタイプがあります。

実装担当者またはシステム管理者とともに、ご使用のシステムが部分連鎖インディケータを使用しているかどうかを確認してください。使用している場合、連鎖操作の定義時に、その操作に対してインディケータが有効化されていることを確認します。

部分連鎖インディケータを有効化する手順

  1. 「Chaining Management」の「Target」領域で右にスクロールして、次の列を表示します。

    本文の説明内容に関するイメージ

    この領域には、使用可能な4つのインディケータがリストされます。これらの一部またはすべてを有効化できます。

  2. 部分連鎖インディケータを有効化するには、ドロップダウン・リストからデータ列を選択します。ターゲットとソースの間に不一致がある場合、連鎖操作により、そのタイプの連鎖インディケータが、指定のターゲット組合せ行の内部データ列に書き込まれます。

    Oracle Demantraでは、部分連鎖インディケータを保存するために使用できるデフォルトの列が提供されています。通常は次のように、指定の任意のインディケータに対し、インディケータと同じ名前を持つデータ列を指定します。

    本文の説明内容に関するイメージ

    「ターゲットとソース」も参照してください。

最終手順: 連鎖操作の保存

連鎖操作を保存する手順

  1. 連鎖操作に適切な名前を設定します。

  2. 必要に応じて、「Target」領域の右の方にある「Description」列に摘要を追加します。

  3. 画面の下部にある「Save」をクリックします。

「連鎖操作の実行」も参照してください。

連鎖操作の実行

任意の保存された連鎖操作を実行できます。連鎖操作では、連鎖日付に対するターゲット組合せの既存のデータは上書きされます。

注意: 連鎖を実行させるには、連鎖操作を定期的に(毎分数回)実行する必要があります。

連鎖操作を実行する手順

  1. 「Tools」->「Chaining Management」をクリックします。

    「Chaining Management」ウィンドウがオープンします。

  2. 「Retrieve Targets」をクリックします。「Chaining Management」が更新され、すべての過去の連鎖操作が表示されます。

  3. 実行する連鎖操作をクリックします。

  4. 「Chain」をクリックします。

    選択内容を要約するダイアログ・ボックスが表示されます。

  5. 「OK」をクリックします。

  6. 画面の「Target」領域の中ほどまでスクロールし、「Process Status」列を表示します。この列には各連鎖操作のステータスが表示されます。

    本文の説明内容に関するイメージ

    ステータスは、次のいずれかになります。

    not chained この連鎖操作はまだ実行されていないか、または最近実行されましたが、成功しませんでした。
    ready in chain この連鎖操作はキューに送信され、可能なかぎり早く実行されます。
    done 連鎖操作は、前回の実行時に正常に完了しています。
    failed 連鎖操作は成功しませんでした。

シナリオ1: 最下位レベルでのコピー(類似性なし)

このシナリオでは、最下位レベルにある1つの組合せのデータをコピーして、それをやはり最下位レベルにあるユーザー定義の組合せにペーストします。これは一般的なシナリオではありませんが、これを試行することは有効な学習になります。

データ(例)

Wal-Mart 001でSKU 009が販売されているとします。この組合せで次の売上がありました(ここでは四半期単位で表示しています)。

本文の説明内容に関するイメージ

すでにMember Managementを使用して、SKU 999という新規の品目を作成し、その後にWal-Mart 001のSKU 999という組合せを作成しているとします。

連鎖操作

SKU 009とWal-Mart 011に対する予測をコピーして、そのデータをWal-Mart 011のSKU 999の「Pseudo」に使用するとします。ただし、日付は1年移動します。

このデータをコピーするには、この連鎖操作を設定します。

「Chaining Management」内のオプション 「Chaining Management」内のオプション 「Chaining Management」内のオプション 設定 注意事項
Target Target Members SKU SKU 999 この組合せは、「Member Management」内ですでに作成されています。
Target Target Members Ship to Wal-Mart Store 001 -
Target Population Item Target -
Target Population Location Source -
Target Proportions Item Source ターゲット組合せの販売データはまだないため、ターゲット比率は使用できません。
ただし、作業は最下位レベルで行われているため、実際には、比率は関係ありません。
Target Proportions Location Source ターゲット組合せの販売データはまだないため、ターゲット比率は使用できません。
ただし、作業は最下位レベルで行われているため、実際には、比率は関係ありません。
Source - SKU SKU 009 -
Source - Ship to Wal-Mart store 001 -
Source - From Date 04/23/01 -
Source - To Date 01/05/04 -
Source - Start At 04/22/02 これは、要求されたデータのコピー先となる日付です。これは、選択した開始日の約1年後となります。
Series - Target Pseudo これらのオプションは、Base Frcstシリーズの(選択したソースの)データをコピーし、ファクタ1によってそのデータを乗算し、その後、前述のように日付を変更して、結果を(ターゲットの)Pseudoシリーズにペーストします。
Series - Source Base Frcst これらのオプションは、Base Frcstシリーズの(選択したソースの)データをコピーし、ファクタ1によってそのデータを乗算し、その後、日付を変更して、結果を(ターゲットの)Pseudoシリーズにペーストします。
Series - Factor 100% これらのオプションは、Base Frcstシリーズの(選択したソースの)データをコピーし、ファクタ1によってそのデータを乗算し、その後、日付を変更して、結果を(ターゲットの)Pseudoシリーズにペーストします。

結果

Oracle Demantraによる連鎖操作の実行後、Wal-Mart 001のSKU 999には次のデータが含まれます。

本文の説明内容に関するイメージ

2003年1月20日以降、Oracle Demantraにより「Pseudo」にデータがペーストされていないことに注意してください。これは、「Pseudo」が編集可能なのは、履歴内のみだからです。また、2003年1月20日の値は、四半期単位でデータを表示しているため、ソース内の対応する値とは若干異なります。最下位レベル(週単位)でデータを表示すると、数字は等しくなります。

シナリオ2: 新規の製品(場所の類似性)

新規の品目を市場に導入する必要があります。既存の品目が販売されているすべての場所で、同じ販売データを使用し、2分の1で乗算し、1年先に移動して、この品目を販売する必要があります。

データ(例)

品目Chocolate Ice Creamが、3つの店舗で販売されています。たとえば、この品目の四半期「Q1 2003」の需要は、次のとおりです。

店舗 需要
店舗A 1000
店舗B 2000
店舗C 3000

Member Managementを使用して、Double Chocolate Ice Creamという名前の新規の品目を作成したとします。これをChocolate Ice Creamと同じ店舗で販売する予定で、その売上は同様であると予想しています。

また、Member Managementで新規の品目(Double Chocolate Ice Cream)は作成しましたが、その組合せは作成していません。

連鎖操作

Double Chocolate Ice Creamを、Chocolate Ice Creamとまったく同じ店舗と組み合せます。これらの組合せに対し、Oracle Demantraデータベースには、50%で乗算され、1年移動した同じ需要データが含まれるようにします。

組合せを作成してこのデータをコピーするには、次の連鎖操作を使用します。

「Chaining Management」内のオプション 「Chaining Management」内のオプション 「Chaining Management」内のオプション 設定 注意事項
Target Target Members SKU Double Chocolate Ice Cream -
Target Target Members Ship to All -
Target Population Item Target -
Target Population Location Source -
Target Proportions Item Source -
Target Proportions Location Source -
Source - SKU Chocolate Ice Cream -
Source - Ship to All -
Source - From Date 04/23/01 -
Source - To Date 01/05/04 -
Source - Start At 04/22/02 これは、要求されたデータのコピー先となる日付です。これは、選択した開始日の約1年後となります。
Series - Target Pseudo これらのオプションは、Base Frcstシリーズの(選択したソースの)データをコピーし、ファクタ1によってそのデータを乗算し、その後、日付を変更して、結果を(ターゲットの)Pseudoシリーズにペーストします。
Series - Source Base Frcst これらのオプションは、Base Frcstシリーズの(選択したソースの)データをコピーし、ファクタ1によってそのデータを乗算し、その後、日付を変更して、結果を(ターゲットの)Pseudoシリーズにペーストします。
Series - Factor 50% これらのオプションは、Base Frcstシリーズの(選択したソースの)データをコピーし、ファクタ1によってそのデータを乗算し、その後、前述のように日付を変更して、結果を(ターゲットの)Pseudoシリーズにペーストします。

結果

Oracle Demantraデータベースに次の組合せが含まれました。

また、データベースにはこれらの組合せのデータも含まれています。たとえば、データには四半期Q1のPseudoの値が含まれています。

店舗 Pseudo
店舗A 500
店舗B 1000
店舗C 1500

シナリオ3: 2つの場所のマージ

東マンハッタンに1店舗、マンハッタンの西側に1店舗あります。場所「East」を閉店して、そこの全品目を場所「West」で販売します(2つの場所をそのうちの1つにマージします)。各製品の売上合計に変更はないと見込んでいます。

「Population」の「Item」 「Population」の「Location」 「Proportion」の「Item」 「Proportion」の「Location」
Source Target Source Target

連鎖前

ソース店舗Eastの品目 ソース店舗Eastの場所 ソース店舗Eastの数量 ソース店舗Westの品目 ソース店舗Westの場所 ソース店舗Westの数量 ターゲット店舗Westの品目 ターゲット店舗Westの場所 ターゲット店舗Westの数量
I1 L1 10 I2 L2 20 I2 L2 20
I2 L1 20 I4 L2 40 I4 L2 40
I3 L1 30 I2 L2 20 - - -

連鎖後

ターゲット店舗Westの品目 ターゲット店舗Westの場所 ターゲット店舗West
I1 L2 10
I2 L2 40
I3 L2 30
I4 L2 40
ターゲット品目 ターゲット場所 ターゲット
I2 L1 10
I2 L2 20
I2 L3 30

シナリオ4: 2つの新規の製品

新規の品目を市場に導入しようとしているとします。この品目には、ClassicとLightの2つのバージョンがあります。既存の品目が販売されているすべての場所で販売し、これらの2バージョンの売上が既存の製品と(合計すると)同じになることを予測しています。

連鎖前

ソースI1の品目 ソースI1の場所 ソースI1の数量 ターゲットG2の品目 ターゲットG2の場所 ターゲットG2の数量
I1 L1 10 I21 - -
I1 L2 20 I22 - -
I1 L3 30 - - -
ターゲットG2の品目 ターゲットG2の場所 ターゲットG2
I21 L1 5
I21 L2 10
I21 L3 15
I22 L1 5
I22 L2 10
I22 L3 15

連鎖後

新規の製品はそれぞれ、すべてのソース場所で販売される必要があります。各ソースの製品と場所の販売データを、2つの製品間で分割する必要があります。

下位レベル以外のメンバーの分割メカニズムは、「equal」になります。均等分割(たとえば販売15を2つの品目間で等しく分割)した際に、整数データ・タイプで非整数結果が出た場合は、集計レベル問合せの手動更新で現在使用しているものと同じメカニズムがここで適用される必要があります。

シナリオ5: 複数のソース

2つのソース品目からのデータが、複数のシリーズとともに分割されます。

ある企業が、製品ZをSaver-Storeに導入しようとしています。製品Zは、3つの製品Aと1つの製品Bを別のパッケージに含めたものと同等ですが、価格はA2つとB1つ分です。導入してすぐに、この企業では全国規模のスーパーマーケット・チェーンによるキャンペーンを実施しようとしています。キャンペーンは、製品Aと同じタイプのものとします。

ターゲットとして、ユーザーは、製品ZおよびSaver-Storeを選択します。ソースに対し、ユーザーは製品Aおよび製品B、場所としてSaver-Storeを選択します。

ソース品目 ソース場所 シリーズ元のソース シリーズ先 ファクタ% ターゲット品目 ターゲット場所
A Saver-Store Demand Pseudo 300 Z Saver-Store
A Saver-Store Price Price 200 Z Saver-Store
A Saver-Store Discount Discount 100 Z Saver-Store
A Saver-Store Event Event 100 Z Saver-Store
A Saver-Store Event Intensity Event Intensity 100 Z Saver-Store
B Saver-Store Demand Pseudo 100 Z Saver-Store
B Saver-Store Price Price 100 Z Saver-Store
B Saver-Store Discount Discount 100 Z Saver-Store