Oracle Payablesインプリメンテーション・ガイド リリース12 E05606-01 | ![]() 目次 | ![]() 前へ | ![]() 次へ |
支払手形を使用する場合は、Oracle Payablesで追加オプションをいくつか選択する必要があります。
次の表に、支払手形をOracle Payablesで使用するために必要な設定ステップを示します。
ステップ番号 | ウィンドウ名 | オプション名またはフィールド名 | 説明 |
---|---|---|---|
ステップ1 | Oracle General Ledger(複数のウィンドウ) | 該当なし | Oracle General Ledgerで、1つ以上の支払手形勘定を定義します。 注意: 支払発生時に支払手形の負債を消去する場合は、支払手形勘定を資産勘定として定義し、支払満期時に負債を除去する場合は、負債勘定として定義します。これによって、負債が残高試算表に正確に反映されます。 |
ステップ2 | 「会計オプション」の「会計」タブ | 「先日付支払」フィールド | この支払手形勘定値は、入力したすべての新規仕入先または銀行口座にデフォルト設定されます。 |
ステップ3 | 「買掛/未払金オプション」の「会計オプション」タブ | 「先日付支払勘定ソース」リージョン、「支払文書から」ラジオ・ボタンまたは「仕入先サイトから」ラジオ・ボタン | 発生主義会計を使用する場合は、次のOracle Payablesオプションを設定します。このオプションによって、支払手形を記録する際に、Oracle Payablesで使用する支払手形勘定(仕入先サイトまたは支払文書)が決まります。参照: 「支払」買掛/未払金オプション |
ステップ4 | 「仕入先サイト」の「支払手形」サブタブ | 「支払手形」フィールド | (オプション)支払手形を使用する仕入先ごとに、その仕入先の支払手形勘定値を変更します。この値は、すべての新規仕入先サイトにデフォルト設定されますが、既存の仕入先サイトには影響を与えません。参照: 「仕入先」および「仕入先サイト」ウィンドウの「会計」リージョン (オプション)支払手形の勘定科目値は、「仕入先サイト」ウィンドウの「会計」リージョンで変更できます。 |
ステップ5 | 支払方法の作成: 一般 | 「支払手形を振り出すために支払方法を使用します」チェック・ボックス 「満期日計算」フィールド | Oracle Paymentsで、支払手形の支払方法を次のように定義します。「支払手形を振り出すために支払方法を使用します」チェック・ボックスを選択して、支払手形の発行に支払方法が使用されることを示します。「満期日計算」フィールドには、満期日を決定するために支払日に追加する日数を指定します。参照: 『Oracle Paymentsインプリメンテーション・ガイド』のステップ7 資金支出支払方法の設定に関する項 |
ステップ6 | 支払プロセス・プロファイルの作成 | 「支払手形」チェック・ボックス | 支払手形のみが支払指図に含まれていることを確認するには、Oracle Paymentsで、「グループ支払」リージョンの「支払手形」チェック・ボックスを選択します。参照: 『Oracle Paymentsインプリメンテーション・ガイド』のステップ12 支払プロセス・プロファイルの設定に関する項 |