用途
obtar -x
は、バックアップ・イメージからファイルを抽出する場合に使用します。バックアップ・イメージのコンテンツ全体を抽出することも、バックアップ・イメージの一部のみを抽出することもできます。
独自のディレクトリにデータをリストアする場合、特別な権限は必要ありません。root
としてディレクトリにデータをリストアする場合、root
としてログインするか、obtar
コマンドに-R
オプションを指定する必要があります。
構文
obtar -x::=
obtar -x [ -kpORvzZ ] [ -f device ]... [ -F { cur|file-number } ] [ -H destination-host ] [ -s,prefix,[replacement,] ] [ pathname ]...
意味
obtar -x
には複数のオプションを指定できます。この項では、使用する可能性が最も高いオプションについて説明します。obtar -x
のその他のオプションについては、「obtarのオプション」を参照してください。
バックアップ・イメージから抽出するファイルまたはディレクトリのパス名を指定します。ディレクトリを指定すると、そのディレクトリのコンテンツが再帰的に抽出されます。パス名を指定しない場合は、バックアップ・イメージのコンテンツ全体が抽出されます。
データが格納されているテープ・デバイスの名前を指定します。-f
を指定しない場合は、TAPE環境変数(定義されている場合)によって指定されたテープ・デバイスから読み取られます。
ボリューム・セットにおけるバックアップ・イメージの番号を指定します。-F
を指定しない場合は、ボリュームの現在位置にあるバックアップ・イメージが抽出されます。cur
を指定した場合は、ボリュームの現在位置にあるバックアップ・イメージが抽出されます。これがデフォルト設定です。file-number
を指定する場合は、指定したファイル位置にあるバックアップ・イメージが抽出されます。
データのリストア先のホストを指定します。-H
を指定しない場合は、データはローカル・ホストにリストアされます。
抽出したファイルおよびディレクトリの配置先を指定します。このオプションを使用は、バックアップ・イメージからファイルを抽出し、ファイルのバックアップ元の場所とは異なる場所に配置する場合に使用します。
-s
を使用すると、リストア対象のパス名のprefix
がreplacement
文字列で置き換えられます。prefix
には、元のパス名の最初の部分を含める必要があります。たとえば、ディレクトリ/home/jane/test
をバックアップし、データを/home/tmp/test
にリストアする場合は、この文字列を次のように指定します。
-s,/home/jane,/home/tmp
replacement
文字列を省略すると、NULL文字列だとみなされ、prefix
が検出されるすべてのpathname
からprefix
が削除されます。構文内でカンマ(,
)として示されているデリミタ文字は、prefix
またはreplacement
文字列で使用されていない任意の文字にすることができます。
-s
を使用すると、ファイルまたはディレクトリの名前はリストア時に表示されます。
バックアップ・イメージ内のファイルと同名の既存ファイルを上書きできないようにします。つまり、既存でないファイルのみがリストアされます。
リクエストしたファイルのリストア後にobtar
を停止します。-O
を指定しない場合は、リクエストしたファイルの後続のコピーがないかバックアップ・イメージ全体が検索されます。
root
アクセス権を使用してobtar
を実行します。-R
を使用するには、特権ユーザーとしてのリストア実行(perform restores as privileged user
)権を備えたクラスのメンバーである必要があります。root
としてログインしている場合は、-R
を使用する必要はありません。
リストアするファイルおよびディレクトリのパス名を表示します。-v -v
(または-vv
)を指定すると、バックアップするファイルおよびディレクトリのパス名、権限、所有者、サイズおよび最終変更日が表示されます。
バックアップ・イメージのボリューム・ラベル(存在する場合)を表示します。
-Z
を使用して以前に圧縮したデータを圧縮解除できないようにします。-Z
を指定しない場合は、-Z
を使用して以前に圧縮したデータが圧縮解除されます。
例
例B-5 バックアップ・イメージからのファイルの抽出
この例では、テープ・デバイスtape1
にロードされたボリューム上にあるバックアップ・イメージ4のコンテンツを抽出しています。
obtar -x -f tape1 -F 4
例B-6 バックアップ・イメージのコンテンツの表示
この例では、-v
オプションを使用して、バックアップ・イメージのコンテンツを抽出時に表示しています。
obtar -x -v -f tape1 -F 4 doc/ doc/chap1 doc/chap2 test/ test/file1 test/file2
例B-8 別の場所へのデータの抽出
-s
オプションを使用して、抽出したデータを元の場所とは異なる場所に配置します。このオプションは、データのバックアップ時に絶対パス名を指定した場合に特に役に立ちます。-s
を使用しない場合は、データは元のディレクトリにリストアされ、同名の既存データは上書きされます。この例では、/doc
ディレクトリを抽出し、/tmp/doc
という名前のディレクトリに配置しています。
obtar -x -f tape1 -s,/doc,/tmp/doc, /doc