ここでは、次の項目について説明します。
表C-1に、B2B IP_MESSAGE_TYPEからSCAの正規化されたメッセージのプロパティへのマッピングを示します。
表C-1 B2B IP_MESSAGE_TYPEからAS11 SCAの正規化されたメッセージのプロパティへのマッピング
| AQ(IP_MESSAGE_TYPE) | SCA | JMS | 
|---|---|---|
| 
 MSG_ID  | 
 b2b.messageId  | 
 MSG_ID  | 
| 
 INREPLYTO_MSG_ID  | 
 b2b.replyToMessageId  | 
 INREPLYTO_MSG_ID  | 
| 
 FROM_PARTY  | 
 b2b.fromTradingPartnerId  | 
 FROM_PARTY  | 
| 
 -  | 
 b2b.fromTradingPartnerIdType  | 
 -  | 
| 
 TO_PARTY  | 
 b2b.toTradingPartnerId  | 
 TO_PARTY  | 
| 
 -  | 
 b2b.toTradingPartnerIdType  | 
 -  | 
| 
 ACTION_NAME  | 
 -  | 
 ACTION_NAME  | 
| 
 DOCTYPE_NAME  | 
 b2b.documentTypeName  | 
 DOCTYPE_NAME  | 
| 
 DOCTYPE_REVISION  | 
 b2b.documentProtocolVersion  | 
 DOCTYPE_REVISION  | 
| 
 -  | 
 b2b.documentProtocolName  | 
 -  | 
| 
 -  | 
 b2b.documentDefinitionName  | 
 -  | 
| 
 MSG_TYPE  | 
 b2b.messageType  | 
 MSG_TYPE  | 
| 
 -  | 
 b2b.conversationId  | 
 -  | 
| 
 PAYLOAD  | 
 body  | 
 -  | 
| 
 ATTACHMENT  | 
 attachments  | 
 -  | 
ヘッダーの操作と伝播は、重要なビジネス統合メッセージング要件です。Oracle BPEL Process Manager、Oracle Mediator、Oracle JCAなど、他のSOAコンポーネントと同様に、Oracle B2Bは、統合ニーズの解決のためにヘッダー・サポートに依存しています。たとえば、メッセージ・ヘッダーを介してファイル名を伝播することによって、そのファイル名をソース・ディレクトリからターゲット・ディレクトリに保持できます。
正規化されたメッセージには、プロパティとペイロードという2つの部分があります。通常、プロパティはスカラー型の名前/値ペアです。既存の複雑なヘッダーがプロパティに適合するように、プロパティはスカラー型にフラット化されます。
設計時のヘッダー操作は、事前に決定されている複雑なプロパティを使用して簡素化されています。B2Bでは、予約済キーワードを使用してヘッダーを操作できます。ただし、一部のプロパティはユーザー入力に基づいて動的に生成されます。これらの定義は事前に決定されていないため、事前決定済のプロパティ定義のリストでは考慮できません。動的プロパティのヘッダー操作は、定義するまで設計できません。この制限に対処するには、必要なサービス(コンポジット・エントリ・ポイント)と参照をすべて生成しておく必要があります。この制限は、動的プロパティを生成する必要のあるサービスに適用されます。生成された動的プロパティは、コンポジットごとに格納され、コンポジット・エディタで操作できます。
図C-1に、B2Bバインディング・コンポーネントを含むBPELプロセスの一部である、invokeアクティビティの「プロパティ」タブを示します。このダイアログで、値を入力し、B2Bプロパティの入力型または出力型を指定します。
表C-2に、Oracle B2Bの正規化されたメッセージの事前に決定されているプロパティを示します。
表C-2 Oracle B2Bのプロパティ
| プロパティ名 | 伝播可能(はい/いいえ) | 方向(インバウンド/アウトバウンド) | データ型 | 有効値の範囲 | 説明 | 
|---|---|---|---|---|---|
b2b.conversationId  | 
 いいえ  | 
 両方  | 
 文字列  | 
 -  | 
 メッセージをメッセージ応答に関連付けるために使用するID。  | 
b2b.documentDefinitionName  | 
 いいえ  | 
 両方  | 
 文字列  | 
 -  | 
 ドキュメント定義。たとえば、EDI X2ドキュメントの場合は850_defです。  | 
b2b.documentProtocolName  | 
 いいえ  | 
 両方  | 
 文字列  | 
 -  | 
 ドキュメント・プロトコル。たとえば、EDI X12ドキュメントの場合はX12です。  | 
b2b.documentProtocolVersion  | 
 いいえ  | 
 両方  | 
 文字列  | 
 -  | 
 ドキュメント・バージョン。たとえば、EDI X12ドキュメントの場合は4010です。  | 
b2b.documentTypeName  | 
 いいえ  | 
 両方  | 
 文字列  | 
 -  | 
 ドキュメント・タイプ。たとえば、EDI X12ドキュメントの場合は850です。  | 
b2b.fromTradingPartnerId  | 
 いいえ  | 
 両方  | 
 文字列  | 
 -  | 
 送信者の取引パートナ識別子。たとえば、Acmeなどの名前、またはDUNS番号です。  | 
b2b.fromTradingPartnerIdType  | 
 いいえ  | 
 両方  | 
 文字列  | 
 -  | 
 送信者の取引パートナ識別子タイプ。たとえば、名前またはDUNSです。  | 
b2b.messageId  | 
 いいえ  | 
 両方  | 
 文字列  | 
 -  | 
 一意のメッセージID。ECIDに直接関連付けられません(ECID情報は、B2B AppMessageテーブルに格納されます)。  | 
b2b.messageType  | 
 いいえ  | 
 両方  | 
 文字列  | 
 -  | 
 メッセージ・タイプの値は、次のとおりです。 
  | 
b2b.replyToMessageId  | 
 いいえ  | 
 両方  | 
 文字列  | 
 -  | 
 送信するメッセージの返信先となるメッセージID。  | 
b2b.toTradingPartnerId  | 
 いいえ  | 
 両方  | 
 文字列  | 
 -  | 
 受信者の取引パートナ識別子。たとえば、Acmeなどの名前、またはDUNS番号です。  | 
b2b.toTradingPartnerIdType  | 
 いいえ  | 
 両方  | 
 文字列  | 
 -  | 
 受信者の取引パートナ識別子タイプ。たとえば、名前またはDUNSです。値が検出されない場合は、名前タイプが使用されます。  |