索引
A  B  C  D  E  F  G  H  I  J  K  L  M  N  O  P  Q  R  S  T  U  V  W  X 
記号
- \(バックスラッシュ)
 
- 
- パス接頭辞の表現, 6.8.1, 7.5.1, 7.7.2.2
 
- 正規表現, 7.7.2.2
 
 
- . (ピリオド)
 
- 
- パス接頭辞の表現, 6.8.1, 7.5.1, 7.7.2.2
 
- 正規表現, 7.7.2.2
 
 
- "(二重引用符)
 
- 
- 正規表現, 7.5.1, 7.7.2.1, 7.7.2.2
 
 
- $(ドル記号)
 
- 
- パス接頭辞の表現, 6.8.1, 7.5.1, 7.7.2.2
 
- 正規表現, 7.7.2.2
 
 
- &(アンパサンド)
 
- 
- 正規表現, 7.5.1, 7.7.2.1, 7.7.2.2
 
 
- <!--esi-->タグ、Edge Side Includes(ESI), 11.4.10
 
- '(一重引用符)
 
- 
- 正規表現, 7.5.1
 
 
- *(アスタリスク)
 
- 
- パス接頭辞の表現, 6.8.1, 7.5.1, 7.7.2.2
 
- 正規表現, 7.7.2.2
 
 
- +wcdebug文字列, 8.8
 
- >(右山カッコ)
 
- 
- 正規表現, 7.5.1, 7.7.2.1, 7.7.2.2
 
 
- ?(疑問符)
 
- 
- パス接頭辞の表現, 6.8.1, 7.5.1, 7.7.2.2
 
- 正規表現, 7.7.2.2
 
 
- [ ](大カッコ)記号
 
- 
- パス接頭辞の表現, 6.8.1, 7.5.1, 7.7.2.2
 
- 正規表現, 7.7.2.2
 
 
- ^(キャレット)記号
 
- 
- パス接頭辞の表現, 6.8.1, 7.5.1, 7.7.2.2
 
- 正規表現, 7.7.2.2
 
 
- { }(中カッコ)記号
 
- 
- パス接頭辞の表現, 6.8.1, 7.5.1, 7.7.2.2
 
- 正規表現, 7.7.2.2
 
 
数字
- 1024ポート, 2.11.1.3, 2.11.1.4, 5.4.2, 5.5.1, 5.9
 
- 80ポート, 12.1.1, 12.1.1
 
A
- Acceptリクエスト・ヘッダー・フィールド, 6.5.1, 9.2.2.1
 
- Accept-Charsetリクエスト・ヘッダー・フィールド, 6.5.1
 
- Accept-Encodingリクエスト・ヘッダー・フィールド, 6.5.1
 
- Accept-Languageリクエスト・ヘッダー・フィールド, 6.5.1
 
- アクセス制御, 5.3
 
- アクセス・ログのフィールド
 
- 
- バイト, 9.2.2
 
- c-ip, 9.2.2, 9.2.2
 
- cs, 9.2.2
 
- cs-bytes, 9.2.2
 
- cs-method, 9.2.2
 
- cs-uri, 9.2.2
 
- cs-uri_stem, 9.2.2
 
- cs-uri-query, 9.2.2
 
- date, 9.2.2
 
- r-time-taken, 9.2.2
 
- sc, 9.2.2
 
- sc-status, 9.2.2
 
- s-ip, 9.2.2
 
- time, 9.2.2
 
- time-taken, 9.2.2
 
- x-auth-id, 9.2.2
 
- x-cache, 9.2.2
 
- x-cache-detail, 9.2.2
 
- x-clf-date, 9.2.2
 
- x-cluster, 9.2.2
 
- x-conn-abrt, 9.2.2
 
- x-cookie, 9.2.2
 
- x-date-end, 9.2.2
 
- x-date-start, 9.2.2
 
- x-ecid, 9.2.2
 
- x-esi-info, 9.2.2
 
- x-glcookie-set, 9.2.2
 
- x-log-id, 9.2.2
 
- x-os-name, 9.2.2
 
- x-os-timeout, 9.2.2
 
- x-protocol, 9.2.2
 
- x-req-line, 9.2.2
 
- x-req-type, 9.2.2
 
- x-time-delay, 9.2.2
 
- x-time-end, 9.2.2
 
- x-time-handshake, 9.2.2
 
- x-time-reqblocked, 9.2.2
 
- x-time-reqqueued, 9.2.2
 
- x-time-reqrecvlatency, 9.2.2
 
- x-time-reqsendlatency, 9.2.2
 
- x-time-resprecvlatency, 9.2.2
 
- x-time-respsendlatency, 9.2.2
 
- x-time-start, 9.2.2
 
 
- アクセス・ログ
 
- 
- 構成, 9.4
 
- カスタマイズされたログ形式, 9.5
 
- カスタマイズされたロールオーバー・ポリシー, 9.6
 
- 例, 9.2.3
 
- 形式, 9.2.1
 
- 
- 複合ログ形式, 9.2.1.3
 
- 共通ログ形式(CLF), 9.2.1.1
 
- エンド・ユーザー・パフォーマンス監視の形式, 9.2.1.5
 
- 拡張CLF(ECLF), 9.2.1.2
 
- 拡張複合ログ形式, 9.2.1.4
 
 
- ロールオーバー, 9.8
 
- 表示, 9.7
 
 
- アクセス・ログのフィールド
 
- 
- 説明, 9.2.2
 
 
- Fusion Middleware Controlの「アクセス・ログ」メニュー・オプション, 2.6.2
 
- access_log.fragmentファイル, 9.2.2, 9.4
 
- access_log.yyyymmddhhmmファイル, 9.4, 9.6, 9.6
 
- ACTION要素
 
- 
- 無効化メッセージ, 7.5.1
 
 
- adminサーバー・プロセス
 
- 
- 説明, 2.8, 2.13
 
- webcachea実行可能ファイル, 2.13
 
 
- Fusion Middleware Controlの「管理」メニュー, 2.6.2
 
- 管理のみのクラスタ, 3.6.7, 3.7.6
 
- Oracle Web Cache Managerの「Advanced Content Invalidation」メニュー・オプション, 2.7.2
 
- ADVANCEDSELECTOR要素
 
- 
- 無効化メッセージ, 7.5.1
 
 
- 別名, 2.2
 
- Apache Tomcat, 12.3
 
- API
 
- 
- jawc.jar, 7.7.3
 
- wxvappl.sql, 7.7.3
 
- wxvutil.sql, 7.7.3
 
 
- attemptタグ、Edge Side Includes(ESI), 11.4.8
 
- 監査ログ, 9.9
 
- Fusion Middleware Controlの「監査ポリシー」メニュー・オプション, 2.6.2
 
- 認可, 5.1.3
 
- Authorizationリクエスト・ヘッダー・フィールド, 6.3, 9.2.2.1
 
B
- バックエンド・フェイルオーバー, 3.1.3
 
- Oracle Web Cache Managerの「Basic Content Invalidation」メニュー・オプション, 2.7.2
 
- BASICSELECTOR要素
 
- 
- 無効化メッセージ, 7.5.1
 
 
- バインディング、セッション, 1.2.6
 
- BODYEXP属性
 
- 
- 無効化メッセージ, 7.5.1
 
 
- busy_error.htmlファイル, 2.11.6
 
C
- キャッシュ・クラスタ・メンバー, 3.3
 
- キャッシュ・クラスタ
 
- 
- キャッシュ・メンバーの追加
 
- 
- Oracle Web Cache Manager, 3.7.2
 
 
- キャッシュ・メンバーの追加
 
- 
- Fusion Middleware Control, 3.6.3
 
 
- キャッシュの追加, 3.7.2
 
- メンバーの追加, 3.7.2, 3.7.5
 
- 管理のみ, 3.6.7, 3.7.6
 
- 認証, 3.3
 
- 利点, 3.3
 
- キャッシュ・クラスタの設定
 
- 
- Fusion Middleware Control, 3.6.3
 
- Oracle Web Cache Manager, 3.7.1
 
 
- クライアント側の証明書, 5.5.2, 5.5.2.2
 
- デプロイ, 10.1
 
- フェイルオーバー
 
- 
- フェイルオーバーのしきい値, 3.6.3, 3.7.1
 
- pingのURL, 3.6.3, 3.7.1
 
- ポーリングの間隔, 3.6.3, 3.7.1
 
 
- 無効化, 3.3, 7.7.2.1, 7.10.2.1
 
- 無効化のみ, 3.6.7, 3.7.6
 
- 名前, 3.7.1
 
- オンデマンド・コンテンツ, 3.3
 
- 概要, 3.3
 
- 所有コンテンツ, 3.3
 
- キャッシュ・メンバーの削除
 
- 
- Fusion Middleware Control, 3.6.6
 
- Oracle Web Cache Manager, 3.7.5
 
 
- セッション・バインディング
 
- 
- Fusion Middleware Control, 3.6.4
 
- Oracle Web Cache Manager, 3.7.3
 
 
- 構成の同期
 
- 
- Fusion Middleware Control, 3.6.5, 3.7.4
 
 
- 無効化メッセージの同期
 
- 
- Fusion Middleware Control, 3.6.7, 3.7.6
 
 
 
- キャッシュの内容
 
- 
- リストの作成, 8.2
 
- ファイルへの書込み, 8.7
 
 
- CACHE要素、webcache.xmlファイル, 3.8
 
- キャッシュ階層
 
- 
- デプロイ, 10.2, 10.2
 
 
- キャッシュ・ヒット
 
- 
- 説明, 1.1.1, 6.1
 
 
- キャッシュのメモリー
 
- 
- 構成, 2.11.5
 
- 説明, 2.3.1
 
 
- キャッシュ・ミス
 
- 
- 説明, 1.1.1, 6.1
 
 
- Oracle Web Cache Managerの「Cache Operations」メニュー・オプション, 2.7.2
 
- キャッシュへのデータ格納, 6.1
 
- cacheサーバー・プロセス
 
- 
- 説明, 2.8, 2.13
 
- webcached実行可能ファイル, 2.13
 
 
- キャッシュ・サイズ
 
- 
- 構成, 2.11.5
 
- 最大サイズ, 2.3.1
 
 
- Cache-Controlリクエスト・ヘッダー・フィールド, 9.2.2.1
 
- Cache-Controlレスポンス・ヘッダー・フィールド, 6.3, 9.2.2.1
 
- キャッシュするオブジェクト
 
- 
- 最大サイズ, 2.3.3
 
 
- キャッシュ・ルール
 
- 
- 構成, 6.8
 
- 
- 一般ルール, 6.8.1
 
- HTTPエラー・レスポンス, 6.8.5
 
- パラメータの値の無視, 6.8.3
 
- MIMEタイプに基づく, 6.8.1
 
- 1つのオブジェクトの複数のバージョン, 6.8.2
 
- ポピュラーなページ, 6.8.8
 
- セッション・キャッシュ・ルール, 6.8.6, 6.8.7
 
- URLに基づく, 6.8.1
 
 
- 1つのオブジェクトの複数のバージョン, 6.8.4
 
- 概要, 6.3
 
- 優先順位, 6.4
 
- セキュア, 5.8
 
- サマリー統計, 6.9
 
- トラブルシューティング, A.3
 
 
- Fusion Middleware Controlの「キャッシュ・ルール」メニュー・オプション, 2.6.2
 
- CALYPSONETINFO要素、webcache.xmlファイル, 6.8.4, A.1.4, A.1.7
 
- 許容量
 
- 
- クラスタ・メンバー, 3.7.1
 
- オリジン・サーバー, 2.11.2
 
- トラブルシューティング, A.1.5
 
 
- カスケード・スタイル・シート、圧縮, 1.2.5
 
- カテゴリCookie
 
- 
- 説明, 6.5.1
 
- リクエストおよびレスポンスの値の比較, 6.5.1
 
 
- 認証局(CA), 5.1.1.2.1
 
- 証明書失効リスト, 5.1.1.2.2
 
- 証明書
 
- 
- クライアント側, 5.1.1.2.2, 5.5.2
 
- 
- 構成, 5.5.2
 
 
- サーバー側, 5.1.1.2.2, 5.1.1.2.2
 
 
- chooseタグ、Edge Side Includes(ESI), 11.4.1
 
- クライアントIPリクエスト・フィルタ
 
- 
- 構成, 4.6
 
- 説明, 4.2
 
 
- ClientIPリクエスト・ヘッダー
 
- 
- 転送, 5.7
 
 
- クライアント側の証明書, 5.1.1.2.2, 5.5.2
 
- 
- クラスタ, 5.5.2
 
- 構成, 5.5.2
 
- 
- キャッシュ・クラスタ, 5.5.2.2
 
 
- 分散キャッシュ階層, 5.1.1.2.2
 
- サイト用, 5.5.2.3
 
- サイト, 5.1.1.2.2, 5.1.1.2.2
 
 
- Fusion Middleware Controlの「クラスタ」メニュー・オプション, 2.6.2
 
- クラスタ
 
- 
- キャッシュ・メンバーの追加
 
- 
- Oracle Web Cache Manager, 3.7.2
 
 
- キャッシュ・メンバーの追加
 
- 
- Fusion Middleware Control, 3.6.3
 
 
- キャッシュの追加, 3.7.2
 
- メンバーの追加, 3.7.2, 3.7.5
 
- 管理のみ, 3.6.7, 3.7.6
 
- 認証, 3.3
 
- 利点, 3.3
 
- キャッシュ・クラスタの設定
 
- 
- Fusion Middleware Control, 3.6.3
 
- Oracle Web Cache Manager, 3.7.1
 
 
- クライアント側の証明書, 5.5.2, 5.5.2.2
 
- デプロイ, 10.1
 
- フェイルオーバー
 
- 
- フェイルオーバーのしきい値, 3.6.3, 3.7.1
 
- pingのURL, 3.6.3, 3.7.1
 
- ポーリングの間隔, 3.6.3, 3.7.1
 
 
- 無効化, 3.3, 7.7.2.1, 7.10.2.1
 
- 無効化のみ, 3.6.7, 3.7.6
 
- オンデマンド・コンテンツ, 3.3
 
- 概要, 3.3
 
- 所有コンテンツ, 3.3
 
- キャッシュ・メンバーの削除
 
- 
- Fusion Middleware Control, 3.6.6
 
- Oracle Web Cache Manager, 3.7.5
 
 
- 構成の同期
 
- 
- Fusion Middleware Control, 3.6.5, 3.7.4
 
 
- 無効化メッセージの同期
 
- 
- Fusion Middleware Control, 3.6.7, 3.7.6
 
 
 
- 複合ログ形式, 9.2.1.3
 
- commentタグ、Edge Side Includes(ESI), 11.4.2
 
- 共通ログ形式(CLF), 9.2.1.1
 
- 圧縮
 
- 
- カスケード・スタイル・シート, 1.2.5
 
- 構成
 
- 
- キャッシュ・ルール, 6.8.1
 
- サイト用, 2.11.3
 
- Surrogate-Controlレスポンス・ヘッダー・フィールドでのcompressディレクティブの使用, 6.10.1, 6.10.1
 
 
- 説明, 1.2.5
 
- すべてのリクエストに対する無効化, 2.11.3.1
 
- GIFファイル, 1.2.5
 
- GZIPユーティリティ, 1.2.5
 
- HTMLファイル, 1.2.5
 
- Javascriptファイル, 1.2.5
 
- JPEGファイル, 1.2.5
 
- PNGファイル, 1.2.5
 
- WinZipユーティリティ, 1.2.5
 
 
- 構成
 
- 
- アクセス制御, 5.3
 
- アクセス・ログ, 9.4
 
- キャッシュのメモリー, 2.11.5
 
- キャッシュ・サイズ, 2.11.5
 
- キャッシュ・ルール
 
- 
- ページの部分的なキャッシュ, 11.2.1
 
 
- 圧縮
 
- 
- キャッシュ・ルール, 6.8.1
 
- サイト用, 2.11.3
 
- Surrogate-Controlレスポンス・ヘッダー・フィールドでのcompressディレクティブの使用, 6.10.1, 6.10.1
 
 
- Edge Side Includes(ESI), 11.2
 
- イベント・ログ, 9.3
 
- 有効期限, 6.7
 
- フェイルオーバー
 
- 
- キャッシュ・クラスタ, 3.6.3, 3.7.1
 
- オリジン・サーバー, 2.11.2
 
 
- HTTPSリクエスト, 5.4
 
- ロード・バランサ
 
- 
- ハードウェア, 10.1
 
- Microsoftネットワーク負荷分散, 3.9
 
- Oracle Web Cacheソフトウェア, 3.8
 
 
- オリジン・サーバーのロード・バランシング, 2.11.2
 
- ページの部分的なキャッシュ, 11.2
 
- パスワード, 5.2
 
- キャッシュなしのリバース・プロキシ, 3.8
 
- オリジン・サーバーへのセッションのバインディング, 3.2
 
- サイト設定, 2.11.3
 
- キャッシュなしのソフトウェア・ロード・バランサ, 3.8
 
 
- 接続数の制限
 
- 
- キャッシュ・クラスタ通信, 3.7.1
 
- 構成, 2.11.5
 
- 説明, 2.3.2
 
- UNIXの場合, 2.3.2
 
- Windowsの場合, 2.3.2
 
 
- Connectionリクエスト・ヘッダー・フィールド, 9.2.2.1
 
- Content-Encodingリクエスト・ヘッダー・フィールド, 9.2.2.1
 
- Content-Encodingレスポンス・ヘッダー・フィールド, 1.2.5, 9.2.2.1
 
- Content-Languageリクエスト・ヘッダー・フィールド, 9.2.2.1
 
- Content-Languageレスポンス・ヘッダー・フィールド, 9.2.2.1
 
- Content-Lengthリクエスト・ヘッダー・フィールド, 9.2.2.1, A.1.6
 
- Content-Lengthレスポンス・ヘッダー・フィールド, 9.2.2.1
 
- Content-Typeリクエスト・ヘッダー・フィールド, 9.2.2.1
 
- Content-Typeレスポンス・ヘッダー・フィールド, 9.2.2.1
 
- COOKIE要素
 
- 
- 無効化メッセージ, 7.5.1
 
 
- Cookieリクエスト・ヘッダー・フィールド, 6.3, 9.2.2.1
 
- 
- カテゴリCookie, 6.5.1
 
- Edge Side Includes(ESI), 11.1.10
 
 
- Cookie
 
- 
- 1つのURLに対する複数のバージョンのカテゴリCookie, 6.5.1
 
- セッションCookie
 
- 
- キャッシュ・ルール, 6.5.4, 6.8.6
 
- セッション・バインディング, 1.2.6
 
- セッション・エンコードされたURL, 6.5.5
 
 
 
D
- データ整合性
 
- 
- クラスタ, 3.3
 
- 無効化、有効期限および検証, 6.2
 
 
- Dateリクエスト・ヘッダー・フィールド, 9.2.2.1
 
- Dateレスポンス・ヘッダー・フィールド, 9.2.2.1
 
- キャッシュ・メンバーの削除, 3.6.6, 3.7.5
 
- デプロイ、Oracle Web Cache
 
- 
- キャッシュ・クラスタ, 10.1
 
- キャッシュ階層, 10.2
 
- 一般的な構成, 10.1
 
- ロード・バランサ
 
- 
- ハードウェア, 10.1
 
- ネットワーク, 10.3
 
- ソフトウェア, 10.3
 
 
- キャッシュなしのリバース・プロキシ, 10.3
 
 
- 診断情報
 
- 
- HTMLレスポンス・ボディ内の表示, 8.3
 
- Serverレスポンス・ヘッダー・フィールド内の表示, 8.3
 
 
- Oracle Web Cache Managerの「Diagnostics」メニュー・オプション, 2.7.2
 
- DNSサーバー, 1.1.1
 
- Document Type Definition(DTD)
 
- 
- WCSinvalidation.dtd, 7.5.1
 
 
E
- ECID, 9.1.1.4
 
- Edge Side Includes(ESI)
 
- 
- <!--esi-->タグ, 11.4.10
 
- attemptタグ, 11.4.8
 
- chooseタグ, 11.4.1
 
- commentタグ, 11.4.2
 
- Cookieリクエスト・ヘッダー・フィールド, 11.1.10
 
- environmentタグ, 11.4.3
 
- ESI for Java(JESI), 11.1.1.1
 
- 例
 
- 
- パーソナライズされた挨拶文, 11.2.3.2
 
- ポータル・サイト, 11.2.3.1
 
- Surrogate-Controlレスポンス・ヘッダー・フィールド, 6.10.1, 7.6
 
 
- exceptタグ, 11.4.8
 
- 例外およびエラー処理, 11.1.7
 
- HTTP_ACCEPT_LANGUAGE変数, 11.1.6.3
 
- HTTP_COOKIE変数, 11.1.6.3
 
- HTTP_HEADER変数, 11.1.6.3
 
- HTTP_HOST変数, 11.1.6.3
 
- HTTP_REFERER変数, 11.1.6.3
 
- HTTP_USER_AGENT変数, 11.1.6.3
 
- includeタグ, 11.2.3.1.2, 11.2.3.1.2, 11.4.4
 
- inlineタグ, 11.2.3.1.1, 11.2.3.1.1, 11.2.3.1.1, 11.3, 11.4.5
 
- invalidateタグ, 11.4.6
 
- otherwiseタグ, 11.4.1
 
- パーソナライズされた挨拶文, 11.2.2
 
- QUERY_STRING_DECODED変数, 11.1.6.3
 
- removeタグ, 11.4.7
 
- Set-Cookieレスポンス・ヘッダー・フィールド, 11.1.10
 
- Surrogate-Capabilityリクエスト・ヘッダー・フィールド, 11.1.3
 
- Surrogate-Controlレスポンス・ヘッダー・フィールド, 6.10, 6.10.1, 11.3
 
- タグ, 11
 
- tryタグ, 11.4.8
 
- varsタグ, 11.2.3.1.2, 11.4.9
 
- whenタグ, 11.4.1
 
 
- 埋込みURLパラメータ
 
- 
- キャッシュ・ルール, 6.5.4, 6.8.6
 
- パラメータの値の無視, 6.5.2, 6.8.3
 
- セッション・バインディング, 1.2.6
 
- セッション・エンコードされたURL, 6.5.5
 
 
- EncodeBase64.javaファイル, 7.7.1
 
- エンド・ユーザー・パフォーマンス監視の形式, 9.2.1.5
 
- 拡張CLF形式(ECLF), 9.2.1.2
 
- 拡張複合ログ形式, 9.2.1.4
 
- environmentタグ、Edge Side Includes(ESI), 11.4.3
 
- エラー・ページ
 
- 
- Edge Side Includes(ESI)インクルード・エラー用の構成, 11.1.7
 
- デフォルト, 2.11.6
 
- 
- busy_error.html, 2.11.6
 
- esi_fragment_error.txt, 2.11.6
 
- network_error.html, 2.11.6
 
 
 
- ESI for Java(JESI), 11.1.1.1
 
- ESI、「Edge Side Includes(ESI)」を参照
 
- esi_fragment_error.txtファイル, 2.11.6
 
- ETagレスポンス・ヘッダー・フィールド, 9.2.2.1
 
- イベント・ログ情報
 
- 
- HTMLレスポンス・ボディ内の表示, 8.3
 
- Serverレスポンス・ヘッダー・フィールド内の表示, 8.3
 
 
- イベント・ログ
 
- 
- 構成, 9.3
 
- 例, 9.1.2
 
- 形式, 9.1.1
 
- 
- Oracle Diagnostic Logging(ODL), 9.1.1.1
 
- Oracle Web Cache, 9.1.1.2
 
 
- ロールオーバー, 9.8
 
- 表示, 9.7
 
 
- Fusion Middleware Controlの「イベント・ログ」メニュー・オプション, 2.6.2
 
- event_log.yyyymmddhhmmファイル, 9.3
 
- exceptタグ、Edge Side Includes(ESI), 11.4.8
 
- 有効期限
 
- 
- 概念, 6.2.1
 
- 構成, 6.7
 
 
- Fusion Middleware Controlの「有効期限」メニュー・オプション, 2.6.2
 
- Expiresレスポンス・ヘッダー・フィールド, 6.3, 9.2.2.1
 
- コンテンツのリストのエクスポート, 8.7
 
F
- フェイルオーバー
 
- 
- 構成
 
- 
- キャッシュ・クラスタ, 3.6.3, 3.7.1
 
- オリジン・サーバー, 2.11.2
 
 
- フェイルオーバーのしきい値
 
- 
- キャッシュ・クラスタ, 3.6.3, 3.7.1
 
- オリジン・サーバー, 2.11.2
 
 
- 概要
 
- 
- オリジン・サーバー, 3.1.3
 
 
- pingのURL
 
- 
- キャッシュ・クラスタ・メンバー, 3.6.3, 3.7.1
 
- オリジン・サーバー, 2.11.2
 
 
- ポーリングの間隔
 
- 
- クラスタ・メンバー, 3.6.3, 3.7.1
 
- オリジン・サーバー, 2.11.2
 
 
 
- ファイル・ディスクリプタ
 
- 
- 権限, 5.9
 
 
- ファイル拡張子
 
- 
- キャッシュ・ルール, 6.8.1
 
 
- Oracle Web Cache Managerの「Filtering」メニュー, 2.7.2
 
- ファイアウォールとOracle Web Cacheのデプロイメント, 1.2.1
 
- フォーマット・リクエスト・フィルタ
 
- 
- 構成, 4.11
 
- 説明, 4.2
 
 
- Fusion Middleware Control
 
- 
- ナビゲート, 2.6.2
 
- Oracle Web Cache
 
- 
- 「Access Logs」メニュー・オプション, 2.6.2
 
- 「管理」メニュー, 2.6.2
 
- 「監査ポリシー」メニュー・オプション, 2.6.2
 
- 「キャッシュ・ルール」メニュー・オプション, 2.6.2
 
- 「クラスタ」メニュー・オプション, 2.6.2
 
- 「Event Logs」メニュー・オプション, 2.6.2
 
- 「有効期限」メニュー・オプション, 2.6.2
 
- 「一般情報」メニュー, 2.6.2
 
- 「複数バージョン」メニュー・オプション, 2.6.2
 
- 「オリジン・サーバー」メニュー・オプション, 2.6.2
 
- 「パスワード」メニュー・オプション, 2.6.2, 2.6.2
 
- 「ポート構成」メニュー・オプション, 2.6.2
 
- 「リクエスト・フィルタ」メニュー・オプション, 2.6.2
 
- 「Resource Limits」メニュー・オプション, 2.6.2
 
- 「セキュリティ」メニュー, 2.6.2
 
- 「セッション構成」メニュー・オプション, 2.6.2
 
- 「サイト」メニュー・オプション, 2.6.2
 
- 「SSL構成」メニュー・オプション, 2.6.2
 
- 「ウォレット」メニュー・オプション, 2.6.2
 
 
- URL, 2.6.1
 
 
G
- ガベージ・コレクション, 2.3.1
 
- Fusion Middleware Controlの「一般情報」メニュー, 2.6.2
 
- GIFファイル、圧縮, 1.2.5
 
- GLOBALCACHINGRULES要素、webcache.xmlファイル, 6.8.4, 6.8.4
 
- グループID、Oracle Web Cacheの管理, 5.9.1
 
- GZIPユーティリティ、圧縮, 1.2.5
 
H
- ハードウェア・ロード・バランサ, 10.1, 10.1
 
- 
- 構成, 10.1
 
- 自動再起動メカニズムと同じpingのURLの構成, 10.1
 
 
- HEADER要素
 
- 
- 無効化メッセージ, 7.5.1, 7.5.1
 
 
- ヘッダー・リクエスト・フィルタ
 
- 
- 構成, 4.9
 
- 説明, 4.2
 
 
- 階層、「キャッシュ階層」を参照
 
- 高可用性
 
- 
- クラスタ, 3.3
 
 
- ヒット数
 
- 
- 説明, 1.1.1
 
 
- HOST属性
 
- 
- 無効化メッセージ, 7.5.1
 
 
- HOST ID要素、webcache.xmlファイル, 5.4.6
 
- Hostリクエスト・ヘッダー・フィールド, 9.2.2.1
 
- HTMLファイル、圧縮, 1.2.5
 
- HTTPリクエスト・ヘッダー・サイズ, 5.6
 
- HTTPリクエスト・ヘッダー・フィールド
 
- 
- Accept, 6.5.1, 9.2.2.1
 
- Accept-Charset, 6.5.1
 
- Accept-Encoding, 6.5.1
 
- Accept-Language, 6.5.1
 
- Authorization, 6.3, 9.2.2.1
 
- Cache-Control, 9.2.2.1
 
- クライアントIP, 5.7
 
- Connection, 9.2.2.1
 
- Content-Encoding, 9.2.2.1
 
- Content-Language, 9.2.2.1
 
- Content-Length, 9.2.2.1, A.1.6
 
- Content-Type, 9.2.2.1
 
- Cookie, 6.3, 9.2.2.1
 
- 
- カテゴリCookie, 6.5.1
 
 
- Date, 9.2.2.1
 
- 説明, 6.5.1
 
- Host, 9.2.2.1
 
- If-Modified-Since, 6.2.2, 9.2.2.1
 
- If-None-Match, 6.2.2, 9.2.2.1
 
- キープ・アライブ, 2.11.5
 
- Last-Modified, 9.2.2.1
 
- Pragma, 9.2.2.1
 
- Proxy-Authorization, 6.3
 
- Range, 9.2.2.1
 
- Referer, 9.2.2.1
 
- SSL-Client-Cert, 5.1.1.2.2, 5.5.2
 
- Surrogate-Capability, 9.2.2.1, 11.1.3
 
- Surrogate-Control, 11.1.3
 
- TE, 9.2.2.1
 
- User-Agent, 6.5.1, 9.2.2.1
 
- Via, 9.2.2.1
 
 
- HTTPレスポンス・ヘッダー・フィールド
 
- 
- Cache-Control, 6.3, 9.2.2.1
 
- Content-Encoding, 9.2.2.1
 
- Content-Language, 9.2.2.1
 
- Content-Length, 9.2.2.1
 
- Content-Type, 9.2.2.1
 
- Date, 9.2.2.1
 
- ETag, 9.2.2.1
 
- Expires, 6.3, 9.2.2.1
 
- Last-Modified, 9.2.2.1
 
- Pragma, 6.3, 9.2.2.1
 
- Server, 8.3, 9.2.2.1
 
- Set-Cookie, 6.3, 9.2.2.1
 
- 
- カテゴリCookie, 6.5.1
 
 
- Surrogate-Control, 6.3, 6.10, 6.10.1, 9.2.2.1
 
- Surrogate-Key, 7.6, 7.9
 
- Transfer-Encoding, 9.2.2.1
 
- Via, 9.2.2.1
 
- Warning, 6.3
 
 
- HTTP_ACCEPT_LANGUAGE変数, 11.1.6.3
 
- HTTP_COOKIE変数, 11.1.6.3
 
- HTTP_HEADER変数, 11.1.6.3
 
- HTTP_HOST変数, 11.1.6.3
 
- HTTP_REFERER変数, 11.1.6.3
 
- HTTP_USER_AGENT変数, 11.1.6.3
 
- httpd.confファイル, A.5
 
- HTTPSリクエスト
 
- 
- 構成, 5.4
 
- リスニング・ポート, 5.4.2
 
- Secure Sockets Layer(SSL)プロトコル, 5.1.1.2
 
 
I
- IBM Websphere Application Server, 12.2
 
- ID属性
 
- 
- 無効化レスポンス, 7.5.2
 
 
- If-Modified-Sinceリクエスト・ヘッダー・フィールド, 6.2.2, 9.2.2.1
 
- If-None-Matchリクエスト・ヘッダー・フィールド, 6.2.2, 9.2.2.1
 
- includeタグ、Edge Side Includes(ESI), 11.2.3.1.2, 11.2.3.1.2, 11.4.4
 
- INFO要素
 
- 
- 無効化メッセージ, 7.5.1
 
- 無効化レスポンス, 7.5.2
 
 
- インライン無効化
 
- 
- 構成, 11.3
 
- 説明, 7.3
 
 
- inlineタグ、Edge Side Includes(ESI), 11.2.3.1.1, 11.2.3.1.1, 11.2.3.1.1, 11.3, 11.4.5
 
- INTERCACHE要素、webcache.xmlファイル, 10.2
 
- INV_PEER_TIMEOUT属性、webcache.xmlファイル, A.1.4
 
- invalidateタグ、Edge Side Includes(ESI), 11.4.6
 
- 無効化
 
- 
- 拡張, 7.7.2.2
 
- 基本, 7.7.2.1
 
- 概念, 6.2.3
 
- 
- クラスタ, 3.3, 7.10.2.1
 
 
- メカニズム
 
- 
- API, 7.7.3
 
- データベース・トリガー, 7.7.4
 
- HTTP POSTメッセージ, 7.7.1
 
- インライン, 7.3
 
- Oracle Web Cache Manager, 7.7.2
 
- レスポンス・ヘッダー, 7.4
 
- スクリプト, 7.7.5
 
 
- リストのプレビュー, 7.5.3, 7.7.2.1, 7.7.2.2
 
- メッセージの伝播, 3.3
 
- 
- キャッシュ・クラスタ, 3.7.1, 3.7.6, 7.7.2.1, 7.10.2.1
 
- キャッシュ階層, 7.10.2.2
 
 
- Surrogate-Keyレスポンス・ヘッダー・フィールド, 7.6, 7.6
 
- メッセージの同期
 
- 
- キャッシュ・クラスタ, 3.6.7
 
 
 
- 無効化コーディネータ, 3.3, 7.10.2.1
 
- 無効化メッセージ
 
- 
- ACTION要素, 7.5.1
 
- ADVANCEDSELECTOR要素, 7.5.1
 
- BASICSELECTOR要素, 7.5.1
 
- BODYEXP属性, 7.5.1
 
- リリース1.0との互換性, 7.5.1
 
- COOKIE要素, 7.5.1
 
- HEADER要素, 7.5.1, 7.5.1
 
- HOST属性, 7.5.1
 
- INFO要素, 7.5.1
 
- METHOD属性, 7.5.1
 
- NAME属性, 7.5.1, 7.5.1, 7.5.1
 
- OBJECT要素, 7.5.1
 
- パス接頭辞の表現
 
- 
- \(バックスラッシュ), 6.8.1, 7.5.1, 7.7.2.2
 
- .(ピリオド), 6.8.1, 7.5.1, 7.7.2.2
 
- $(ドル記号), 6.8.1, 7.5.1, 7.7.2.2
 
- *(アスタリスク), 6.8.1, 7.5.1, 7.7.2.2
 
- ?(疑問符), 6.8.1, 7.5.1, 7.7.2.2
 
- [ ](大カッコ), 6.8.1, 7.5.1, 7.7.2.2
 
- ^(カレット記号), 6.8.1, 7.5.1, 7.7.2.2
 
- { }(中カッコ), 6.8.1, 7.5.1, 7.7.2.2
 
 
- 正規表現, 7.7.2.2
 
- 
- \(バックスラッシュ), 7.7.2.2
 
- .(ピリオド), 7.7.2.2
 
- "(二重引用符), 7.5.1, 7.7.2.1
 
- $(ドル記号), 7.7.2.2
 
- &(アンパサンド), 7.5.1, 7.7.2.1, 7.7.2.2
 
- '(一重引用符), 7.5.1
 
- *(アスタリスク), 7.7.2.2
 
- >(右山カッコ), 7.5.1, 7.7.2.1, 7.7.2.2
 
- ?(疑問符), 7.7.2.2
 
- [ ](大カッコ), 7.7.2.2
 
- ^(カレット記号), 7.7.2.2
 
- { }(中カッコ), 7.7.2.2
 
 
- REMOVALTTL属性, 7.5.1
 
- SYSTEM要素, 7.5.1
 
- SYSTEMINFO要素, 7.5.1
 
- TYPE属性, 7.5.1, 7.5.1
 
- URI属性, 7.5.1
 
- URIEXP属性, 7.5.1
 
- URIPREFIX属性, 7.5.1
 
- VALUE属性, 7.5.1, 7.5.1, 7.5.1, 7.5.1
 
- VERSION属性, 7.5.1, 7.5.2
 
 
- 無効化プレビュー・メッセージ
 
- 
- MAXNUM属性, 7.5.3
 
- STARTNUM属性, 7.5.3
 
- VERSION属性, 7.5.3
 
 
- 無効化プレビュー・レスポンス
 
- 
- NUMURLS属性, 7.5.4
 
- SELECTEDURL要素, 7.5.4
 
- STARTNUM属性, 7.5.4
 
- STATUS属性, 7.5.4
 
- 構文, 7.5.4
 
- TOTALNUMURLS属性, 7.5.4
 
- VERSION属性, 7.5.4
 
 
- 無効化レスポンス, 7.5.2, 7.5.2
 
- 
- ID属性, 7.5.2
 
- INFO要素, 7.5.2
 
- NUMINV属性, 7.5.2
 
- RESULT要素, 7.5.2
 
- STATUS属性, 7.5.2
 
- 構文, 7.5.1, 7.5.4
 
- SYSTEM要素, 7.5.2
 
- SYSTEMINFO要素, 7.5.2
 
 
- 無効化のみクラスタ, 3.6.7, 3.7.6
 
- IPアドレス
 
- 
- 検証, 5.7
 
 
- IPバージョン4アドレス, 2.5
 
- IPバージョン6アドレス, 2.5
 
J
- Javascriptファイル、圧縮, 1.2.5
 
- jawc.jarファイル, 7.7.3
 
- JESI, 11.1.1.1
 
- JPEGファイル、圧縮, 1.2.5
 
K
- Keep-Aliveリクエスト・ヘッダー・フィールド
 
- 
- 構成, 2.11.5
 
 
- KEEPALIVE4MSIE_SSL属性、webcache.xmlファイル, A.1.7
 
L
- Last-Modifiedリクエスト・ヘッダー・フィールド, 9.2.2.1
 
- Last-Modifiedレスポンス・ヘッダー・フィールド, 9.2.2.1
 
- リクエスト・フィルタでの習得ルール, 4.3
 
- 
- 構成, 4.7.1, 4.8.1
 
 
- limits.confファイル, 2.3.2, 2.3.2
 
- リスニング・ポート
 
- 
- HTTP, 2.11.1.3
 
- HTTPS, 5.4.2
 
 
- listLogsコマンド, 9.7
 
- ロード・バランサ
 
- 
- ハードウェア, 10.1
 
- Microsoftネットワーク負荷分散, 3.9
 
- Oracle Web Cacheソフトウェア, 3.8
 
 
- ロード・バランシング
 
- 
- 構成
 
- 
- IPアドレスの登録によるハードウェア・ロード・バランサ, 10.1
 
- Microsoftネットワーク負荷分散, 3.9
 
- ソフトウェア・ロード・バランサとしてのOracle Web Cache, 3.8
 
- オリジン・サーバーの設定許容量, 2.11.2
 
 
- 説明, 3.1.2
 
 
- ローカル・タイムスタンプの変換の問題, 9.3
 
- Oracle Web Cache Managerの「Logging and Diagnostics」メニュー, 2.7.2
 
M
- GLOBALCACHINGRULES要素のMAPPEDUSERAGENTサブ要素, 6.8.4
 
- GLOBALCACHINGRULES要素のMAPTYPEサブ要素, 6.8.4
 
- GLOBALCACHINGRULES要素のMATCHSTRINGサブ要素, 6.8.4
 
- Max_File_Desc設定, 2.3.2
 
- キャッシュの最大サイズ
 
- 
- 構成, 2.3.1
 
 
- キャッシュ・オブジェクトの最大サイズ, 2.3.3
 
- MAXNUM属性
 
- 
- 無効化プレビュー・メッセージ, 7.5.3
 
 
- メモリー
 
- 
- 構成, 2.3.1
 
 
- METHOD属性
 
- 
- 無効化メッセージ, 7.5.1
 
 
- メソッド・リクエスト・フィルタ
 
- 
- 構成, 4.7
 
- 説明, 4.2
 
 
- Microsoft IIS, 12.4
 
- MIMEタイプのキャッシュ, 6.8.1
 
- ミス回数
 
- 
- 説明, 1.1.1
 
 
- mod_osso保護ページ, 5.1.4.2
 
- 「次のみを監視」オプション, 4.4
 
- 1つのオブジェクトの複数のバージョン
 
- 
- ルールの構成, 6.8.2, 6.8.5
 
- Cookieの値, 6.5.1
 
- HTTPリクエスト・ヘッダー, 6.5.1, 6.8.4
 
 
- Fusion Middleware Controlの「複数バージョン」メニュー・オプション, 2.6.2
 
N
- NAME属性
 
- 
- 無効化メッセージ, 7.5.1, 7.5.1, 7.5.1
 
 
- netstat -aコマンド, 2.3.2
 
- ネットワーク接続数
 
- 
- UNIXの場合, 2.3.2
 
- Windowsの場合, 2.3.2
 
 
- ネットワーク・ロード・バランサ, 3.9
 
- クラスタのネットワーク・スループット, 3.3
 
- Oracle Web Cache Managerの「Network Timeout」メニュー・オプション, 2.7.2
 
- network_error.htmlファイル, 2.11.6
 
- NUMINV属性
 
- 
- 無効化レスポンス, 7.5.2
 
 
- NUMURLS属性
 
- 
- 無効化プレビュー・レスポンス, 7.5.4
 
 
O
- OBJECT要素
 
- 
- 無効化メッセージ, 7.5.1
 
 
- オンデマンド・コンテンツ, 3.3
 
- Oracle Web Cache Managerの「On-Demand Log File Rollover」メニュー・オプション, 2.7.2
 
- OpenSSL証明書失効リスト, 5.1.1.2.2
 
- オペレーティング・システムのロード・バランサ, 3.9
 
- 操作ポート
 
- 
- HTTP, 2.11.1.4
 
- HTTPS, 5.5.1
 
 
- Oracle Web Cache Managerの「Operations」メニュー, 2.7.2
 
- 操作ポート
 
- 
- HTTPS, 5.5.1
 
 
- OPMN「Oracle Process and Notification」を参照
 
- opmnctlユーティリティ
 
- 
- パラメータ, 2.8
 
- restartprocコマンド, 2.8, 2.13.1
 
- startallコマンド, 2.8
 
- startprocコマンド, 2.8, 2.13.1
 
- statusコマンド, 2.8
 
- stopallコマンド, 2.8
 
- stopprocコマンド, 2.8, 2.13.1
 
 
- Oracle BI Discoverer, 1.3
 
- Oracle Diagnostic Logging(ODL), 9.1.1.1
 
- Oracle Forms Services, 1.3
 
- Oracle Fusion Middleware
 
- 
- Oracle Web Cache, 1.1
 
 
- Oracle Portal, 1.3
 
- Oracle Process Manager and Notification
 
- 
- Oracle Web Cacheのコマンド, 2.8
 
- 説明, 2.8
 
- ポート構成, 2.11.1.2
 
- 起動、停止、再起動, 2.13.1
 
 
- Oracle Single Sign-On
 
- 
- サーバーからのコンテンツのキャッシュ, 5.1.4.1
 
- パートナ・アプリケーション, 5.1.4.2
 
 
- Oracle Single Sign-Onキャッシュ, 5.8
 
- Oracle Single-Sign
 
- 
- キャッシュ, 5.8
 
 
- Oracle Web Cache
 
- 
- 環境への追加, 2.10
 
- adminサーバー・プロセス, 2.8, 2.13
 
- キャッシュ・サーバー・プロセス, 2.8, 2.13
 
- 互換性
 
- 
- Oracle BI Discoverer, 1.3
 
- Oracle Forms Services, 1.3
 
- Oracle Portal, 1.3
 
 
- デプロイ
 
- 
- キャッシュなしのリバース・プロキシ・サーバー, 10.3
 
- キャッシュなしのソフトウェア・ロード・バランサ, 10.3
 
- キャッシュ・クラスタ, 10.1
 
- キャッシュ階層, 10.2
 
- 一般的な構成, 10.1
 
- ハードウェア・ロード・バランサ, 10.1
 
- ネットワーク・ロード・バランサ, 10.3
 
 
- 機能
 
- 
- バックエンド・フェイルオーバー, 3.1.3
 
- キャッシュ, 1.2.2, 1.2.4
 
- 圧縮, 1.2.5
 
- ロード・バランシング, 3.1, 3.1.2
 
- オリジン・サーバーのロード・バランシングとフェイルオーバー, 1.2.3
 
- 管理の制限, 5.1.1.1
 
- リバース・プロキシ, 1.1.1
 
- Secure Sockets Layer(SSL), 5.1.1.2
 
- セキュリティ, 5.1.1
 
- セッション・バインディング, 1.2.6
 
- SSLアクセラレータ・ハードウェア・ソリューション, 5.1.1.3
 
- 急激な過負荷の回避, 3.1.1
 
 
- ロギング形式, 9.1.1.2
 
- Oracle Single Sign-Onキャッシュ, 5.8
 
- Oracle Single Sign-Onサーバー, 5.1.4.1
 
- Oracle Web層, 1.1
 
- キャッシュへのデータ格納, 6.1
 
- 再起動
 
- 
- Fusion Middleware Control, 2.13.2
 
- opmnctl restartprocコマンド, 2.8, 2.13.1
 
- Oracle Process Manager and Notification Server, 2.13.1
 
- Oracle Web Cache Manager, 2.13.3
 
 
- ステータスの取得
 
- 
- opmnctl statusコマンド, 2.8
 
 
- 起動
 
- 
- Fusion Middleware Control, 2.13.2
 
- opmnctl restartprocコマンド, 2.8, 2.13.1
 
- opmnctl startallコマンド, 2.8
 
- opmnctl startprocコマンド, 2.8, 2.13.1
 
- Oracle Process Manager and Notification Server, 2.13.1
 
- Oracle Web Cache Manager, 2.13.3
 
 
- 停止
 
- 
- Fusion Middleware Control, 2.13.2
 
- opmnctl stopallコマンド, 2.8
 
- opmnctl stopprocコマンド, 2.8, 2.13.1
 
- Oracle Process Manager and Notification Server, 2.13.1
 
- Oracle Web Cache Manager, 2.13.3
 
 
- Oracle HTTP Server, 1.1
 
- Oracle WebLogic Server, 1.1
 
 
- Oracle Web Cache Manager(Oracle Web Cache Manager)
 
- 
- 「Advanced Content Invalidation」メニュー・オプション, 2.7.2
 
- 「Basic Content Invalidation」メニュー・オプション, 2.7.2
 
- 「Cache Operations」メニュー・オプション, 2.7.2
 
- クラスタ構成, 3.7.1
 
- 説明, 2.7
 
- 「Diagnostics」メニュー・オプション, 2.7.2
 
- 「Filtering」メニュー, 2.7.2
 
- コンテンツの無効化, 7.7.2
 
- レイアウト, 2.7.2
 
- 「Logging and Diagnostics」メニュー, 2.7.2
 
- 「Network Timeouts」メニュー・オプション, 2.7.2
 
- 「On-Demand Log File Rollover」メニュー・オプション, 2.7.2
 
- 「Operations」メニュー, 2.7.2
 
- 「Properties」メニュー, 2.7.2
 
- 「Request Filters」メニュー・オプション, 2.7.2
 
- 「Security」メニュー・オプション, 2.7.2
 
- 起動, 2.7.1
 
 
- Oracle Web Cacheの運用
 
- 
- HTTP, 2.11.1.4
 
 
- Oracle Web Tier
 
- 
- 説明, 1.1
 
- Oracle HTTP Server, 1.1
 
- Oracle Web Cache, 1.1
 
 
- Oracle-ECIDリクエスト・ヘッダー, 9.1.1.4
 
- オリジン・サーバー
 
- 
- 許容量, 2.11.2
 
- フェイルオーバー
 
- 
- フェイルオーバーのしきい値, 2.11.2
 
- pingのURL, 2.11.2
 
- ポーリングの間隔, 2.11.2
 
 
- ロード・バランシング
 
- 
- 許容量, 2.11.2
 
- 構成, 2.11.2
 
- 説明, 3.1, 3.1.2
 
 
- セッション・バインディング
 
- 
- 説明, 1.2.6
 
 
 
- Fusion Middleware Controlの「オリジン・サーバー」メニュー・オプション, 2.6.2
 
- otherwiseタグ、Edge Side Includes(ESI), 11.4.1
 
- 所有コンテンツ, 3.3
 
P
- ページの部分的なキャッシュ
 
- 
- キャッシュ・ルール, 11.2
 
- 構成, 11.2.1
 
- 説明, 11.1
 
- 例
 
- 
- パーソナライズされた挨拶文, 11.2.3.2
 
- ポータル・サイト, 11.2.3.1
 
- Surrogate-Controlレスポンス・ヘッダー・フィールド, 6.10.1, 7.6
 
 
- Surrogate-Controlレスポンス・ヘッダー・フィールド, 6.10
 
 
- パスワード, 5.2
 
- Fusion Middleware Controlの「パスワード」メニュー・オプション, 2.6.2, 2.6.2
 
- パス接頭辞
 
- 
- キャッシュ・ルール, 6.8.1
 
 
- パス接頭辞の表現
 
- 
- \(バックスラッシュ), 6.8.1, 7.5.1, 7.7.2.2
 
- .(ピリオド), 6.8.1, 7.5.1, 7.7.2.2
 
- $(ドル記号), 6.8.1, 7.5.1, 7.7.2.2
 
- *(アスタリスク), 6.8.1, 7.5.1, 7.7.2.2
 
- ?(疑問符), 6.8.1, 7.5.1, 7.7.2.2
 
- [ ](大カッコ), 6.8.1, 7.5.1, 7.7.2.2
 
- ^(カレット記号), 6.8.1, 7.5.1, 7.7.2.2
 
- { }(中カッコ), 6.8.1, 7.5.1, 7.7.2.2
 
 
- パフォーマンス
 
- 
- メトリック
 
- 
- 「パフォーマンス・サマリー」ページ, 8.4
 
- リクエスト・フィルタリング, 4.13
 
- 「Webキャッシュ・メンバー」ページ, 2.6.3
 
 
- Oracle Web Cacheの設定
 
- 
- 構成, 2.11.5
 
- 説明, 2.3
 
 
- 低下のトラブルシューティング, A.1.3
 
 
- パーソナライズ属性
 
- 
- Edge Side Includes(ESI), 11.2.2, 11.2.3.1.1
 
- WEBCACHEENDタグ, 11.4.8.2
 
- WEBCACHETAGタグ, 11.4.8.2
 
 
- pingのURL
 
- 
- キャッシュ・クラスタ, 3.6.3, 3.7.1
 
- ハードウェア・ロード・バランサ, 10.1
 
- オリジン・サーバー, 2.11.2
 
 
- PKI, 5.1.1.2
 
- PNGファイル、圧縮, 1.2.5
 
- ポピュラーなリクエスト
 
- 
- リスト, 8.2
 
 
- データ格納、キャッシュ, 6.1
 
- ポート
 
- 
- 1024, 2.11.1.3, 2.11.1.4, 5.4.2, 5.5.1, 5.9
 
- 80, 12.1.1, 12.1.1
 
- 8080, 12.1.1
 
- 説明, 2.4
 
- Oracle Web Cacheリスニング
 
- 
- HTTP, 2.11.1.3
 
- HTTPS, 5.4.2
 
 
- Oracle Web Cacheの運用
 
- 
- HTTPS, 5.5.1
 
 
- サード・パーティ・アプリケーション・サーバー, 12.1.1
 
- Oracle Web Cacheで使用
 
- 
- Fusion Middleware Control, 2.11.1.1
 
- Oracle Process Manager and Notification, 2.11.1.2
 
 
 
- Fusion Middleware Controlの「ポート構成」メニュー・オプション, 2.6.2
 
- POST本体のパラメータ
 
- 
- キャッシュ・ルール, 6.8.6
 
- パラメータの値の無視, 6.5.2, 6.8.3
 
 
- Pragmaリクエスト・ヘッダー・フィールド, 9.2.2.1
 
- Pragmaレスポンス・ヘッダー・フィールド, 6.3, 9.2.2.1
 
- プレビューの無効化, 7.5.3, 7.7.2.1, 7.7.2.2
 
- 特権IPリクエスト・フィルタ
 
- 
- 構成, 4.5
 
- 説明, 4.2
 
 
- プロセス認証, 5.1.2
 
- 
- root権限, 5.9.3
 
 
- 伝播、無効化メッセージ
 
- 
- キャッシュ・クラスタ, 3.7.1, 3.7.6, 7.7.2.1
 
- キャッシュ階層, 7.10.2.2
 
 
- Oracle Web Cache Managerの「Properties」メニュー, 2.7.2
 
- Proxy-Authorizationリクエスト・ヘッダー・フィールド, 6.3
 
- 公開鍵インフラストラクチャ(PKI), 5.1.1.2
 
Q
- 問合せ文字列リクエスト・フィルタ
 
- 
- 構成, 4.10
 
- 説明, 4.2
 
 
- QUERY_STRING_DECODED変数, 11.1.6.3
 
R
- Rangeリクエスト・ヘッダー・フィールド, 9.2.2.1
 
- readme.toolkit.htmlファイル, 7.7.3
 
- Refererリクエスト・ヘッダー・フィールド, 9.2.2.1
 
- 正規表現
 
- 
- \(バックスラッシュ), 7.7.2.2
 
- .(ピリオド), 7.7.2.2
 
- "(二重引用符), 7.5.1, 7.7.2.1, 7.7.2.2
 
- $(ドル記号), 7.7.2.2
 
- &(アンパサンド), 7.5.1, 7.7.2.1, 7.7.2.2
 
- '(一重引用符), 7.5.1
 
- *(アスタリスク), 7.7.2.2
 
- >(右山カッコ), 7.5.1, 7.7.2.1, 7.7.2.2
 
- ?(疑問符), 7.7.2.2
 
- [ ](大カッコ), 7.7.2.2
 
- ^(カレット記号), 7.7.2.2
 
- { }(中カッコ), 7.7.2.2
 
 
- REMOVALTTL属性
 
- 
- 無効化メッセージ, 7.5.1
 
 
- removeタグ、Edge Side Includes(ESI), 11.4.7
 
- キャッシュ・メンバーの削除, 3.6.6, 3.7.5
 
- リクエスト・フィルタ, 4.4
 
- 
- クライアントIP, 4.2
 
- ルールのコピー, 4.14.1
 
- ルールの削除, 4.12
 
- 形式, 4.2
 
- ヘッダー, 4.2
 
- 習得ルール, 4.3, 4.3
 
- 
- 構成, 4.7.1, 4.8.1
 
 
- メソッド, 4.2
 
- 特権IP, 4.2
 
- 問合せ文字列, 4.2
 
- 構成設定のリセット, 4.14.2
 
- 統計監視, 4.13
 
- 統計, 4.13
 
- URL, 4.2
 
 
- Fusion Middleware Controlの「リクエスト・フィルタ」メニュー・オプション, 2.6.2
 
- Oracle Web Cache Managerの「Request Filters」メニュー・オプション, 2.7.2
 
- Fusion Middleware Controlの「リソース制限」メニュー・オプション, 2.6.2
 
- レスポンス・ヘッダーの無効化
 
- 
- 説明, 7.4
 
- 有効化, 7.8
 
 
- Oracle Web Cacheの再起動
 
- 
- 構成の変更後, 2.11.7
 
- Fusion Middleware Control, 2.13.2
 
- opmnctl restartprocコマンド, 2.8, 2.13.1
 
- Oracle Process Manager and Notification Server, 2.13.1
 
- Oracle Web Cache Manager, 2.13.3
 
 
- 管理の制限, 5.1.1.1
 
- RESULT要素
 
- 
- 無効化レスポンス, 7.5.2
 
 
- キャッシュありのリバース・プロキシ・サーバー
 
- 
- Oracle Web Cache, 1.1
 
 
- キャッシュなしのリバース・プロキシ・サーバー
 
- 
- Oracle Web Cache, 3.4.1
 
- 
- 構成, 3.8
 
- 機能の制限, 3.4.1
 
 
 
- rlim_fd_maxパラメータ, 2.3.2
 
- ロールオーバー、ログ, 9.8
 
- ロールオーバー・ポリシー, 9.6
 
- root権限
 
- 
- webcached, 5.9
 
 
- ラウンドロビン法, 3.1.2
 
- リクエストのルーティング
 
- 
- オリジン・サーバーへ, 2.11.2
 
 
- ROUTINGONLY属性、webcache.xmlファイル, 3.8
 
- キャッシュ・ルールの作成ルール, 6.3
 
S
- スケーラビリティ
 
- 
- キャッシュ・クラスタ, 3.3
 
 
- 無効化用の検索キー, 7.6
 
- セキュアなキャッシング, 5.8
 
- Secure Sockets Layer(SSL), 5.1.1.2
 
- 
- トラブルシューティング, A.1.1
 
 
- セキュリティ
 
- 
- HTTPSリクエスト, 5.4
 
 
- セキュリティ機能
 
- 
- アクセス制御, 5.3
 
- 認可およびアクセスの適用, 5.1.3
 
- HTTPリクエスト・ヘッダー・サイズ, 5.6
 
- HTTPSリクエスト, 5.1.1.2
 
- パスワード, 5.2
 
- 保護リソース, 5.1.2
 
- 管理の制限, 5.1.1.1
 
- root権限によるwebcachedの実行, 5.9
 
- セキュアなキャッシング, 5.8
 
- SSLアクセラレータ・ハードウェア・ソリューション, 5.1.1.3
 
- 有効なClientIPヘッダー, 5.7
 
 
- Fusion Middleware Controlの「セキュリティ」メニュー, 2.6.2
 
- Oracle Web Cache Managerの「Security」メニュー・オプション, 2.7.2
 
- SELECTEDURL要素
 
- 
- 無効化プレビュー・レスポンス, 7.5.4
 
 
- Serverレスポンス・ヘッダー・フィールド, 8.3
 
- 
- アクセス・ログ, 9.2.2.1
 
- 診断情報, 8.3
 
 
- サーバー側の証明書, 5.1.1.2.2, 5.1.1.2.2
 
- SERVERTYPE属性、webcache.xmlファイル, 5.4.6
 
- セッション・バインディング
 
- 
- 概念, 3.2
 
- 構成, 3.5
 
- 
- キャッシュ・クラスタ, 3.6.4, 3.7.3
 
 
- 説明, 1.2.6
 
 
- Fusion Middleware Controlの「セッション構成」メニュー・オプション, 2.6.2
 
- セッションCookie
 
- 
- キャッシュ・ルール, 6.5.4, 6.8.6
 
- セッション・バインディング, 1.2.6
 
- セッション・エンコードされたURL, 6.5.5
 
 
- セッション・エンコードされたURL
 
- 
- 構成, 6.8.7
 
- 説明, 6.5.5
 
 
- セッション
 
- 
- オリジン・サーバーへのバインディング, 3.2, 3.5
 
- キャッシュ・ルール, 6.5.4, 6.8.6
 
- ポピュラーなページのキャッシュからの表示, 6.8.8
 
 
- Set-Cookieレスポンス・ヘッダー・フィールド, 6.3, 9.2.2.1
 
- 
- カテゴリCookie, 6.5.1
 
- Edge Side Includes(ESI), 11.1.10
 
 
- サイト定義
 
- 
- 作成, 2.11.3
 
- デフォルト・サイト, 2.2
 
- 説明, 2.2
 
- 名前付きサイト, 2.2
 
- 未定義サイト, 2.2
 
 
- サイト, 2.11.4
 
- 
- 別名, 2.2
 
- クライアント側の証明書, 5.5.2.3
 
- 構成, 2.11.3
 
- デフォルト, 2.2
 
- 定義
 
- 
- 作成, 2.11.3
 
- 説明, 2.2
 
 
- 名前付き, 2.2
 
- 未定義, 2.2
 
 
- Fusion Middleware Controlの「サイト」メニュー・オプション, 2.6.2
 
- サイトからサーバーへのマッピング
 
- 
- 作成, 2.11.4
 
- 説明, 2.2
 
 
- キャッシュなしのソフトウェア・ロード・バランサ
 
- 
- 構成, 3.8
 
- 機能の制限, 3.4.1
 
 
- SSLアクセラレータ・ハードウェア, 5.1.1.3
 
- Fusion Middleware Controlの「SSL構成」メニュー・オプション, 2.6.2
 
- SSL、「Secure Sockets Layer(SSL)」を参照
 
- SSL-Client-Certヘッダー, 5.1.1.2.2
 
- ssl.confファイル, 5.4.4.1
 
- OPMNプロセスの起動, 2.8
 
- Oracle Web Cacheの起動, 2.13
 
- 
- Fusion Middleware Control, 2.13.2
 
- opmnctl restartprocコマンド, 2.8, 2.13.1
 
- opmnctl startallコマンド, 2.8
 
- opmnctl startprocコマンド, 2.8, 2.13.1
 
- Oracle Process Manager and Notification Server, 2.13.1
 
- Oracle Web Cache Manager, 2.13.3
 
 
- STARTNUM属性
 
- 
- 無効化プレビュー・メッセージ, 7.5.3
 
- 無効化プレビュー・レスポンス, 7.5.4
 
 
- ステートフル・ロード・バランシング、「セッション・バインディング」を参照
 
- ステートレス・ロード・バランシング、「ロード・バランシング」を参照
 
- 統計監視リクエスト
 
- 
- ポート番号、統計を取得するために使用, 8.4
 
 
- STATUS属性
 
- 
- 無効化プレビュー・レスポンス, 7.5.4
 
- 無効化レスポンス, 7.5.2
 
 
- OPMNプロセスの停止, 2.8
 
- Oracle Web Cacheの停止, 2.13
 
- 
- Fusion Middleware Control, 2.13.2
 
- opmnctl stopallコマンド, 2.8
 
- opmnctl stopprocコマンド, 2.8, 2.13.1
 
- Oracle Process Manager and Notification Server, 2.13.1
 
- Oracle Web Cache Manager, 2.13.3
 
 
- 急激な過負荷の回避, 3.1.1
 
- Surrogate-Capabilityリクエスト・ヘッダー・フィールド, 9.2.2.1, 11.1.3
 
- 
- orcl="ESI/1.0"操作値, 11.1.3
 
- orcl="ESI-Inline/1.0"操作値, 11.1.3
 
- orcl="ESI-INV/1.0"操作値, 11.1.3
 
- orcl="ORAESI/9.0.2"操作値, 11.1.3
 
- orcl="ORAESI/9.0.4"操作値, 11.1.3
 
- orcl="webcache/1.0"操作値, 11.1.3
 
 
- Surrogate-Controlリクエスト・ヘッダー・フィールド, 6.3, 6.10, 6.10, 6.10.1, 9.2.2.1, 11.3
 
- 
- compress制御ディレクティブ, 6.10.1
 
- content="ESI/1.0"制御ディレクティブ, 6.10.1, 11.1.3
 
- content="ESI-Inline/1.0"制御ディレクティブ, 6.10.1
 
- content="ESI-INV/1.0"制御ディレクティブ, 6.10.1, 11.3
 
- content="ORAESI/9.0.2"制御ディレクティブ, 6.10.1, 11.1.3
 
- content="ORAESI/9.0.4"制御ディレクティブ, 6.10.1
 
- content="webcache/1.0"制御ディレクティブ, 6.10.1, 11.1.3
 
- max-age制御ディレクティブ, 6.10.1
 
- no-store制御ディレクティブ, 6.10.1
 
- vary制御ディレクティブ, 6.10.1
 
 
- Surrogate-Keyレスポンス・ヘッダー・フィールド, 7.6, 7.9
 
- 構成のクラスタへの同期, 3.6.5, 3.7.4
 
- 無効化メッセージの同期
 
- 
- キャッシュ・クラスタ, 3.6.7
 
 
- SYSTEM要素
 
- 
- 無効化メッセージ, 7.5.1
 
- 無効化レスポンス, 7.5.2
 
 
- SYSTEMINFO要素
 
- 
- 無効化メッセージ, 7.5.1
 
- 無効化レスポンス, 7.5.2
 
 
T
- TEリクエスト・ヘッダー・フィールド, 9.2.2.1
 
- サード・パーティ・アプリケーション・サーバー
 
- 
- Apache Tomcat, 12.3
 
- IBM Websphere Application Server, 12.2
 
- Microsoft IIS, 12.4
 
 
- topユーティリティ, A.1.2
 
- TOTALNUMURLS属性
 
- 
- 無効化プレビュー・レスポンス, 7.5.4
 
 
- Transfer-Encodingレスポンス・ヘッダー・フィールド, 9.2.2.1
 
- トラブルシューティング
 
- 
- ブラウザにページが表示されないエラー, A.1.7
 
- 完全なレスポンスが受信されないブラウザ, A.1.6
 
- キャッシュ・ルール, A.3
 
- 一般的な構成ミス
 
- 
- pingのURL, A.2
 
- root権限によるwebcachedの実行, A.2
 
- サイトの構成, A.2
 
 
- Edge Side Includes(ESI)エラー, A.4
 
- GMTからローカル・タイムスタンプへ, 9.3
 
- 無効化タイムアウト
 
- 
- キャッシュ・クラスタ, A.1.4
 
 
- 負荷の問題, A.1.2
 
- Webアプリケーション・サーバーからレスポンスがない, A.1.1
 
- オリジン・サーバーの許容量, A.1.5
 
- パフォーマンスの低下
 
- 
- 最大キャッシュ・サイズ以上, A.1.3
 
- ページング, A.1.3
 
 
- イベント・ビューアでのXML解析エラー, A.1.9
 
 
- tryタグ、Edge Side Includes(ESI), 11.4.8
 
- ttcpユーティリティ, 2.3.2
 
- TYPE属性
 
- 
- 無効化メッセージ, 7.5.1, 7.5.1
 
 
U
- uptimeユーティリティ, A.1.2
 
- URI属性
 
- 
- 無効化メッセージ, 7.5.1
 
 
- URIEXP属性
 
- 
- 無効化メッセージ, 7.5.1
 
 
- URIPREFIX属性
 
- 
- 無効化メッセージ, 7.5.1
 
 
- URLキャッシュ, 6.8.1
 
- URLリクエスト・フィルタ
 
- 
- 構成, 4.8
 
- 説明, 4.2
 
 
- ユーザーID、Oracle Web Cacheの管理, 5.9.1
 
- User-Agentリクエスト・ヘッダー・フィールド, 6.5.1, 9.2.2.1
 
- 
- 複数のバージョンを持つオブジェクト, 6.8.4
 
 
- オラクル社提供のUTL_TCPパッケージ, 7.7.4
 
V
- VALUE属性
 
- 
- 無効化メッセージ, 7.5.1, 7.5.1, 7.5.1, 7.5.1
 
 
- varsタグ
 
- 
- Edge Side Includes(ESI), 11.2.3.1.2
 
 
- varsタグ、Edge Side Includes(ESI), 11.4.9
 
- VERSION属性
 
- 
- 無効化プレビュー・メッセージ, 7.5.3
 
- 無効化プレビュー・レスポンス, 7.5.4
 
- 無効化レスポンス, 7.5.2
 
 
- VERSION要素
 
- 
- 無効化メッセージ, 7.5.1
 
 
- Viaリクエスト・ヘッダー・フィールド, 9.2.2.1
 
- Viaレスポンス・ヘッダー・フィールド, 9.2.2.1
 
W
- ウォレット
 
- 
- 作成, 5.4.1
 
- デフォルト, 5.1.1.2.3
 
- 説明, 5.1.1.2.3
 
 
- Fusion Middleware Controlの「ウォレット」メニュー・オプション, 2.6.2
 
- Warningレスポンス・ヘッダー・フィールド, 6.3
 
- WCSinvalidation.dtdファイル, 7.5.1
 
- Web層
 
- 
- 説明, 1.1
 
- Oracle HTTP Server, 1.1
 
- Oracle Web Cache, 1.1
 
 
- webcache_contents.txtファイル, 8.7
 
- webcache_setuser.shスクリプト, 5.9.1, 5.9.2, 5.9.3, 5.9.4
 
- 
- コマンド書式, 5.10
 
- revertコマンド, 5.10
 
- setidentityコマンド, 5.10
 
- setrootコマンド, 5.10
 
 
- webcachea実行可能ファイル, 2.13
 
- webcached実行可能ファイル, 2.13
 
- 
- 権限, 2.11.1.3, 2.11.1.4, 5.4.2, 5.5.1
 
- root権限による実行, 5.9
 
 
- WEBCACHEENDタグ、パーソナライズ属性, 11.4.8.2
 
- WEBCACHETAGタグ、パーソナライズ属性, 11.4.8.2
 
- webcache.xmlファイル
 
- 
- CACHE要素, 3.8
 
- CALYPSONETINFO要素, 6.8.4, A.1.4, A.1.7
 
- GLOBALCACHINGRULES要素, 6.8.4, 6.8.4
 
- HOST ID要素, 5.4.6
 
- INTERCACHE要素, 10.2
 
- INV_PEER_TIMEOUT属性, A.1.4
 
- KEEPALIVE4MSIE_SSL属性, A.1.7
 
- ROUTINGONLY属性, 3.8
 
- SERVERTYPE属性, 5.4.6
 
 
- whenタグ、Edge Side Includes(ESI), 11.4.1
 
- WinZipユーティリティ、圧縮, 1.2.5
 
- wxvappl.sqlスクリプト, 7.7.3
 
- wxvutil.sqlスクリプト, 7.7.3
 
X
- x-ecidフィールド, 9.1.1.4