JavaScript is required to for searching.
ナビゲーションリンクをスキップ
印刷ビューの終了
Solaris のシステム管理 (デバイスとファイルシステム)     Oracle Solaris 10 8/11 Information Library (日本語)
search filter icon
search icon

ドキュメントの情報

はじめに

1.  リムーバブルメディアの管理 (概要)

2.  リムーバブルメディアの管理 (手順)

3.  リムーバブルメディアへのアクセス (手順)

4.  CD および DVD への書き込み (手順)

5.  デバイスの管理 (概要と手順)

6.  デバイスの動的構成 (手順)

7.  USB デバイスの使用 (概要)

8.  USB デバイスの使用 (手順)

9.  InfiniBand デバイスの使用 (概要/手順)

10.  ディスクの管理 (概要)

11.  ディスクの管理 (手順)

12.  SPARC: ディスクの設定 (手順)

13.  x86: ディスクの設定 (手順)

14.  Oracle Solaris iSCSI ターゲットおよびイニシエータの構成 (手順)

15.  format ユーティリティー (参照情報)

16.  ファイルシステムの管理 (概要)

17.  ファイルシステムの作成およびマウント (手順)

18.  CacheFS ファイルシステムの使用 (手順)

19.  追加スワップ空間の構成 (手順)

20.  UFS ファイルシステムの整合性検査 (手順)

21.  UFS ファイルシステム (参照情報)

22.  UFS ファイルシステムのバックアップと復元 (概要)

23.  UFS ファイルとファイルシステムのバックアップ (手順)

24.  UFS スナップショットの使用 (手順)

25.  UFS ファイルとファイルシステムの復元 (手順)

26.  UFS バックアップおよび復元コマンド (参照情報)

27.  ファイルとファイルシステムのコピー (手順)

28.  テープドライブの管理 (手順)

使用するメディアの選択

バックアップデバイス名

テープドライブの巻き戻しオプションを指定する

テープドライブに別の密度を指定する

テープドライブの状態を表示する

テープドライブの状態を表示する方法

磁気テープカートリッジの取り扱い

磁気テープカートリッジのたるみを直す

磁気テープカートリッジを巻き戻す

ドライブの管理とメディア処理のガイドライン

索引

バックアップデバイス名

バックアップに使用するテープまたはフロッピーディスクドライブに論理デバイス名を与えて指定します。この名前は、「raw」デバイスファイルの格納されたサブディレクトリを指し、ドライブの論理ユニット番号が含まれます。テープドライブの命名規則に従い、物理デバイス名ではなく論理デバイス名を使用します。次の表に、この命名方式を示します。

表 28-2 バックアップデバイスの基本的なデバイス名

デバイスの種類
名前
テープ
/dev/rmt/n
フロッピーディスク
/vol/dev/rdiskette0/unlabeled

通常は、次の図に示す方法で、テープデバイスを指定します。

図 28-1 テープドライブデバイス名

image:この図は、磁気テープデバイスのディレクトリ、ドライブ、密度の各値を含む論理テープデバイス名を示す

密度を指定しないと、テープドライブは通常その「推奨」密度で書き込みます。推奨密度は、一般にそのテープドライブでサポートされる最大密度です。ほとんどの SCSI ドライブはテープ上の密度やフォーマットを自動的に検出し、それに従って読み取りを実行します。ドライブでサポートされる密度を調べるには、/dev/rmt サブディレクトリを確認してください。このサブディレクトリには、各テープで異なる出力密度をサポートするためのテープデバイスファイルのセットが含まれます。

SCSI コントローラは、最大 7 台の SCSI テープドライブを持つこともできます。

テープドライブの巻き戻しオプションを指定する

通常は、テープドライブを 0 から n までの論理デバイス番号で指定します。次の表に、「巻き戻し」または「巻き戻しなし」のオプションを付けてテープデバイス名を指定する方法を示します。

表 28-3 テープドライブの「巻き戻し」または「巻き戻しなし」オプション

ドライブおよび巻き戻し
使用するオプション
第 1 のドライブ、巻き戻し
/dev/rmt/0
第 1 のドライブ、巻き戻しなし
/dev/rmt/0n
第 2 のドライブ、巻き戻し
/dev/rmt/1m
第 2 のドライブ、巻き戻しなし
/dev/rmt/1n

テープドライブに別の密度を指定する

デフォルトでは、テープドライブはその「推奨」密度で書き込みますが、これは一般にそのテープドライブでサポートされる最大密度です。テープデバイスを指定しなければ、コマンドはデバイスでサポートされるデフォルト密度でドライブ番号 0 に書き込みます。

テープを特定の密度しかサポートされないテープドライブが付いたシステムに転送するには、目的の密度で書き込むデバイス名を指定します。次の表に、テープドライブに別の密度を指定する方法を示します。

表 28-4 テープドライブに別の密度を指定する

ドライブ、密度、巻き戻し
使用するオプション
第 1 のドライブ、低密度、巻き戻し
/dev/rmt/0l
第 1 のドライブ、低密度、巻き戻しなし
/dev/rmt/0ln
第 2 のドライブ、中密度、巻き戻し
/dev/rmt/1m
第 2 のドライブ、中密度、巻き戻しなし
/dev/rmt/1mn

密度のオプションについては、「バックアップデバイス名」を参照してください。