ナビゲーションリンクをスキップ | |
印刷ビューの終了 | |
![]() |
Oracle Solaris Cluster ソフトウェアのインストール Oracle Solaris Cluster (日本語) |
1. Oracle Solaris Cluster 構成を計画する
2. グローバルクラスタノードへのソフトウェアのインストール
4. Solaris ボリュームマネージャー ソフトウェアの構成
マウント解除できないルート (/) 以外のファイルシステムをミラー化する
5. Veritas Volume Manager をインストールして構成する
8. Oracle Solaris Cluster モジュールの Sun Management Center へのインストール
この節では、二重列メディエータホストを構成するための情報と手順について説明します。
1 つの「ディスク列」は、ディスク格納装置、その物理ドライブ、格納装置から 1 つまたは複数のノードへのケーブル、およびインタフェースアダプタカードで構成されます。 二重列ディスクセットには 2 つのディスク列のディスクが含まれており、正確に 2 つのノードに接続します。 Solaris ボリュームマネージャー 複製のちょうど半分が使用可能なままになっているなど、二重列ディスクセット内の 1 つのディスク列に障害が発生した場合、ディスクセットは機能を停止します。 したがって、すべての Solaris ボリュームマネージャー 二重列ディスクセットで二重列メディエータが必要です。 メディエータを使用することで、Oracle Solaris Cluster ソフトウェアは、二重列構成の単一の列に障害が発生した場合に、最新のデータを提示できるようになります。
二重列メディエータ、またはメディエータホストとは、メディエータデータを格納するクラスタノードのことです。メディエータデータは、その他のメディエータの場所に関する情報を提供するもので、データベースの複製に格納されているコミット数と同一のコミット数が含まれています。このコミット数は、メディエータデータがデータベースの複製内のデータと同期しているかどうかを確認するために使用されます。
次の表は、二重列メディエータホストを構成するために実行する作業の一覧を示してします。ここに示す順に従って手順を実行します。
表 4-3 作業マップ: Solaris ボリュームマネージャー ソフトウェアのインストールと構成
|
メディエータを使用した二重列構成には、次の規則が適用されます。
ディスクセットは、2 つまたは 3 つのメディエータホストで構成する必要があります。 このうち 2 つのメディエータホストは、ディスクセットに使用されているものと同じクラスタノードにする必要があります。 3 つ目は、定足数サーバーなど、クラスタ内の別のノードや、クラスタのパブリックネットワーク上の非クラスタホストであってもかまいません。
メディエータは、2 つの列と 2 つのホストという基準を満たさないディスクセットでは構成できません。
上記の規則では、クラスタ全体が 2 つのノードのみで構成されている必要はありません。 この規則の下では、N+1 クラスタやその他の多くのトポロジを利用できます。
構成に二重列メディエータが必要な場合は、以下の手順を実行します。
始める前に
二重列ディスクセットで 3 つ目のメディエータホストを使用し、そのホストでまだディスクセットが構成されていない場合は、次の手順を実行します。
/etc/group ファイルの sysadmin グループに、エントリ root を追加します。
次のコマンドを使用して、ダミーのディスクセットを作成します。
phys-schost-3# metaset -s dummy-diskset-name -a -h hostname
phys-schost# metaset -s setname -a -m mediator-host-list
ディスクセット名を指定します。
ディスクセットに追加します。
ディスクセットのメディエータホストとして追加するノードの名前を指定します。
metaset コマンドのメディエータ固有のオプションの詳細については、mediator(7D) のマニュアルページを参照してください。
例 4-10 メディエータホストの追加
次の例では、ノード phys-schost-1 と phys-schost-2 をディスクセット dg-schost-1 のメディエータホストとして追加します。必要に応じて、このコマンドを 3 回目にメディエータホストに対して繰り返します。 すべてのコマンドはメディエータホストを追加するディスクセットをマスターするノードから実行します (この例では phys-schost-1)。
phys-schost# metaset -s dg-schost-1 -a -m phys-schost-1 phys-schost# metaset -s dg-schost-1 -a -m phys-schost-2 phys-schost# metaset -s dg-schost-1 -a -m phys-schost-3
次の手順
メディエータデータの状態を確認します。「メディエータデータの状態を確認する」に進みます。
始める前に
「メディエータホストを追加する」の手順に従って、メディエータホストを追加したことを確認します。
phys-schost# medstat -s setname
ディスクセット名を指定します。
詳細については、medstat(1M) のマニュアルページを参照してください。
「不正なメディエータデータを修復する」に進みます。
次の手順
「クラスタファイルシステムを追加する」に進んでクラスタファイルシステムを作成します。
次の手順を実行し、不正なメディエータデータを修復します。
「メディエータデータの状態を確認する」を参照してください。
phys-schost# metaset -s setname -d -m mediator-host-list
ディスクセット名を指定します。
ディスクセットから削除します。
削除するノードの名前をディスクセットのメディエータホストとして指定します。
phys-schost# metaset -s setname -a -m mediator-host-list
ディスクセットに追加します。
ディスクセットのメディエータホストとして追加するノードの名前を指定します。
metaset コマンドのメディエータ固有のオプションの詳細については、mediator(7D) のマニュアルページを参照してください。
次の手順
次のリストから、ご使用のクラスタ構成に次に適用するタスクを決めます。このリストから複数のタスクを実行する必要がある場合は、このリストのそれらのタスクのうち最初のタスクに進みます。
クラスタファイルシステムを作成するには、「クラスタファイルシステムを追加する」に進みます。
ノード上に非大域ゾーンを作成する場合は、「グローバルクラスタノードに非大域ゾーンを作成する」を参照してください。
SPARC: Sun Management Center をクラスタを監視するように設定する場合は、「SPARC: Oracle Solaris Cluster モジュールを Sun Management Center 用にインストールする」を参照してください。
他社製のアプリケーションをインストールし、リソースタイプを登録し、リソースグループを設定し、データサービスを構成します。アプリケーションソフトウェアに付属のドキュメント、および『Oracle Solaris Cluster Data Services Planning and Administration Guide』を参照してください。