JavaScript is required to for searching.
ナビゲーションリンクをスキップ
印刷ビューの終了
Oracle Solaris Cluster ソフトウェアのインストール     Oracle Solaris Cluster (日本語)
search filter icon
search icon

ドキュメントの情報

はじめに

1.  Oracle Solaris Cluster 構成を計画する

2.  グローバルクラスタノードへのソフトウェアのインストール

3.  グローバルクラスタの確立

4.  Solaris ボリュームマネージャー ソフトウェアの構成

5.  Veritas Volume Manager をインストールして構成する

VxVM ソフトウェアのインストールと構成

ルートディスクグループの設定の概要

Veritas Volume Manager ソフトウェアをインストールする

SPARC: ルートディスクをカプセル化する

ルート以外のディスクにルートディスクグループを作成する

カプセル化されたルートディスクをミラー化する

クラスタへのディスクグループの作成

ディスクグループを作成する

ディスクグループを登録する

デバイスグループに新しいマイナー番号を割り当てる

ディスクグループの構成を確認する

ルートディスクのカプセル化の解除

ルートディスクのカプセル化を解除する

6.  クラスタファイルシステムの作成

7.  非大域ゾーンおよびゾーンクラスタの作成

8.  Oracle Solaris Cluster モジュールの Sun Management Center へのインストール

9.  クラスタからのソフトウェアのアンインストール

A.  Oracle Solaris Cluster のインストールと構成のためのワークシート

索引

ルートディスクのカプセル化の解除

この節では、Oracle Solaris Cluster 構成でルートディスクのカプセル化を解除する方法を説明します。

ルートディスクのカプセル化を解除する

この作業は、ルートディスクのカプセル化を解除する場合に行なってください。

始める前に

次の作業を実行します。

  1. カプセル化を解除するノード上でスーパーユーザーになります。
  2. ノードからリソースグループとデバイスグループをすべて退避させます。
    phys-schost# clnode evacuate from-node
    from-node

    リソースグループまたはデバイスグループを移動させるノード名を指定します。

  3. ノード ID 番号を確認します。
    phys-schost# clinfo -n
  4. このノードのグローバルデバイスファイルシステムのマウントを解除します (N は、手順 3 で戻されたノード ID 番号です)。
    phys-schost# umount /global/.devices/node@N
  5. /etc/vfstab ファイルを表示し、どの VxVM ボリュームがグローバルデバイスファイルシステムに対応しているかを確認します。
    phys-schost# vi /etc/vfstab
    #device        device        mount    FS     fsck    mount    mount
    #to mount      to fsck       point    type   pass    at boot  options
    #
    #NOTE: volume rootdiskxNvol (/global/.devices/node@N) encapsulated 
    #partition cNtXdYsZ
  6. ルートディスクグループから、グローバルデバイスファイルシステムに対応する VxVM ボリュームを削除します。
    phys-schost# vxedit -g rootdiskgroup -rf rm rootdiskxNvol

    注意

    注意 - グローバルデバイスファイルシステムには、グローバルデバイス用のデバイスエントリ以外へのデータ格納をしないでください。VxVM ボリュームを削除すると、グローバルデバイスファイルシステム内のデータはすべて削除されます。ルートディスクのカプセル化を解除した後は、グローバルデバイスエントリに関連するデータだけが復元されます。


  7. ルートディスクのカプセル化を解除します。

    注 - コマンドからのシャットダウン要求を受け付けないでください


    phys-schost# /etc/vx/bin/vxunroot

    詳細については、VxVM のドキュメントを参照してください。

  8. format(1M) コマンドを使用して、512 MB のパーティションをルートディスクに追加して、グローバルデバイスファイルシステム用に使用できるようにします。

    ヒント - /etc/vfstab ファイルに指定されているように、ルートディスクのカプセル化の解除が行われる前にグローバルデバイスファイルシステムに割り当てられたものと同じスライスを使用してください。


  9. 手順 8 で作成したパーティションにファイルシステムを設定します。
    phys-schost# newfs /dev/rdsk/cNtXdYsZ
  10. ルートディスクの DID 名を確認します。
    phys-schost# cldevice list cNtXdY
    dN
  11. /etc/vfstab ファイルで、グローバルデバイスファイルシステムのエントリにあるパス名を、手順 10 で特定した DID パスに置き換えます。

    元のエントリは、次のようになります。

    phys-schost# vi /etc/vfstab
    /dev/vx/dsk/rootdiskxNvol /dev/vx/rdsk/rootdiskxNvol /global/.devices/node@N ufs 2 no global

    DID パスを使用する変更後のエントリの例を次に示します。

    /dev/did/dsk/dNsX /dev/did/rdsk/dNsX /global/.devices/node@N ufs 2 no global
  12. グローバルデバイスファイルシステムをマウントします。
    phys-schost# mount /global/.devices/node@N
  13. クラスタの任意のノードから、任意の raw ディスクと Solaris ボリュームマネージャー デバイス用のデバイスノードを使用してグローバルデバイスファイルシステムを生成し直します。
    phys-schost# cldevice populate

    次の再起動時に VxVM デバイスが作成し直されます。

  14. 次の手順に進む前に、各ノードで cldevice populate コマンドが処理を完了したことを確認します。

    cldevice populate コマンドは、1 つのノードからのみ発行されても、リモートからすべてのノードで実行されます。 cldevice populate コマンドが処理を終了したかどうかを確認するには、クラスタの各ノードで次のコマンドを実行します。

    phys-schost# ps -ef | grep scgdevs
  15. ノードをリブートします。
    phys-schost# shutdown -g0 -y -i6
  16. クラスタの各ノードでこの手順を繰り返し、それらのノードのルートディスクのカプセル化を解除します。