Oracle Site Guardは、Enterprise Managerコマンドライン・インタフェース(EMCLI)を使用して、Oracle Site Guard構成をコマンドラインから直接管理するか、バッチ・プログラムまたはスクリプトから管理します。この章では、Oracle Site Guardの構成に使用するEMCLI動詞をすべてリストします。
注意: EMCLIコマンドでは大/小文字が区別されます。必ず適切なEMCLI動詞を使用し、正しく入力してください。 |
注意:
|
新しい補助ホストをサイト・ガード・システムに関連付けます。
補助ホストは、システムの一部ではなく、Enterprise Manager Cloud Controlによって管理されるホストです。これらのホストを使用して任意のスクリプトを実行できます。このホストで実行している他のターゲットは、Site Guard操作計画の一部にはなりません。
構文
emcli add_siteguard_aux_hosts -system_name="system_name" -host_name="host_name"
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-system_name |
操作を実行しているシステムを指定します。 |
-host_name |
ホストの1つ以上の名前。このホストは、Enterprise Manager Cloud Controlで管理する必要があります。 |
例7-1 補助ホストの追加
emcli add_siteguard_aux_hosts -system_name="austin-system -host_name="host1.domain.com" emcli add_siteguard_aux_hosts -system_name="austin-system" -host_name="host2.domain.com" -host_name="host3.domain.com"
Oracle Site Guardスクリプトのパラメータとして名前付き資格証明を追加します。スクリプト内のこの資格証明のユーザー名とパスワードの値にアクセスできます。
構文
emcli add_siteguard_script_credential_params -script_id="id_associated_with_the_script" -credential_name="name_of_the_credential" [-credential_owner="credential_owner"]
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-script_id |
スクリプトIDを指定します。 |
-credential_name |
資格証明の名前を指定します。 |
-credential_owner |
資格証明の所有者の詳細を指定します。資格証明の所有者がログインしているユーザーと同じである場合、このパラメータの値を指定する必要はありません。 |
ホストをOracle Site Guard構成スクリプトに追加します。複数のホストを追加できます。
構文
emcli add_siteguard_script_hosts -script_id="script_id" -host_name="host_name"
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-script_id |
スクリプトに関連付けられるIDを指定します。 |
-host_name |
スクリプトに関連付けるホストを指定します。複数のホスト名を指定できます。 |
システムのすべてのデータベースまたは選択されたデータベースに対する適用ラグとトランスポート・ラグの制限を構成します。
構文
emcli configure_siteguard_lag -system_name="system_name" [-target_name="database_target_name"] -property_name="ApplyLag" or "TransportLag" -value="maximum_lag_limit_in_seconds"
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-system_name |
しきい値の制限を構成するシステムを指定します。 |
-target_name |
しきい値の制限を構成するデータベース・ターゲット名を指定します。このパラメータが指定されない場合、しきい値はシステムのすべてのデータベースに適用されます。 |
-property_name |
プロパティ名を指定します。有効な値はApplyLag およびTransportLag です。 |
-value |
構成するしきい値を(秒単位で)指定します。 |
例7-4 適用ラグおよびトランスポート・ラグの値の構成
emcli configure_siteguard_lag -system_name="example-system" -property_name="ApplyLag" -value="1000" emcli configure_siteguard_lag -system_name="example-system" -target_name="OID_db" -property_name="TransportLag" -value="2500"
Oracle Site Guard操作の操作計画を作成します。
構文
emcli create_operation_plan
[-primary_system_name="name_of_primary_system"]
[-standby_system_name="name_of_standby_system"]
[-system_name="name_of_the_system"]
[-operation="name_of_the_operation"]
[-name="name_of_the_operation_plan"]
[-role="role_associated_with_the_system
"]
[-like="name_of_the_operation_plan_from_which_the_steps_are_to_be_copied"
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-primary_system_name |
プライマリ・サイトに関連付けられるシステムの名前を指定します。このオプションは、スイッチオーバーまたはフェイルオーバーの操作に対して使用されます。 |
-standby_system_name |
スタンバイ・サイトに関連付けられるシステムの名前を指定します。このオプションは、スイッチオーバーまたはフェイルオーバーの操作に対して使用されます。 |
-system_name |
システムの名前を指定します。このオプションは、起動または停止の操作に対して使用されます。 |
-operation |
操作の機能を指定します。例: switchover 、failover 、start またはstop 。 |
-name |
操作計画の名前を指定します。 |
-role |
操作(start またはstop )を実行するときシステムに関連付けられるロールを指定します。 |
-like | 手順をコピーする操作計画の名前。このオプションを指定すると、システム名、操作およびロールが無視されます。 |
例7-5 操作計画の作成
emcli create_operation_plan -primary_system_name="austin" -standby_system_name="austin2" -operation="switchover" -name="austin-switchover-plan" emcli create_operation_plan -system_name="austin" -operation="start" -name="austin-start-plan" -role="Primary" emcli create_operation_plan -like="austin-start-plan" -name="austin-start-plan-copy"
Oracle Site Guardのサイト構成を作成します。
構文
emcli create_siteguard_configuration -primary_system_name="name_of_primary_system" -standby_system_name="name_of_standby_system"
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-primary_system_name |
プライマリ・サイトに関連付けられるシステムの名前を指定します。 |
-standby_system_name |
スタンバイ・システムに関連付けられるシステムの名前を指定します。複数のオプションおよび複数のシステム名を指定できます。 |
例7-6 Site Guard構成の作成
emcli create_siteguard_configuration -primary_system_name="example1" emcli create_siteguard_configuration -primary_system_name="example1" -standby_system_name="example2"
資格証明をサイト内のターゲットに関連付けます。
構文
emcli create_siteguard_credential_association -system_name="name_of_the_system" [-target_name="name_of_the_target"] -credential_type="type_of_credential" [-credential_name="name"] [–use_preferred_credential="true_or_false"] -credential_owner="owner"
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-system_name |
システムの名前を指定します。 |
-target_name |
ターゲットの名前を指定します。このパラメータはオプションです。 |
-credential_type |
資格証明のタイプを指定します。例: HostNormal 、HostPrivileged 、NodeManager 、WLSAdmin またはDatabaseSysdba 。
注意: ノード・マネージャ資格証明の場合、 |
-credential_name |
資格証明の名前を指定します。
|
-credential_owner |
資格証明の所有者を指定します。 |
-use_preferred_credential |
優先資格証明を使用している場合は、true を指定します。デフォルト値はfalse です。デフォルト値を使用する場合は、名前付き資格証明を使用する-credential_name パラメータを指定する必要があります。 |
例7-7 Site Guard資格証明アソシエーションの作成
emcli create_siteguard_credential_association -system_name="austin-system" -credential_type="HostNormal" -credential_name="HOST-SGCRED" -credential_owner="sysman" emcli create_siteguard_credential_association -system_name="austin-system" -credential_type="HostPrivileged" -use_preferred_credential="true" -credential_owner="sysman" emcli create_siteguard_credential_association -system_name="austin-system" -credential_type="HostNormal" -credential_owner="sysman" emcli create_siteguard_credential_association -system_name="austin-system" -target_name="austin-database-instance" -credential_type="DatabaseSysdba" -credential_name="HOST-DBCRED" -credential_owner="sysman"
Oracle Site Guard構成用のスクリプト(前処理スクリプト、後処理スクリプトおよびストレージ・スクリプト)を作成します。
構文
emcli create_siteguard_script -system_name=name_of_the_system -operation=name_of_the_operation -script_type=type_of_the_script [-host_name=name_of_the_host_where_the_scripts_are_run] -path=path_of_the_script [-component="path_of_the_entity_in_software_library"] [-runtime_script="flag_to_specify_if_prechecks_to_check_availability_of_this_script"] [-run_on=flag_specifying_the_host] [-all_hosts=flag_to_run_script_on_all_the_hosts_in_the_system] [-role=role_associated_with_the_system] [-credential_type=type_of_the_credential] [-credential_name="name_of_the_credential"] [-target_storage_credential_name=target_storage_credential] [-source_storage_credential_name=source_storage_credential] [-credential_owner=credential_owner]
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-system_name |
システムの名前を指定します。 |
-operation |
操作の名前を指定します。次の操作名のいずれかです。
|
-script_type |
スクリプトのタイプを指定します。Mount 、UnMount 、Global-Pre-Script 、Global-Post-Script 、Pre Script 、Post-Script 、Storage-Failover またはStorage-Switchover を指定できます。 |
-host_name |
このスクリプトが実行されるホストの名前を指定します。
このパラメータはオプションで、2回以上指定できます。 |
-path |
スクリプトのパスを指定します。 |
-component |
ソフトウェア・ライブラリのエンティティへのパスを指定します。コンポーネントが指定されている場合、パスに含められるのはファイル名とそのパラメータのみです。
このパラメータはオプションです。 |
-runtime_script |
true またはfalse として値を指定します。スクリプトがランタイム・スクリプトとして指定される場合、事前チェックはスクリプトの有無を確認しません。スクリプトが動的にマウントされるか、操作計画の実行の一部として生成される場合、このパラメータが使用されます。
デフォルトでは、ソフトウェア・ライブラリからステージングされたすべてのスクリプトがランタイム・スクリプトとして指定されます。ソフトウェア・ライブラリからステージングされないスクリプトのデフォルト値は、 このパラメータはオプションです。 |
-run_on |
使用可能なホストの1つのみでスクリプトを実行する(any と入力)か、すべてのホストで実行する(all と入力)かを指定します。
このパラメータはオプションで、デフォルト値はallです。 |
-all_hosts |
スクリプトを、システム内のすべてのホストで実行できるようにするためのオプション・フラグ。このパラメータは、host_name を無視します。true またはfalse を入力します。 |
-role |
システム・ロールに基づいたスクリプトを構成するためのオプション・フラグ。デフォルトでは、スクリプトは、特定のシステムのプライマリ・ロールおよびスタンバイ・ロールの両方に対して構成されます。例: Primary またはStandby 。 |
–credential_type |
HostNormal またはHostPrivileged (root 権限がある場合)を指定します。 |
-credential_name |
このスクリプトを実行するために使用される資格証明の名前を指定します。
パラメータ |
-target_storage_credential_name |
ターゲット・ストレージの名前付き資格証明を指定します。target_storage_credential_name を指定した場合は、source_storage_credential_name およびcredential_owner を指定する必要があります。 |
-source_storage_credential_name |
ソース・ストレージの名前付き資格証明を指定します。source_storage_credential_name を指定した場合は、target_storage_credential_name およびcredential_owner を指定する必要があります。 |
-credential_owner |
資格証明の所有者を指定します。target_storage_credential_name およびsource_storage_credential_name を指定した場合は、属性credential_owner を指定する必要があります。 |
例7-8 Site Guardスクリプトの作成
emcli create_siteguard_script -system_name="austin-system" -operation="Switchover" -script_type="Precheck-Script" -role="Primary" -credential_type="HostNormal" -path="/tmp/precheckscript" -all_hosts="true" emcli create_siteguard_script -system_name="austin-system" -operation="Failover" -script_type="Post-Script" -role="Standby" -credential_name="MY_NAMED_HOST_CREDENTIAL" -path="/tmp/postscript" -host_name="host1.domain.com" -host_name="host2.domain.com" -run_on="any" -runtime_script="true" emcli create_siteguard_script -system_name="austin-system" -operation="Switchover" -script_type="Pre-Script" -credential_type="HostNormal" -path="stop_mycomponent.sh" -component="/Components/MyScripts/LCM_Operations" -all_hosts="true" -role="Primary" emcli create_siteguard_script -system_name="austin-system" -operation="Switchover" -script_type="Global-Pre-Script" -credential_type="HostNormal" -path="/tmp/prescript" -all_hosts="true" -target_storage_credential_name="SGCRED-TARGET-STORAGE" -source_storage_credential_name="SGCRED-SOURCE-STORAGE" -credential_owner="sysman"
指定された操作計画をOracle Site Guard構成から削除します。
構文
emcli delete_operation_plan
-name="name_of_operation_plan"
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-name |
削除する操作計画の名前を指定します。 |
システムに関連付けられた任意の補助ホストを削除します。
構文
emcli delete_siteguard_aux_host -system_name="system_name" [-host_name="name_of_the_host"]
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-system_name |
操作を実行しているシステムを指定します。 |
-host_name |
スクリプトを実行するホストの名前。これはオプション・パラメータです。指定しない場合、システムに関連付けられているすべてのホストが削除されます。
注意: ホスト名が |
例7-10 補助ホストの削除
emcli delete_siteguard_aux_host -system_name="austin-system" emcli delete_siteguard_aux_host -system_name="austin-system" -host_name="example-host1.domain.com" emcli delete_siteguard_aux_host -system_name="austin-system" -host_name="example-host2.domain.com"
Oracle Site Guard構成を削除します。指定されたシステムおよび関連付けられているすべてのスタンバイ・システムに関連する全体の構成(スクリプト、資格証明アソシエーション、サイト・アソシエーション、操作計画)が削除されます。
構文
emcli delete_siteguard_configuration -primary_system_name="name_of_the_primary_system" -standby_system_name="name_of_the_standby_system" [-force="flag_specifying_whether_old_configurations_to_be_deleted"]
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-primary_system_name |
プライマリ・システムの名前を指定します。 |
-standby_system_name |
スタンバイ・システムの名前を指定します。このパラメータはオプションです。ただし、このパラメータを指定しない場合、指定したプライマリ・システムとすべてのスタンバイ・システムのOracle Site Guard構成は削除されます。 |
-force |
古い構成を削除する必要があるかどうかを指定します。true またはfalse を入力します。
このパラメータはオプションです。 |
例7-11 Site Guard構成の削除
emcli delete_siteguard_configuartion -primary_system_name="austin-system1" emcli delete_siteguard_configuration -standby_system_name="austin2-system2" emcli delete_siteguard_configuration -force="true"
Oracle Site Guard構成から資格証明アソシエーションを削除します。
構文
emcli delete_siteguard_credential_association -system_name="name" [-target_name=["name"] -credential_type="type"
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-system_name |
サービスが置かれているシステムを指定します。 |
-credential_type |
資格証明のタイプを指定します。HostNormal 、HostPrivileged 、NodeManager 、WLSAdmin またはDatabaseSysdba を指定できます。 |
-target_name |
ターゲットの名前を指定します。このパラメータはオプションです。 |
システムの1つ以上のData Guardが有効になっているデータベースで構成済の適用ラグおよびトランスポート・ラグのしきい値を削除します。
構文
emcli delete_siteguard_lag -system_name="system_name" [-target_name="database_target_name"] -property_name="lag_type"
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-system_name |
しきい値の制限を構成するシステムを指定します。 |
-target_name |
しきい値の制限を構成するデータベース・ターゲット名を指定します。このパラメータが指定されない場合、しきい値はシステムのすべてのデータベースに適用されます。このパラメータはオプションです。 |
-property_name |
プロパティ名を指定します。有効な値はApplyLag およびTransportLag です。 |
例7-13 適用ラグおよびトランスポート・ラグの値の削除
emcli delete_siteguard_lag -system_name="austin-system" -property_name="ApplyLag" emcli delete_siteguard_lag -system_name="austin-system" -target_name="OID_db" -property_name="TransportLag"
Oracle Site Guard構成から指定されたスクリプトを削除します。
構文
emcli delete_siteguard_script
-script_id="script id"
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-script_id |
スクリプトに関連付けられるIDを指定します。 |
Oracle Site Guardスクリプトへのパラメータである名前付き資格証明を削除します。スクリプト内のこの資格証明のユーザー名とパスワードの値にアクセスできます。
構文
emcli delete_siteguard_script_credential_params -script_id="Id associated with the script" [-credential_name="name of the credential"] [-credential_owner="credential owner"]
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-script_id |
スクリプトに関連付けられるIDを指定します。 |
-credential_name |
資格証明の名前を指定します。この引数が指定されない場合、スクリプトに関連付けられているすべての資格証明が削除されます。
このパラメータはオプションです。 |
-credential_owner |
資格証明の所有者を指定します。資格証明の所有者がログインしているユーザーと同じである場合、このパラメータを指定する必要はありません。 |
例7-15 Site Guardスクリプト資格証明パラメータの削除
emcli delete_siteguard_script_credential_params -script_id="1" -credential_name="NAMED_CREDENTIAL_X" emcli delete_siteguard_script_credential_params -script_id="2" -credential_name="NAMED_CREDENTIAL_Y" -credential_owner="SG_ADMIN" emcli delete_siteguard_script_credential_params -script_id="3"
ホストまたは特定のスクリプトと関連付けられたホストを削除します。
構文
emcli delete_siteguard_script_hosts -script_id="script id" -host_name="host_name"
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-script_id |
スクリプトに関連付けられるIDを指定します。 |
-host_name |
このスクリプトが実行されるホストの名前を指定します。
このパラメータは、2回以上指定できます。 |
例7-16 Site Guardスクリプト・ホストの削除
emcli delete_siteguard_script_hosts -script_id="10" -host_name="example-host.domain.com"
出力列
ステップ番号、操作名、ターゲット名、ターゲット・ホストおよびエラー・モード
指定された操作計画に関する手順ごとの詳細な情報を提供します。
構文
emcli get_operation_plan_details
-name="plan_name"
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-name |
操作計画の名前を指定します。 |
構成されたすべての操作計画を一覧表示します。
構文
emcli get_operation_plans [-name="name_of_the_operation_plan"]
[-operation="type_of_operation"]
[-system_name="name_of_the_system"]
[-primary_system_name="name_of_the_primary_system"]
[-standby_system_name="name_of_the_standby_system"]
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-name |
操作計画の名前を指定します。 |
-operation |
操作の名前を指定します。例: switchover 、failover 、start またはstop 。
これはオプション・パラメータです。このパラメータを指定しない場合、すべての操作計画が一覧表示されます。 |
-system_name |
操作計画で使用するシステムの名前を指定します。これらの値を指定する場合、-primary_system_name および-standby_system_name の値を指定する必要はありません。 |
-primary_system_name |
操作計画で使用するプライマリ・システムの名前を指定します。-system_name の値のかわりにこのパラメータの値を指定できます。フィルタ処理を向上するために-standby_system_name パラメータを追加で使用することもできます。 |
-standby_system_name |
操作計画で使用するスタンバイ・システムの名前を指定します。-system_name の値のかわりにこのパラメータの値を指定できます。フィルタ処理を向上するために-primary_system_name パラメータを追加で使用することもできます。 |
例7-18 操作計画の取得
emcli get_operation_plans -operation="switchover" -system_name="austin-system" emcli get_operation_plans -operation="switchover" -primary_system_name="austin-system" emcli get_operation_plans -operation="failover" -standby_system_name="austin2-system" emcli get_operation_plans -name="austin-switchover-plan" -system_name="austin-system"
出力列
計画名、操作名、プライマリ・システム名、スタンバイ・システム名、作成日
システムに関連付けられている補助ホストの一覧を取得します。
構文
emcli get_siteguard_aux_hosts
-system_name="system_name"
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-system_name |
操作を実行しているシステムを指定します。 |
Oracle Site Guard構成を指定します。
構文
emcli get_siteguard_configuration [-primary_system_name="name_of_the_primary_system"] [-standby_system_name="name_of_the_standby_system"]
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-primary_system_name |
プライマリ・システムの名前を指定します。 |
-standby_system_name |
スタンバイ・システムの名前を指定します。 |
出力列
プライマリ・システム、スタンバイ・システム
例7-20 Site Guard構成の取得
emcli get_siteguard_configuartion -primary_system_name="austin-system" -standby_system_name="austin2-system"
システムに構成された資格証明アソシエーションをリストします。
構文
emcli get_siteguard_credential_association -system_name="name_of_the_system" [-target_name="name_of_the_target"] [-credential_type="type_of_the_credential"]
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-system_name |
システムの名前を指定します。 |
-target_name |
ターゲットの名前を指定します。このパラメータはオプションです。 |
-credential_type |
資格証明のタイプを指定します。HostNormal 、HostPrivileged 、NodeManager 、WLSAdmin またはDatabaseSysdba を指定できます。
注意: ノード・マネージャ資格証明タイプの場合、 このパラメータはオプションです。 |
出力列
ターゲット名、資格証明名、資格証明タイプ
操作計画に対するヘルス・チェックのスケジュールを表示します。
構文
emcli get_siteguard_health_checks
-operation_plan="name_of_the_operation_plan"
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-operation_plan |
ヘルス・チェックのスケジュールを表示する必要がある操作計画の名前を指定します。 |
システムのすべてのデータベースまたは選択されたデータベースに対するApplyLag
およびTransportLag
の制限を取得および表示します。
構文
emcli get_siteguard_lag -system_name="name_of_the_system" [-target_name="database_target_name"] -property_name="lag_type"
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-system_name |
システムの名前を指定します。 |
-target_name |
データベース名を指定します。 |
-property_name |
プロパティの名前を指定します。有効な値はApplyLag およびTransportLag です。 |
Site Guardスクリプトのすべての資格証明パラメータを指定します。
構文
emcli get_siteguard_script_credential_params -script_id="Id_associated_with_the_script" [-credential_name="name_of_the_credential"] [-credential_owner="credential_owner"]
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-script_id |
スクリプトに関連付けられるIDを指定します。 |
-credential_name |
資格証明の名前を指定します。この引数が指定されない場合、スクリプトに関連付けられているすべての資格証明が削除されます。
このパラメータはオプションです。 |
-credential_owner |
資格証明の所有者を指定します。資格証明の所有者がログインしているユーザーと同じである場合、このパラメータを指定する必要はありません。 |
スクリプトが実行されるように設計されたすべてのスクリプトに関連付けられたホストを一覧表示します。
構文
emcli get_siteguard_script_hosts
-script_id="script_id"
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-script_id |
スクリプトに関連付けられるIDを指定します。 |
出力列
ホスト名
指定されたシステムに関連付けられたOracle Site Guardスクリプトを取得します。
構文
emcli get_siteguard_scripts -system_name="system_name" -operation="operation_name" -script_type="type_of_the_script" [-role="role_of_the_system"]
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-system_name |
システムの名前を指定します。 |
-operation |
操作の名前を指定します。例: switchover 、failover 、start またはstop 。 |
-script_type |
スクリプトのタイプを指定します。例: mount 、unmount 、pre-script 、post-script 、global pre-script 、global post-script 、storage-failover またはstorage-switchover 。 |
-role |
システムに関連付けられたロールに基づいてスクリプトをフィルタ処理するオプションのパラメータ。例: Primary またはStandby 。 |
出力列
スクリプトID、タイプ、操作、パスおよびロール
システムでOracle Site Guardがサポートするすべてのターゲットのリストを取得します。
構文
emcli get_siteguard_supported_targets -system_name={system name} [-target_type={target type}]
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-system_name |
システムの名前を指定します。 |
-target_type |
ターゲットのタイプを指定します。これはオプション・パラメータです。 |
特定の操作計画に対するOracle Site Guard事前チェックを実行します。
構文
emcli run_prechecks
-operation_plan="name_operation_plan"
[-database_lag_checks="true"|"false"]
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-operation_plan |
操作計画の名前を指定します。 |
-database_lag_checks |
すべてのData Guard構成済データベースに対し、事前チェックの一部としてデータベース・ラグ・チェックを実行します。true またはfalse の値を入力します。
このパラメータはオプションです。 |
例7-28 事前チェックの実行
emcli run_prechecks -operation_plan="austin-switchover" emcli run_prechecks -operation_plan="austin-switchover" -database_lag_checks="false"
操作計画に対してヘルス・チェックをスケジュールします。
構文
emcli schedule_siteguard_health_checks
-operation_plan={name of the operation plan}
-schedule=
{
start_time:yyyy/MM/dd HH:mm;
[tz:{java timezone ID};
[frequency:interval/weekly/monthly/yearly;]
[repeat:tx;]
[end_time:yyyy/MM/dd HH:mm;]
[grace_period:xxx;]
}
[-notify="flag_specifying_whether_email_notifications_to_be_sent"]
[-email="email_address_to_be_notified"]
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-operation_plan |
ヘルス・チェックをスケジュールする操作計画の名前を指定します。 |
-schedule |
ヘルス・チェックを実行するためのスケジュールを指定します。
指定しないと、ヘルス・チェックは無期限に実行します。
値を |
-database_lag_checks |
すべてのData Guard構成済データベースに対し、事前チェックの一部としてデータベース・ラグ・チェックを実行します。このパラメータはオプションです。
デフォルト値は |
-notify |
ヘルス・チェック・レポートを通知するかどうかを指定します。
このパラメータはオプションです。 |
-email |
ヘルス・チェック・レポートの通知に使用する必要がある電子メール・アドレスを指定します。この電子メール・アドレスは、現在のユーザーの構成された電子メール・アドレスである必要があります。
このパラメータはオプションです。 |
例7-29 Oracle Site Guardヘルス・チェックのスケジュール
emcli schedule_siteguard_health_checks -operation_plan="austin-switchover" -schedule="start_time:2014/06/10 15:45" emcli schedule_siteguard_health_checks -operation_plan="austin-switchover" -schedule="start_time:2014/10/29 2:00;frequency:interval;repeat:1d" emcli schedule_siteguard_health_checks -operation_plan="austin-failover" -schedule="start_time:2014/08/10 01:00;frequency:interval;repeat:1w" emcli schedule_siteguard_health_checks -operation_plan="austin-failover" -schedule="start_time:2014/08/10 1:00;frequency:weekly;days:6,7;grace period:60;tz:America/New_York"
操作計画に対する今後のヘルス・チェックをすべて停止します。
構文
emcli stop_siteguard_health_checks
-operation_plan="name_of_the_operation_plan"
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-operation_plan |
実行を停止するヘルス・チェックが対象とする操作計画の名前を指定します。 |
指定された操作計画を送信して実行します。
構文
emcli submit_operation_plan -name="name_of_operation_plan" [-run_prechecks="true | false"] [-stop_primary="flag_specifying_whether_primary_site_to_be_stopped_during_failover"] [-database_lag_checks="true"|"false"]
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-name |
操作計画の名前を指定します。 |
-run_prechecks |
run_prechecks 値(true またはfalse )を指定します。
デフォルトでは、このパラメータの値は 値を |
-stop_primary |
フェイルオーバー操作中にプライマリ・サイトのターゲットを停止するかどうかを指定します。true またはfalse の値を設定します。 |
-database_lag_checks |
すべてのData Guard構成済データベースに対し、事前チェックの一部としてデータベース・ラグ・チェックを実行します。このパラメータはオプションです。
デフォルト値は |
例7-31 操作計画の発行
emcli submit_operation_plan -name="example-switchover" -database_lag_checks="false" emcli submit_operation_plan -name="example-switchover" -run_prechecks="false"
特定の操作計画の任意の手順で、エラー・モードおよび実行モードを更新します。
構文
emcli update_operation_plan -name="operation_plan_name" -step_number="step_number" -target_host="host_name" -target_name="target_name" [error_mode="error_mode"] [enabled="true" or "false"] [-execution_mode="Serial" or "Parallel"] [-move="up"or"down"] [-delete="true" or "false"]
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-name |
操作計画の名前を指定します。 |
-step_number |
更新する必要のある手順の数を指定します。 |
-target_host |
システムの名前を指定します。これを指定すると、このターゲット・ホストに関連するすべてのステップが更新されます。 |
-target_name |
データベース・ターゲット名を指定します。 |
-error_mode |
操作の機能。例: stop またはcontinue 。 |
-enabled |
true またはfalse を入力します。 |
-execution_mode |
実行モードを指定します。例: Serial またはParallel |
-move |
Up またはDown を指定して順序を変更します。 |
-delete | ステップを削除するかどうかを指定します。true またはfalse を指定します。 |
例7-32 操作計画の更新
emcli update_operation_plan -name="austin-switchover" -step_number="1" -error_mode="Continue" -enabled="true" -execution_mode="Serial" emcli update_operation_plan -name="austin-switchover" -step_number="5" -move="Up" emcli update_operation_plan -name="austin-switchover" -target_host="myhost.domain.com" -error_mode="Continue" -enabled="true" emcli update_operation_plan -name="example-switchover" -target_name="/Farm1/MyDomain" -delete="true"
Oracle Site Guard構成を更新して、スタンバイ・システムを追加します。1つのプライマリ・システムを、1つ以上のスタンバイ・システムに関連付けることができます。
構文
emcli update_siteguard_configuration -primary_system_name="primary_system_name"] -standby_system_name="standby_system_name"] [-reverse_role="flag_specifying_whether_system_roles_to_be_reversed"]
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-primary_system_name |
プライマリ・システムの名前を指定します。 |
-standby_system_name |
スタンバイ・システムの名前を指定します。このパラメータは、2回以上指定できます。 |
-reverse_role |
スタンバイからプライマリにサイトのロールをリバースするかどうかを指定します。true またはfalse を入力します。
このオプションが指定される場合、1つのスタンバイ・システム名のみをパラメータ |
例7-33 Site Guard構成の更新
emcli update_siteguard_configuartion -primary_system_name="austin-system" -standby_system_name="austin2-system" emcli update_siteguard_configuration -primary_system_name="austin-system" -standby_system_name="austin2-system" -reverse_role
資格証明アソシエーションを更新します。
構文
emcli update_siteguard_credential_association -system_name="name_of_the_system" [-target_name="name_of_the_target"] -credential_type="type_of_the_credential" [-credential_name="name_of_the_credential"] [–use_preferred_credential="true_or_false"] -credential_owner="credential_owner"
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-system_name |
システムの名前を指定します。 |
-target_name |
ターゲットの名前を指定します。このパラメータはオプションです。 |
-credential_type |
資格証明のタイプを指定します。HostNormal 、HostPrivileged 、WLSAdmin またはDatabaseSysdba を指定できます。 |
-credential_name |
資格証明の名前を指定します。 |
-use_preferred_credential |
優先資格証明を使用している場合は、true を指定します。デフォルト値はfalse です。デフォルト値を指定する場合は、名前付き資格証明を使用する-credential_name パラメータを指定する必要があります。 |
-credential_owner |
資格証明の所有者を指定します。 |
例7-34 Site Guard資格証明アソシエーションの更新
emcli update_siteguard_credential_association -credential_type="HostNormal" -credential_name="HOST-SGCRED" -credential_owner="sysman" emcli update_siteguard_credential_association -credential_type="HostPrivileged" -use_preferred_credential="true" -credential_owner="sysman"
emcli update_siteguard_credential_association -target_name="austin-database-instance" -credential_type="DatabaseSysdba" -credential_name="HOST-DBCRED" -credential_owner="sysman"
システムの1つ以上のData Guardが有効になっているデータベースで適用ラグおよびトランスポート・ラグのしきい値を更新します。
構文
emcli update_siteguard_lag -system_name="system_name" [-target_name="database_target_name"] -property_name="lag_type" -value="max_limit"
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-system_name |
しきい値の制限を構成するシステムを指定します。 |
-target_name |
しきい値の制限を構成するデータベース・ターゲット名を指定します。このパラメータが指定されない場合、しきい値はシステムのすべてのデータベースに適用されます。 |
-property_name |
プロパティ名を指定します。有効な値はApplyLag およびTransportLag です。 |
-value |
更新するしきい値を(秒単位で)指定します。 |
例7-35 適用ラグおよびトランスポート・ラグの値の更新
emcli update_siteguard_lag -system_name="example-system" -property_name="ApplyLag" -value="1000" emcli update_siteguard_lag -system_name="example-system" -target_name="OID_db" -property_name="TransportLag" -value="2500"
任意のスクリプトに関連付けられたパスおよびall_hosts
フラグを更新します。
構文
emcli update_siteguard_script -script_id="ID_associated_with_the_script" -path="path_of_the_script" [-component="path of the entity in Software library"] -runtime_script="flag_to_specify_if_prechecks_to_check_availability_of_the_script" –credential_type="type_of_credential" [-host_name="name_of_the_host_where_this_script_will_run"] [-run_on="flag_specifying_the_host"] [-all_hosts="true" or "false"] [-target_storage_credential_name="target_storage_credential"] [-source_storage_credential_name="source_storage_credential"] [-credential_owner="credential_owner"]
注意: [] は、パラメータがオプションであるか、一定の条件下ではオプションであることを示します。 |
パラメータ | 説明 |
---|---|
-script_id |
スクリプトIDを指定します。 |
-path |
スクリプトのパスを指定します。 |
-component |
ソフトウェア・ライブラリのエンティティへのパスを指定します。このパラメータの値が指定される場合、パスに含められるのはファイル名とそのパラメータのみです。 |
-runtime_script |
スクリプトがランタイム・スクリプトであるかどうかを指定します。スクリプトがランタイム・スクリプトとして指定される場合、事前チェックはスクリプトを確認しません。スクリプトが動的にマウントされるか、操作計画の実行の一部として生成される場合、このオプションを使用できます。
デフォルトでは、ソフトウェア・ライブラリからステージングされたすべてのスクリプトがランタイム・スクリプトとして指定されます。 ソフトウェア・ライブラリからステージングされないスクリプトのデフォルト値は、 |
–credential_type |
HostNormal またはHostPrivileged (root 権限がある場合)を指定します。 |
-credential_name |
資格証明の名前を指定します。値が指定されない場合、パラメータcredential_type の値を指定する必要があります。 |
-host_name |
このスクリプトを実行するホストの名前。
このパラメータはオプションで、2回以上指定できます。 |
-run_on |
使用可能なホストの1つのみでスクリプトを実行する(any )か、すべてのホストで実行する(all )かを指定します。
このパラメータはオプションで、デフォルト値は |
-all_hosts |
スクリプトを、システム内のすべてのホストで実行できるようにするためのオプション・フラグ。例: true またはfalse 。 |
-target_storage_credential_name |
ターゲット・ストレージの名前付き資格証明を指定します。
|
-source_storage_credential_name |
ソース・ストレージの名前付き資格証明を指定します。
|
-credential_owner |
資格証明の所有者を指定します。
|
例7-36 Site Guardスクリプトの更新
emcli update_siteguard_script -script_id="10" -path="/tmp/script" -all_hosts="true" emcli update_siteguard_script -script_id="10" -path="stop_mycomponent.sh" -component="/Components/MyScripts/LCM_Operations" -all_hosts="true" emcli update_siteguard_script -script_id="10" -host_name="host1.domain.com" -host_name="host2.domain.com" -run_on="any" emcli update_siteguard_script -script_id="10" -all_hosts="false" -credential_name="MY_NAMED_HOST_CREDENTIAL" -host_name="host1.domain.com" emcli update_siteguard_script -script_id="16" -path="/tmp/script" -credential_type="HostPrivileged" -runtime_script="true" emcli update_siteguard_script -script_id="20" -path="/tmp/script" -all_hosts="true" -target_storage_credential_name="SGCRED-TARGET-STORAGE" -source_storage_credential_name="SGCRED-SOURCE-STORAGE" -credential_owner="sysman"