JavaScript is required to for searching.
ナビゲーションリンクをスキップ
印刷ビューの終了
Oracle Solaris の管理: SAN 構成およびマルチパス化     Oracle Solaris 11 Information Library (日本語)
search filter icon
search icon

ドキュメントの情報

はじめに

1.  Solaris I/O マルチパス化の概要

Solaris I/O マルチパス化の新機能

Solaris I/O マルチパス化の概要

ファイバチャネルソフトウェアの機能

SAS ソフトウェア機能

Solaris I/O マルチパス化機能

サポートされるデバイス標準規格

2.  ファイバチャネルマルチパス化構成の概要

3.  Solaris I/O マルチパス化機能の構成

4.  マルチパス化デバイスの管理 (mpathadm )

5.  SAN デバイスの構成

6.  仮想ファイバチャネルポートの構成

7.  FCoE ポートの構成

8.  SAS ドメインの構成

9.  IPFC SAN デバイスの構成

10.  x86 システムのファイバチャネルデバイスからの Solaris OS のブート

11.  テープデバイス用の持続的なバインド

A.  ファブリック接続されたデバイスの手動構成

B.  サポートされる FC-HBA API

C.  マルチパス化されたデバイスの問題のトラブルシューティング

索引

Solaris I/O マルチパス化の概要

Solaris I/O マルチパス化機能によって、Oracle Solaris OS を実行中のシステムについて複数のアクセスパスが使用可能になります。マルチパス化により、マルチパス化された接続の使用を通じてストレージデバイスの高い可用性が実現されます。

Solaris I/O マルチパス化機能は、SAN または SAS ドメイン上のストレージデバイスを特定します。ソフトウェアによって、ファイバチャネルストレージデバイスを、ループ、ファブリック、またはポイントツーポイントモードのいずれかで接続できます。このソフトウェアは、ファイバチャネルおよび SAS ストレージの両方を管理するための共通インタフェースを提供します。

マルチパス化の準備において、ターゲットとイニシエータを構成する方法については、『Oracle Solaris の管理: デバイスとファイルシステム』の第 14 章「COMSTAR を使用したストレージデバイスの構成」を参照してください。

ファイバチャネルソフトウェアの機能

Solaris I/O マルチパス化には、次の主要な機能があります。

SAS ソフトウェア機能

Solaris I/O マルチパス化機能

Solaris I/O マルチパス化は x86 ベースのシステムではデフォルトで有効にされており、Oracle Solaris OS を実行する SPARC ベースのシステムではオプションです。ソフトウェアには次の機能が含まれています。