JavaScript is required to for searching.
ナビゲーションリンクをスキップ
印刷ビューの終了
Oracle Solaris の管理: 基本管理     Oracle Solaris 10 1/13 Information Library (日本語)
search filter icon
search icon

ドキュメントの情報

本書について

1.  Oracle Solaris 管理ツール (製品概要)

2.  Solaris 管理コンソールの操作 (タスク)

3.  Oracle Java Web Console の操作 (タスク)

4.  ユーザーアカウントとグループの管理 (概要)

5.  ユーザーアカウントとグループの管理 (タスク)

6.  クライアントとサーバーサポートの管理 (概要)

7.  ディスクレスクライアントの管理 (タスク)

8.  システムのシャットダウンとブートの概要

9.  システムのシャットダウンとブート (概要)

10.  システムのシャットダウン (タスク)

11.  Oracle Solaris ブート動作の変更 (タスク)

12.  Oracle Solaris システムのブート (タスク)

13.  Oracle Solaris ブートアーカイブの管理 (タスク)

14.  Oracle Solaris システムのブートのトラブルシューティング (タスク)

SPARC プラットフォームのブートのトラブルシューティング (タスクマップ)

SPARC: 復旧を目的としてシステムを停止する方法

SPARC: クラッシュダンプを強制してシステムをリブートする

SPARC: クラッシュダンプを強制してシステムをリブートする方法

SPARC: 復旧を目的としてシステムをブートする方法

SPARC: ZFS ルート環境をブートして、パスワード消失または類似の問題から復旧する方法

SPARC: カーネルデバッガ (kmdb) を使ってシステムをブートする方法

x86 プラットフォームのブートのトラブルシューティング (タスクマップ)

x86: 復旧を目的としてシステムを停止する方法

x86: クラッシュダンプを強制してシステムをリブートする

x86: クラッシュダンプを強制してシステムをリブートする方法

x86: GRUB ブート環境でカーネルデバッガ (kmdb) を使ってシステムをブートする方法

15.  x86: GRUB ベースのブート (参照情報)

16.  x86: GRUB を実装しないシステムのブート (タスク)

17.  Oracle Configuration Manager の操作

18.  サービスの管理 (概要)

19.  サービスの管理 (タスク)

20.  ソフトウェアの管理 (概要)

21.  Oracle Solaris システム管理ツールによるソフトウェアの管理 (タスク)

22.  Oracle Solaris パッケージコマンドによるソフトウェアの管理 (タスク)

23.  パッチの管理

A.  SMF サービス

索引

x86 プラットフォームのブートのトラブルシューティング (タスクマップ)

タスク
説明
手順
復旧を目的としてシステムを停止します。
破損したファイルによってシステムのブートが正常に行えない場合は、最初にシステムを停止して復旧を試みます。
強制的にシステムのクラッシュダンプを実行し、システムをリブートします。
トラブルシューティング手段としてシステムのクラッシュダンプとリブートを強制的に実行できます。
カーネルデバッガを使ってシステムをブートします。
カーネルデバッガを使ってシステムをブートして、ブート問題のトラブルシューティングを実行できます。システムのブートには kmdb コマンドを使用します。

x86: 復旧を目的としてシステムを停止する方法

  1. 可能であれば、次のいずれかのコマンドを使用してシステムを停止します。
    • キーボードとマウスを使用できる場合は、スーパーユーザーになります。次に、init 0 と入力してシステムを停止します。Press any key to reboot プロンプトが表示されたら、任意のキーを押してシステムをリブートします。

    • キーボードやマウスが動作する場合は、スーパーユーザーになり、init 6 と入力してシステムをリブートします。

  2. マウスまたはキーボードからの入力にシステムが応答しない場合、リセットキーがあればそのキーを押してシステムをリブートします。

    あるいは、電源スイッチを使用してシステムをリブートします。

x86: クラッシュダンプを強制してシステムをリブートする

場合によっては、トラブルシューティングの目的でクラッシュダンプを強制実行し、システムをリブートする必要があります。デフォルトでは、savecore 機能を使用できます。

システムのクラッシュダンプについては、『Solaris のシステム管理 (上級編)』の第 17 章「システムクラッシュ情報の管理 (手順)」を参照してください。

x86: クラッシュダンプを強制してシステムをリブートする方法

reboot -d コマンドまたは halt -d コマンドを使用できない場合は、カーネルデバッガ kmdb を使用してクラッシュダンプを強制的に実行できます。次の手順を実行するには、ブート時または mdb -k コマンド経由でカーネルデバッガが読み込まれている必要があります。


注 - カーネルデバッガ (kmdb) にアクセスするにはテキストモードでなければなりません。したがって、まずウィンドウシステムを終了してください。


  1. カーネルデバッガにアクセスします。

    デバッガにアクセスするための方法は、システムへのアクセスに使用するコンソールのタイプによって異なります。

    • ローカル接続されているキーボードを使用している場合は、F1–A を押します。

    • シリアルコンソールを使用している場合は、そのシリアルコンソールタイプに適した方法で ブレークを送信します。

    kmdb プロンプトが表示されます。

  2. クラッシュを強制実行するために、systemdump マクロを使用します。
    [0]> $<systemdump

    パニックメッセージが表示され、クラッシュダンプが保存され、システムがリブートします。

  3. コンソールログインプロンプトでログインして、システムがリブートされていることを確認します。

例 14-6 x86: halt -d コマンドを使用してシステムのクラッシュダンプとリブートを強制実行する

この例は、halt -d コマンドと boot コマンドを使って、x86 システム neptune のクラッシュダンプとリブートを強制実行する方法を示しています。システムのクラッシュダンプを強制するには、この方法を使用してください。このあとに、システムを手動でリブートします。

# halt -d
4ay 30 15:35:15 wacked.Central.Sun.COM halt: halted by user

panic[cpu0]/thread=ffffffff83246ec0: forced crash dump initiated at user request

fffffe80006bbd60 genunix:kadmin+4c1 ()
fffffe80006bbec0 genunix:uadmin+93 ()
fffffe80006bbf10 unix:sys_syscall32+101 ()

syncing file systems... done
dumping to /dev/dsk/c1t0d0s1, offset 107675648, content: kernel
NOTICE: adpu320: bus reset
100% done: 38438 pages dumped, compression ratio 4.29, dump succeeded

Welcome to kmdb
Loaded modules: [ audiosup crypto ufs unix krtld s1394 sppp nca uhci lofs 
genunix ip usba specfs nfs md random sctp ]
[0]> 
kmdb: Do you really want to reboot? (y/n) y

x86: GRUB ブート環境でカーネルデバッガ (kmdb) を使ってシステムをブートする方法

この手順では、カーネルデバッガ ( kmdb) を読み込むための基本的な操作を示します。デフォルトでは、savecore 機能を使用できます。カーネルデバッガの使用方法の詳細については、『Solaris モジューラデバッガ』を参照してください。

  1. システムをブートします。

    システムがブートすると、GRUB メニューが表示されます。

  2. GRUB メニューが表示されたら、e と入力して GRUB 編集メニューにアクセスします。
  3. 矢印キーを使用して、kernel$ 行を選択します。

    矢印キーを使用できない場合は、^ キーを使って上方へスクロールしたり、v キーを使って下方へスクロールしたりします。

  4. e と入力して、その行を編集します。

    ブートエントリメニューが表示されます。このメニューで、kernel$ 行の末尾に追加のブート引数を指定して、ブート動作を変更できます。

  5. 行の終わりに -k と入力します。
  6. Enter キーを押して、GRUB メインメニューに戻ります。
  7. カーネルデバッガが使用可能な状態でシステムをブートするために、b と入力します。
  8. カーネルデバッガにアクセスします。

    デバッガにアクセスするための方法は、システムへのアクセスに使用するコンソールのタイプによって異なります。

    • ローカル接続されているキーボードを使用している場合は、F1–A を押します。

    • シリアルコンソールを使用している場合は、そのシリアルコンソールタイプに適した方法で ブレークを送信します。

    カーネルデバッガにはじめてアクセスした場合、ウェルカムメッセージが表示されます。

例 14-7 x86: カーネルデバッガ (GRUB マルチブート実装) を使用してシステムをブートする

次の例は、64 ビット対応 x86 システムをカーネルデバッガが使用可能な状態で手動でブートする方法を示しています。

kernel$ /platform/i86pc/multiboot kernel/amd64/unix -k -B $ZFS-BOOTFS

次の例は、64 ビット対応 x86 システムをカーネルデバッガ使用可能な状態で 32 ビットモードでブートする方法を示しています。

kernel$ /platform/i86pc/multiboot kernel/unix -k -B $ZFS-BOOTFS