| ナビゲーションリンクをスキップ | |
| 印刷ビューの終了 | |
|
Solaris Volume Manager 管理ガイド Oracle Solaris 10 1/13 Information Library (日本語) |
1. Solaris Volume Manager の使用開始
4. Solaris Volume Manager for Sun Cluster (概要)
5. Solaris Volume Manager の構成と使用 (シナリオ)
8. RAID-0 (ストライプと連結) ボリューム (概要)
9. RAID-0 (ストライプおよび連結) ボリューム (タスク)
未使用のスライスから RAID-1 ボリュームを作成する方法
ファイルシステムから RAID-1 ボリュームを作成する方法
SPARC: ルート (/) ファイルシステムから RAID-1 ボリュームを作成する方法
x86: ルート (/) ファイルシステムから RAID-1 ボリュームを作成する
x86: GRUB を使用してルート (/) ファイルシステムから RAID-1 ボリュームを作成する方法
x86: DCA を使用してルート (/) ファイルシステムから RAID-1 ボリュームを作成する方法
ルート (/) ファイルシステムをミラー化した場合のブート時の警告について
RAID-1 ボリュームのオンラインバックアップを実行する方法
20. Solaris Volume Manager の保守 (タスク)
21. Solaris Volume Manager のベストプラクティス
25. Solaris Volume Manager のトラブルシューティング (タスク)
A. 重要な Solaris Volume Manager ファイル
B. Solaris Volume Manager のクイックリファレンス
システムの稼働中にアンマウントできるファイルシステムのミラー化を解除するには、次の手順を使用します。ルート (/)、/var、/usr、swap、またはシステムの稼働中はアンマウントできないその他のファイルシステムのミラー化を解除する場合は、「アンマウントできないファイルシステムのミラー化を解除する方法」を参照してください。
始める前に
「RAID-1 ボリュームの作成と保守」を読んでください。
# metastat mirror
# umount /file-system
# metadetach mirror submirror
詳細は、metadetach(1M) のマニュアルページを参照してください。
# metaclear -r mirror
詳細は、metaclear(1M) のマニュアルページを参照してください。
# mount /file-system
例 11-20 /opt ファイルシステムのミラー化を解除する
# metastat d4
d4: Mirror
Submirror 0: d2
State: Okay
Submirror 1: d3
State: Okay
Pass: 1
Read option: roundrobin (default)
Write option: parallel (default)
Size: 2100735 blocks (1.0 GB)
d2: Submirror of d4
State: Okay
Size: 2100735 blocks (1.0 GB)
Stripe 0:
Device Start Block Dbase State Reloc Hot Spare
c0t0d0s0 0 No Okay Yes
d3: Submirror of d4
State: Okay
Size: 2100735 blocks (1.0 GB)
Stripe 0:
Device Start Block Dbase State Reloc Hot Spare
c1t0d0s0 0 No Okay Yes
...
# umount /opt
# metadetach d4 d2
d4: submirror d2 is detached
# metaclear -r d4
d4: Mirror is cleared
d3: Concat/Stripe is cleared
(Edit the /etc/vfstab file so that the entry for /opt is changed from d4 to the underlying slice or volume)
# mount /opt
この例の /opt ファイルシステムは、2 面ミラー d4 から構成されています。このミラーのサブミラーは d2 と d3 です。サブミラーはスライス /dev/dsk/c0t0d0s0 と /dev/dsk/c1t0d0s0 から構成されています。metastat コマンドで、少なくとも 1 つのサブミラーが「正常」状態であることを確認します。(「正常」状態のサブミラーが存在しないミラーは、最初に修復する必要があります。)ファイルシステムをアンマウントします。その後、サブミラー d2 を切り離します。metaclear -r コマンドで、ミラーともう 1 つのサブミラー d3 を削除します。
次に、/etc/vfstab ファイルで、/opt のエントリが基になるスライスを参照するように変更します。
この例では、/etc/vfstab ファイルに /opt ファイルシステムのエントリが次のように指定されています。
/dev/md/dsk/d4 /dev/md/rdsk/d4 /opt ufs 2 yes -
そのエントリを次のように変更します。
/dev/md/dsk/d2 /dev/md/rdsk/d2 /opt ufs 2 yes -
サブミラー名を使用することによって、ファイルシステムをボリュームにマウントしたままにできます。最後に、/opt ファイルシステムを再びマウントします。
/etc/vfstab ファイル内で d4 の代わりに d2 を使用したことによって、このミラーのミラー化を解除しています。d2 は 1 つのスライスから構成されているため、このデバイスでボリュームをサポートしたくなければ、ファイルシステムをスライス名 (/dev/dsk/c0t0d0s0) にマウントできます。
ルート (/)、/usr、/opt、swap など、通常のシステム稼働中にはアンマウントできないファイルシステムのミラー化を解除するには、次のタスクを使用します。
# metastat mirror
# metadetach mirror submirror
詳細は、metadetach(1M) のマニュアルページを参照してください。
/usr、/opt、または swap ファイルシステムの場合は、/etc/vfstab ファイル内のファイルシステムエントリを変更して、Solaris Volume Manager 以外のデバイス (スライス) が使用されるようにします。
ルート (/) ファイルシステムの場合のみ: metaroot コマンドを実行します。
# metaroot rootslice
詳細は、metaroot(1M) のマニュアルページを参照してください。
# reboot
# metaclear -r mirror
詳細は、metaclear(1M) のマニュアルページを参照してください。
例 11-21 ルート (/) ファイルシステムのミラー化を解除する
# metastat d0
d0: Mirror
Submirror 0: d10
State: Okay
Submirror 1: d20
State: Okay
Pass: 1
Read option: roundrobin (default)
Write option: parallel (default)
Size: 2100735 blocks (1.0 GB)
d10: Submirror of d0
State: Okay
Size: 2100735 blocks (1.0 GB)
Stripe 0:
Device Start Block Dbase State Reloc Hot Spare
c0t3d0s0 0 No Okay Yes
d20: Submirror of d0
State: Okay
Size: 2100735 blocks (1.0 GB)
Stripe 0:
Device Start Block Dbase State Reloc Hot Spare
c1t3d0s0 0 No Okay Yes
# metadetach d0 d20
d0: submirror d20 is detached
# metaroot /dev/dsk/c0t3d0s0
# reboot
...
# metaclear -r d0
d0: Mirror is cleared
d10: Concat/Stripe is cleared
# metaclear d20
d20: Concat/Stripe is cleared
この例のルート (/) ファイルシステムは、2 面ミラー d0 です。このミラーのサブミラーは d10 と d20 です。サブミラーはスライス /dev/dsk/c0t3d0s0 と /dev/dsk/c1t3d0s0 から構成されています。metastat コマンドで、少なくとも 1 つのサブミラーが「正常」状態であることを確認します。(「正常」状態のサブミラーが存在しないミラーは、最初に修復する必要があります。)サブミラー d20 を切り離して、d0 を 1 面ミラーにします。
「ルートスライス」は、ルート (/) ファイルシステムが含まれているスライスです。システムのブートに使用する rootslice を指定して metaroot コマンドを実行します。このコマンドによって /etc/system ファイルと /etc/vfstab ファイルが編集されます。このコマンドは、ルート (/) ファイルシステムのミラー化を指定する情報を削除します。
システムのリブート後、metaclear -r コマンドで、ミラーともう 1 つのサブミラー d10 を削除します。最後の metaclear コマンドは、サブミラー d20 を削除します。
例 11-22 swap ファイルシステムのミラー化を解除する
# metastat d1
d1: Mirror
Submirror 0: d11
State: Okay
Submirror 1: d21
State: Okay
...
# metadetach d1 d21
d1: submirror d21 is detached
(Edit the /etc/vfstab file to change the entry for swap from metadevice to slice name)
# reboot
...
# metaclear -r d1
d1: Mirror is cleared
d11: Concat/Stripe is cleared
# metaclear d21
d21: Concat/stripe is cleared
この例の swap ファイルシステムは、2 面ミラー d1 から構成されています。このミラーのサブミラーは d11 と d21 です。サブミラーはスライス /dev/dsk/c0t3d0s1 と /dev/dsk/c1t3d0s1 から構成されています。metastat コマンドで、少なくとも 1 つのサブミラーが「正常」状態であることを確認します。(「正常」状態のサブミラーが存在しないミラーは、最初に修復する必要があります。)サブミラー d21 を切り離して、d1 を 1 面ミラーにします。次に、/etc/vfstab ファイルを編集して、swap のエントリがサブミラー d21 のスライスを参照するように変更します。
この例では、/etc/vfstab ファイルに swap ファイルシステムのエントリが次のように指定されています。
/dev/md/dsk/d4 /dev/md/rdsk/d4 /opt ufs 2 yes -
/dev/md/dsk/d1 - - swap - no -
そのエントリを次のように変更します。
/dev/dsk/c0t3d0s1 - - swap - no -
システムのリブート後、metaclear -r コマンドで、ミラーともう 1 つのサブミラー d11 を削除します。最後の metaclear コマンドは、サブミラー d21 を削除します。