|
ここでは、Universityサンプル・アプリケーションを実行できるようにCORBAアプリケーションを構成する方法について説明します。
| 注意: | Oracle Tuxedo CORBA JavaクライアントとOracle Tuxedo CORBA JavaクライアントORBはTuxedo 8.1で非推奨になり、サポートされなくなりました。すべてのOracle Tuxedo CORBA JavaクライアントおよびOracle Tuxedo CORBA JavaクライアントORBのテキスト・リファレンスとコード・サンプルは、サード・パーティ製のJava ORBライブラリを実装または実行する際の参考や、プログラマの参照用としてのみ使用してください。 |
| 注意: | サード・パーティのCORBA Java ORBのテクニカル・サポートは、各ベンダーによって提供されます。Oracle Tuxedoでは、サード・パーティのCORBA Java ORBに関する技術的なサポートやドキュメントは提供していません。 |
Universityサンプル・アプリケーションでは、Universityデータベースというデータベースを使用して、コース名やコース概要といった、サンプル・アプリケーションで使用されるデータをすべて格納します。Universityサンプル・アプリケーションをビルドおよび実行するには、このデータベースを事前にインストールおよび設定しておく必要があります。
| 注意: | サンプルを実行する前に、RDBMS (Oracleなど)の設定方法を知っておく必要があります。 |
データベースの設定の詳細は、使用しているデータベースの製品ドキュメントを参照してください。
製品でサポートされているオペレーティング・システムのプラットフォームについては、『Oracle Tuxedoシステムのインストール』を参照してください。
Universityサンプル・アプリケーションでクライアント・アプリケーションを実行するには、次の開発ツールが必要になります。
Universityサンプル・アプリケーションが正常に動作するには、setenvおよびUBBCONFIGファイルのパラメータを次のように設定する必要があります。
setenvファイルでは、サンプル・アプリケーションのビルドおよび実行に必要なシステム環境変数を設定します。各サンプル・アプリケーションのディレクトリには、一意のsetenvファイルが格納されています。setenvファイルの名前は、そのファイルを使用するサンプル・アプリケーションを示します。たとえば、setenvbは、Basicサンプル・アプリケーション用のファイルです。各サンプル・アプリケーションのディレクトリには、WindowsおよびUNIXオペレーティング・システム用のsetenvファイルが格納されています。setenvファイルに固有のファイル名については、表2-1を参照してください。UBBCONFIGファイルは、サンプル・アプリケーションの構成ファイルです。UBBCONFIGファイルでは、サンプル・アプリケーションでのクライアント・アプリケーションとサーバー・アプリケーションの動作に関するパラメータを定義します。各サンプル・アプリケーションのディレクトリには、一意のUBBCONFIGファイルが格納されています。UBBCONFIGファイルの名前は、そのファイルを使用するサンプル・アプリケーションを示します。たとえば、ubb_bは、Basicサンプル・アプリケーション用のファイルです。各サンプル・アプリケーションのディレクトリには、WindowsおよびUNIXオペレーティング・システム用のUBBCONFIGファイルが格納されています。UBBCONFIGファイルに固有のファイル名については、表2-1を参照してください。 setenvファイルとUBBCONFIGファイルの情報は一致している必要があります。この後の項では、setenvとUBBCONFIGファイルの編集方法について説明します。
表2-1では、setenvおよびUBBCONFIGファイルのネーミング・ルールについて説明します。サンプル・アプリケーションを識別する文字は太字で示しています。
表2-2に、setenvファイルで変更する必要があるパラメータの一覧を示します。
表2-3に、UBBCONFIGファイルで変更する必要があるパラメータの一覧を示します。
Universityサンプル・アプリケーションを使用する前に、setenvスクリプトを実行して、データベースおよび構成の設定で加えた変更がすべてシステム環境変数に反映されていることを確認しておく必要があります。setenvコマンドを実行する手順は、各サンプル・アプリケーションのビルドに関する説明に記載されています。
| 注意: | Universityサンプル・アプリケーションのmakefileでは、Microsoft Visual C++.NET 2003がWindowsの次の場所にインストールされていることを前提としています。 |
| 注意: | c:\Program Files\Microsoft Visual Studio.NET 2003\vc7 |
| 注意: | 前述とは異なるディレクトリにMicrosoft Visual C++をインストールしている場合は、次のコマンドを実行して適切なシステム環境変数を設定します。 |
| 注意: | c:\Program Files\Microsoft Visual Studio.NET 2003\Common7\Tools\ vsvars32.bat |
|