ヘッダーをスキップ
Oracle® Database Applianceサービス・マニュアル
リリース2.4 for Linux x86-64

部品番号 B66176-03
ドキュメント・ホームへ移動
ホーム
ブック・リストへ移動
ブック・リスト
目次へ移動
目次
フィードバック・ページへ移動
お問合せ

前のページへ移動
次のページへ移動

1 Oracle Database Applianceの概要

この章の内容は次のとおりです。

製品説明

Oracle Database Applianceのハードウェアは、単一の4Uラックマウント型シャーシに2つのOracle Linuxサーバー・ノード(システム・コントローラとも呼ばれます)を含んでおり、各ノードには2つの6コアIntel Xeon X5675プロセッサと96GBのメモリーを搭載しています。2つのサーバー・ノードは冗長化された内蔵のクラスタ通信用ギガビット・イーサネット(GbE)相互接続を介して接続され、各ノードは1GbEと10GbEの2つの外部ネットワーク接続を装備しています。

Oracle Database Applianceは、トリプル・ミラー構成の12TBのRAW記憶域を搭載しており、リジリエンスがある4TBの利用可能データベース記憶域を提供します。また、データベースREDOログのパフォーマンスを加速するため73GBのソリッド・ステート・ディスクを4台搭載しています。コンポーネント(サーバー・ノード自体を含む)がホットスワップに対応し、冗長化されており、ミッション・クリティカルな操作に対応するように設計されています。

Oracle Database ApplianceではOracle Database 11g Enterprise Editionが稼働し、"アクティブ-アクティブ"のデータベース・サーバー・フェイルオーバーの場合はOracle Real Application Clusters(Oracle RAC)、また、"アクティブ-パッシブ"の場合はOracle RAC One Nodeを選択構成することができます。

次の表に、Oracle Database Appliance製品の機能を示します。

機能
説明
サーバー・ノード
2つのサーバー・ノード。各サーバー・ノードは、互いに無関係に動作します。下段がサーバー・ノード0で、上段がサーバー・ノード1です。
CPU
1サーバー・ノード当たり2個の6コア95ワットCPUと、96GBのメモリーを搭載。
メモリー
1プロセッサ当たり6個のレジスタ付き1333MHz DDR3 LVのデュアルランク8GB DIMM、1サーバー・ノード当たり合計12個のDIMM。
ストレージ・デバイス
システムには次のストレージ・デバイスが含まれます。
  • スロット0-19に20台の3.5インチSAS GEN2 600GB HDD (合計12TB)

  • スロット20-23に4台の3.5インチSAS GEN2 73GB SSD (合計292GB)

各サーバー・ノードには次のストレージ・デバイスが含まれます。
  • オペレーティング・システムの記憶域およびシステム・ブートに確保される2つの背面から使用できる2.5インチSATA 500GB HDD

  • 1つの内部4GB USBサム・ドライブ

USB 2.0ポート
各サーバー・ノードには、2つの背面USBポートおよび1つの内部USBポートが含まれます。
PCI Express (PCIe) 2.0 I/Oスロット
システムには4つのPCIeスロットが含まれます。
  • マザーボードに、内部デュアルポートSAS2 HBAを含む1つのロープロファイル・スロット。

  • PCIeスロット2 - 内部デュアルポートSAS-2ホスト・バス・アダプタ(HBA)

  • PCIeスロット1 – クアッドポート1ギガビット・イーサネットNIC

  • PCIeスロット0 – デュアルポート10ギガビット・イーサネットNIC

クラスタ・デバイス
サーバー・ノードとサーバー・ノードを接続する統合クラスタ・デバイスが、各サーバー・ノードに1つ組み込まれています。各統合クラスタ・デバイスは、2つの内部ギガビット・イーサネット(GbE)ポートおよび2つの内部デュアルポートUARTポートを用意しています。
イーサネット・ポート
各サーバー・ノードに2つの10/100/1000 RJ-45 GbEポート(バック・パネル)。
ネットワーク管理(NET MGT)ポート
各サーバー・ノードに1つのサービス・プロセッサ(SP)専用10/100 RJ-45 GbEポート(バック・パネル)。
シリアル管理(SER MGT)ポート
各サーバー・ノードに1つのRS-232 RJ-45シリアル・ポート(バック・パネル)。
VGAポート
各サーバー・ノードの1つのバック・パネルの高密度HD15ビデオ・ポート。
サービス・プロセッサ(SP)
各サーバー・ノードには次の機能を持つサービス・プロセッサが1つあります。
  • SPサブシステムを使用。

  • 業界標準のIPMI機能セットをサポートするベースボード管理コントローラ(BMC)を搭載。

  • IP上でリモートKVMSをサポート。

  • シリアル・ポートを搭載。

  • 専用の10/100BaseT管理ポート、およびオプションでホストGbEポートの1つを介したSPへのイーサネット・アクセスをサポート(サイドバンド管理)。

電源
AC電源: 100–120VAC時1100W、200–240VAC時1200W、50–60Hz。
エネルギー効率のよい2つのホットスワップ対応冗長化1200W電源ユニット(PSU)。電源には次の機能があります。
  • オーバーサブスクリプション – この機能により、1つの電源に障害が発生した場合に、システムでは使用可能な電力以上の電力を短期間消費できます。

  • 動的電力低減 – なんらかの理由で2つの冗長電源の一方に障害が発生した場合、両方のサーバー・ノードでは動的にそれぞれの最大消費電力が制限されます。一方の電源に障害が発生すると、各サーバー・ノード上のプロセッサおよびメモリーを抑制することで、各サーバー・ノードを低減システム電力消費モードにデフォルト設定します。

冷却ファン
各サーバー・ノードには、2つの冗長ホットスワップ対応ファン・モジュールが備わっています。
シャーシ・インターロック/安全スイッチ
システムのシャーシには磁気カバー・インターロック・スイッチが装備されており、システムの電源が入っているときに上部カバーの中間部分が外されると12Vが使用できなくなります。この機能により、240VAを超える電気的障害にアクセスできないようにします。
シャーシ識別番号(RFID)
システムにはラジオ周波識別(RFID)タグが付いており、自動データ収集をサポートします。これには製品シリアル番号も含まれており、システムのフロント・パネル上の左ベゼルにあります。
オペレーティング・システム
Oracle Linux 5.5。
管理ソフトウェア
  • Oracle Integrated Lights Out Manager (ILOM)

  • Oracle OneCommand

システムのフロント・パネルの機能

次の図は、Oracle Database Applianceのフロント・パネルの機能を示しています。


注意 - 各サーバー・ノードには、次の図で示すステータス・インジケータとコントロールがサポートされています。
イメージ:図は、コントロール・パネルが拡大されたシステムのフロント・パネルを示しています。埋込み式電源ボタン(8)は各サーバー・ノードの左下にあります。

注意 - システムには、アイテム1~8が2つずつあります(各サーバー・ノードに1つずつ)。RFID、製品シリアル番号タグ、ドライブ・マップは1つしかありません。
図の凡例
1
位置特定ボタン/LED (白色)
6
システム過熱LED (オレンジ色)
2
SP OK LED (緑色= OK、オレンジ色= 障害)
7
背面HDD/PS/ファン障害LED (オレンジ色)
3
取外し準備完了LED (青色)
8
電源ボタン(凹型)
4
保守要求LED (オレンジ色)
9
ドライブ・マップ
5
電源/OK LED (緑色)
10
RFIDおよび製品シリアル番号タグ

システムのバック・パネルの機能

次の図は、Oracle Database Applianceのバック・パネルを示しています。

画像: この図は、Database Applianceのバック・パネルの機能の位置を示しています。コールアウト番号は左から右に読みます。
図の凡例
1
電源装置(PSU)。
2
位置特定ボタン/LED (白色)。
3
ホストNMI (マスク不可能割込み)およびSPソフト・リセットのボタン(凹型)。
4
ステータスLED:
  • 取外し準備完了LED (青色)

  • 保守要求LED (オレンジ色)

  • 電源/OK LED (緑色)

5
外部MiniSASポート(各サーバー・ノードに2つ) – 予約済。これらのポートを使用したり、ケーブルをつないだりしないでください。
6
PCIe 0 – 10GBパブリック・ネットワーク用のイーサネット・ポート:
  • Eth8、Eth9

  • Xbond0

7
PCIe 1 – ネットワーク・インタフェース・ポート:
  • Eth 4、Eth 5、Eth 6、Eth 7

  • bond1、bond2

8
ファン。
9
SerMgt – シリアル管理ポート。Oracle ILOMへのシリアル接続。
10
Net0とNet1 – 1GBパブリック・ネットワーク用のネットワーク・ポート:
  • Eth2、Eth3

  • bond0

11
USBポート。
12
NetMgt – ネットワーク管理ポート。Oracle ILOMへのネットワーク接続。
13
コンソールへのビデオ・コネクタ。
14
背面ハード・ディスク・ドライブ(RHDD) (各サーバー・ノードに2つ)。

注意 - RHDDはヒンジ・アクセス・パネルの背面にあります。

PCIeスロットの詳細な説明は、「PCIeカードの構成」を参照してください。

システムのステータス・インジケータおよびLED

この項では、システムの監視と管理に使用するステータス・インジケータとLEDをリストし、その内容を説明します。内容は次のとおりです。

サーバー・ノードの一般的なステータス・インジケータ

次に表に、各サーバー・ノードの前面およびバック・パネルにある一般的なステータス・インジケータをリストし、その内容を説明します。

サーバー・ノードの一般的なステータスLED 
インジケータ/LED名
アイコン
状態の意味
電源/OK
画像: 電源/OKアイコンを示す図。
緑色
このLEDは、シャーシの動作状態を示します。このLEDは、次のいずれかの状態です。
  • OFF – AC電源がないか、Oracle ILOMの起動が完了していません。

  • スタンバイ点滅 – スタンバイ電源は入っていますが、シャーシ電源は切れており、Oracle ILOMは稼働しています。LEDは10%動作周期(0.1秒オン、2.9秒オフ)で点滅、つまりライトの点灯期間は非常に短くなります。

  • SLOW BLINK – ホスト上で起動シーケンスが開始されました。LEDは50%の動作周期で点滅し、スタンバイ点滅より明らかに点灯期間が長くなります。このパターンは、システムの電源が入った直後に始まります。この状態は、1) システム・ホスト上で電源投入時自己診断テスト(POST)が実行中、または2) ホストが電源の入った状態から停止のスタンバイ状態に移行中のいずれかであることを示します。

  • 点灯 – システムの電源は入っていて、すべてのホストPOSTテストは合格しました。システムは、次のいずれかの状態です: 1) システム・ホストはいつでも起動可能、2) システム・ホストはオペレーティング・システム(OS)を起動中、または3) システム・ホストはOSを実行中。

保守要求
画像: 保守要求アイコンを示す図。
オレンジ色
  • OFF – 正常動作。

  • 点灯 – システムまたはシャーシ内のサブシステムに障害が存在します。

位置特定
画像: 位置特定アイコンを示す図。
白色
  • OFF – 正常動作。

  • 高速点滅 – システムを容易に見つけられるように、このLEDが点滅します。オペレータはOracle ILOMを使用して、このインジケータのオン/オフを切り替えることができます。

  • このボタンを押して、高速点滅のオンとオフを切り替えます。

  • 5秒間押し続けると、「push to test」機能がアクティブ化され、ディスク・アクティビティLEDと電源LED以外のすべてのLEDが15秒間点灯します。

取外し準備完了
画像: 取外し準備完了アイコンを示す図。
青色
  • OFF – 正常動作。

  • 高速点滅 – 顧客交換可能部品(CRU) (ディスク・ドライブ、ファン・モジュールまたは電源装置)を安全に取り外す準備をしていますが、まだ準備はできていません。

  • 点灯 – CRUを安全に取り外すことができます。

過熱
画像: 過熱アイコンを示す図。
オレンジ色
  • OFF – 正常動作。

  • 点灯 – システムは現在過熱の警告状態です。


注意 - これは警告のしるしで、致命的な過熱状態ではありません。この状態を解消しないと、システムが過熱し、停止する可能性があります。
背面コンポーネント障害
画像: 背面コンポーネント障害LEDを示す図。
オレンジ色
  • OFF – 正常動作。

  • 点灯 – システムにより電源障害、ファン障害または背面の2.5インチ・ディスク・ドライブの障害が検出されました。


この障害の状態は、シャーシ背面にあるシャーシ・コンポーネントと関連があります。この障害の原因としては、次のことが考えられます。
  • 電源の障害(ACの障害、12V/3.3Vauxの障害または電源ファンの障害)

  • 背面ファン障害

  • 背面2.5インチ・ディスクの障害

SP OK/障害
画像: SP OK/障害を示す図。
2色のLED:
  • OFF – SPに電力が供給されていないか、SPが機能していません。

  • オレンジ色: SP障害。

  • 緑色: 点灯している場合、Oracle ILOMは完全に機能しています。点滅している場合、POST診断が実行されているか、Oracle ILOMが起動中か、ファームウェアの更新中です。


注意 - オレンジ色のLEDは、ウォッチドック・タイマーのステータスを示しています。ウォッチドック・タイマーは連続的に動作していますが、Oracle ILOMによってリセットされない場合は、タイムアウトになります。タイムアウトになると、オレンジ色のLEDが点灯し、緑色のLEDが消えます。

サーバー・ノードのファンLED

各ファン・モジュールには、2色LEDが1つあり、ファンOK状態とファン障害状態の両方を示します。LEDが緑色の場合、ファン・モジュールが正しくシステムに接続されており、指定した電力管理設定に対して所定のRPM範囲内で動作中であることを示します。LEDがオレンジ色の場合、ファン障害を示します。


注意 - ファン・モジュールのLEDは、最初にシステムに電源が入ったときにはオレンジ色に点灯しません。Oracle ILOMでは、ファン・モジュールが故障している、またはインストールされているべきファンがないことを示す障害が検出された場合にのみ、LEDがオレンジ色に点灯します。
システム・ファンのステータスLED
LED名
アイコン
状態の意味
OK
画像: ファンOK LEDを示す図。
緑色:
  • 点灯 – ファンが正しく取り付けられ、正常に機能しています。ファンのエラーは検出されていません。

  • 消灯 – シャーシの3.3Vスタンバイ電源が切れているか、ファン障害があります。

保守要求
画像: ファン保守要求LEDを示す図。
オレンジ色
  • OFF – 正常動作。

  • 点灯 – サーバー・ノードによりファンに障害が検出されました。


注意 - 前面およびバック・パネルの保守要求LEDは、システムによってファン・モジュール障害が検出された場合にも点灯します。

ストレージおよび起動ドライブのステータスLED

各ストレージ・ドライブには3つのLEDがあります。前面ストレージ・ドライブと背面起動ドライブでは、LEDは同じです。次の表を参照してください。

ストレージおよび起動ドライブのステータスLED
LED名
アイコン
状態の意味
取外し準備完了
画像: 取外し準備完了LEDの図。
青色
  • OFF – 正常動作。

  • 点灯 – ドライブはいつでも取り外せます。

保守要求
画像: 保守要求LEDを示す図。
オレンジ色
  • OFF – 正常動作。

  • 点灯 – システムによりストレージ・ディスクに障害が検出されました。


このLEDは、システムが稼働中で、ドライブに障害がある場合に点灯します。フロントおよびバック・パネルの保守要求LEDは、システムによりドライブの障害が検出された場合にも点灯します。
アクティビティ
画像: ドライブ・アクティビティ・アイコンを示す図。
緑色
  • 点灯 - ドライブは取り付けられていてシステムによって認識されていますが、ドライブ・アクティビティはありません。

  • 点滅 - データのドライブからの読取りまたはドライブへの書込みのレスポンスとして、LEDがランダムに点滅します。

  • 消灯 - ドライブの電源が切れているか、取り付けられたドライブがシステムによって認識されていません。

電源のLED

各電源装置には、次の表に示す3つのステータスLEDがあります。

システム電源のステータスLED
LED名
アイコン
状態の意味
DC OK
画像: DC OKアイコンを示す図。
緑色
  • 点灯 – 正常動作。DC出力電圧は仕様規格内です。

  • 消灯 – 12V電力は使用不可能です。

保守要求
画像: 保守要求アイコンを示す図。
オレンジ色
  • 消灯 – 正常動作、保守活動は不要です。

  • 点灯 – 電源装置(PS)により、PSファンの障害、PSの過熱、PSの過電流またはPSの過/低電圧が検出されました。

AC OK
~AC
緑色
  • 消灯 – AC電力が存在しません。

  • 点灯 – 正常動作。入力が最低仕様を満たしているか、最低仕様を超えています。

背面サーバー・ノードのサマリー・ステータスLED

各サーバー・ノードには、バック・パネルに次の表に示す4つのサマリー・ステータスLEDがあります。

サーバー・ノードのサマリー・ステータスLED
LED名
アイコン
状態の意味
位置特定
画像: 位置特定アイコンを示す図。
白色
  • OFF – 正常動作。

  • 高速点滅 – オペレータは、特定のシステムを迅速かつ容易に見つけられるように、Oracle ILOMを使用してこのインジケータをオンにすることができます。

  • このボタンを押して、高速点滅LEDのオンとオフを切り替えます。

  • 5秒間押し続けると、「push to test」機能がアクティブ化され、ディスク・アクティビティLEDと電源LED以外のすべてのLEDが15秒間点灯します。

取外し準備完了
画像: 取外し準備完了アイコンを示す図。
青色
  • OFF – 正常動作。

  • 高速点滅 – 顧客交換可能部品(CRU) (ディスク・ドライブ、ファン・モジュールまたは電源装置)を安全に取り外す準備をしていますが、まだ準備はできていません。

  • 点灯 – CRUが安全に取り外せることを示しています。

保守要求
画像: 保守要求アイコンを示す図。
オレンジ色
  • OFF – 正常動作。

  • 点灯 – システムまたはシャーシ内のサブシステムに障害が存在します。

電源/OK
画像: DC OKアイコンを示す図。
緑色
このLEDは、シャーシの動作状態を示します。このLEDは、次のいずれかの状態です。
  • OFF – AC電源がないか、Oracle ILOMの起動が完了していません。

  • スタンバイ(高速)点滅 – スタンバイ電源は入っていますが、シャーシ電源は切れていて、Oracle ILOMは稼働しています。

  • 低速点滅 – 起動シーケンスがホストで開始されました。このパターンは、システムの電源が入った直後に始まります。この状態は、1) システム・ホスト上で電源投入時自己診断テスト(POST)が実行中、または2) ホストが電源の入った状態から停止のスタンバイ状態に移行中のいずれかであることを示します。

  • 点灯 – システムの電源は入っていて、すべてのホストPOSTテストは合格しました。システムは、次のいずれかの状態です: 1) システム・ホストはいつでも起動可能、2) システム・ホストはオペレーティング・システム(OS)を起動中、または3) システム・ホストはOSを実行中。

サーバー・ノードの内部LED

ここでは、内部LEDをリストし、その内容を説明します。各サーバー・ノードには、次の内部LEDがあります。


注意 - スーパー・キャパシタ(マザーボード上)は、サーバー・ノードを電源の入ったシステム・シャーシから取り外した後、サーバー・ノード障害LEDが最大15分間点灯するための電源を供給します。約15分後、キャパシタは十分に放電され、障害LEDは点灯できなくなります。

イーサネット・ポートLED

各サーバー・ノードには2つのホスト・イーサネット・ポート(NET0とNET1)と、1つのSPネットワーク管理ポート(NET MGT)があります。これらのポートにはそれぞれ2つのLEDがあり、リンク・アクティビティとポート速度を示します。

画像: イーサネット・ポートおよびポートLEDの位置を示す図。
1
リンク・アクティビティ
2
速度
NET0およびNET1のイーサネット・ポートLEDの説明 
LEDの位置
状態の意味
左側
緑色
点灯 – リンク/アクティビティ
右側
2色
緑色 – 最高速度で確立されたリンク

オレンジ色 – 次に高速またはより遅い速度で確立されたリンク

なし(消灯) – 一番遅い速度(10Mbps)でのリンク
NET MGTのポートLEDの説明 
LEDの位置
状態の意味
左側
緑色
点灯 – リンク/アクティビティ
右側
2色
緑色:点灯 – 最高速度で確立されたリンク
オレンジ色:点灯 – 次に高速またはより遅い速度で確立されたリンク

システム仕様

この項の内容は次のとおりです。

寸法と重量

次の表に、システム・シャーシの寸法と重量を示します。

システム・シャーシの寸法と重量
パラメータ
高さ
175.1mm (6.9インチ)
幅(取付け耳を含まない)
437mm (17.2インチ)
幅(取付け耳を含む)
482.6mm (19インチ)
奥行き(ファン・モジュールの背面の方向)
762mm (30インチ)
奥行き(ファン・モジュールのハンドルおよびラッチの方向)
782mm (30.8インチ)
重量
72.6kg (160ポンド)

電気仕様

次の表に、システムの入力および出力の電気仕様を示します。


注意 - 次の表に示したワット損の数値は、システムで使用される電源の最大定格出力数です。数値は、システムの実際の電力消費の定格ではありません。消費電力の最新情報は、Oracle Webサイトの製品ページを参照してください。

http://www.oracle.com/.


システムの電気入力仕様
パラメータ
公称周波数
50-60Hz
公称電圧範囲
100VAC、110-127VAC、200-240VAC
最大電流AC RMS
110-127VACで最大12A

200-240VACで最大7A

100VACで最大13A (日本のみ)
AC動作範囲
90-264VAC
最大消費電力
100-120VACで1270W
200-240VACで1370W
定格電圧電流
240VACで1400VA、0.98 P.F
システムの電気出力仕様
パラメータ
3.3VDC STBY
4.0A
+12VDC
100-127VACで90.8A
200-240VACで99.2A

環境要件

次の表に、単一の非ラック・システムの環境要件を示します。

システム環境要件
パラメータ
動作温度
5°Cから35°C (41°Fからto 95°F)
非動作温度
-40°Cから70°C (-40°Fから158°F)
動作湿度
10%から90%の相対湿度、結露なし
非動作湿度
最大93%の相対湿度、結露なし
動作高度
最高3,048m (10,000フィート) (高度900m (2,952.76フィート)以上では300m (984.25フィート)上昇するごとに最高周囲温度が1oC低下)
非動作高度
最高12,000m(39,370ft)
通気
標準130CFM、最大250CFM