Oracle Process Manager and Notificationサーバー(OPMN)では、Essbaseエージェント・プロセスのモニターや制御を行うことができます。Essbaseエージェントの情報をopmn.xmlに追加すると、OPMNコマンド・ライン・インタフェースを使用してOPMNでエージェントの起動、停止および再起動を行うことができます。Essbaseエージェントの応答がない場合、想定外の終わり方をした場合、またはpingおよび通知操作によってアクセス不可と決定された場合、OPMNによってエージェントが自動的に再起動されます。また、OPMNのフェイルオーバー機能を使用してEssbaseクラスタの高可用性を実現することもできます。
次の表に、OPMNを使用したEssbaseのインストール、構成および管理のプロセスの概要を示します。
表2. EssbaseおよびOPMNのインストール、構成および管理
タスク | リファレンス |
---|---|
Essbaseを含むEPM System製品をインストールします。各ノードにEssbaseをローカルにインストールします。 インストール時、EPM Systemインストーラは、Essbaseサーバー・マシンにOPMNもインストールします。 注意: Oracle Hyperion Shared Servicesレジストリ・データベースをEssbaseとは異なるマシンに置くことをお薦めします。 | 『Oracle Enterprise Performance Management Systemインストールおよび構成ガイド』のEPM System製品のインストールに関する項 |
Essbaseを含むEPM System製品を構成します。デフォルトでは、EPM Systemコンフィグレータは、OPMNでEssbaseを管理するよう設定します。 Essbaseクラスタリング(アクティブ-パッシブのみ)を実装する場合、EPM Systemコンフィグレータでの構成時に次のようにします:
2番目のマシンでのクラスタ設定時、EPM SystemコンフィグレータによってARBORPATH/binにあるessbase.cfgが更新され、failovermode=trueと指定されます。 | 『Oracle Hyperion Enterprise Performance Management Systemインストールおよび構成ガイド』の「EPM System製品の構成」 |
EPM Systemコンフィグレータを使用してアクティブ-パッシブEssbaseクラスタを設定する場合、クラスタの2つのノードでEssbaseフェイルオーバーを設定するための追加手順を実行する必要があります。 | アクティブ-パッシブEssbaseクラスタのOPMN.XMLの編集 |
必要に応じて、OPMNサービス・フェイルオーバーと、フェイルオーバー用にEssbaseを構成するためにopmn.xmlに必要な要素と属性について確認します。 | OPMNによるEssbaseサーバーのサービス・フェイルオーバー |
OPMNを使用してEssbaseを開始します。 | 『Oracle Enterprise Performance Management Systemインストールおよび構成ガイド』のEPM System製品の開始と停止に関する項 |
OPMNのログを確認して問題を診断します。 | Oracle Enterprise Performance Management Systemインストールおよび構成トラブルシューティング・ガイドのEssbaseの章 |
OPMNを使用してEssbaseを管理することで、Essbaseエージェント・プロセスのモニターと制御を行えます。 | 『Oracle Essbaseデータベース管理者ガイド』のOPMNを使用したEssbaseの管理に関する項 |