指定されたメンバーの情報を取得します。
構文
ESS_FUNC_M EssOtlGetMemberInfo ( hOutline, hMember, pInfo );
パラメータ | データ型 | 説明 |
---|---|---|
hOutline |
ESS_HOUTLINE_T |
アウトラインのコンテキスト・ハンドル。 |
hMember |
ESS_HMEMBER_T |
メンバーのハンドル。 |
pInfo |
ESS_MBRINFO_T |
メンバー情報構造体へのポインタ。APIによって割り当てられます。 |
備考
メンバーのハンドルを取得する場合は、EssOtlFindMember()を呼び出します。
情報構造体を解放するには、EssFreeStructure()を呼び出します。
ESS_MBRINFO_T構造体の2つのフィールドは、属性用としてのみ使用されます:
fAttributed
Attribute
戻り値
成功の場合、0が戻されます。
例
#include <essapi.h> #include <essotl.h> ESS_STS_T sts = 0; ESS_OBJDEF_T Object; ESS_HOUTLINE_T hOutline; ESS_HMEMBER hMemberJan; ESS_PMBRINFO_T pMbrInfo; ESS_APPNAME_T szAppName; ESS_DBNAME_T szDbName; ESS_OBJNAME_T szFileName; memset(&Object, '\0', sizeof(Object)); Object.hCtx = hCtx; Object.ObjType = ESS_OBJTYPE_OUTLINE; strcpy(szAppName, "Sample"); strcpy(szDbName, "Basic"); strcpy(szFileName, "Basic"); Object.AppName = szAppName; Object.DbName = szDbName; Object.FileName = szFileName; sts = EssOtlOpenOutline(hCtx, &Object, ESS_TRUE, ESS_TRUE, &hOutline); if (!sts) { sts = EssOtlFindMember(hOutline, "Jan", &hMemberJan); } if (!sts && hMemberJan) { sts = EssOtlGetMemberInfo(hOutline, hMemberJan, &pMbrInfo); } if (pMbrInfo) { EssOtlFreeStructure(hOutline, ESS_DT_STRUCT_MBRINFO, 1, pMbrInfo); }