指定したルール・ファイルとデータ・ソースを使用して次元を構築します。増分次元構築プロトコル内では、複数回呼び出せます。
EssBeginIncrementalBuildDimは、この関数より先に呼び出す必要があります。
構文
ESS_FUNC_M EssIncrementalBuildDim(
hCtx, RulesObj, DataObj, MbrUser, ErrorName, bOverwrite, usBuildOption, szTmpOtlFile
)
パラメータ | データ型 | 説明 |
---|---|---|
hCtx |
ESS_HCTX_T |
APIコンテキスト・ハンドル。 |
RulesObj |
ESS_POBJDEF_T |
ルール・ファイル・オブジェクト定義構造体へのポインタ。 |
DataObj |
ESS_POBJDEF_T |
データ・ファイル・オブジェクト定義構造体へのポインタ。 |
MbrUser |
ESS_PMBRUSER_T |
SQLユーザー構造体(データ・ソースがSQLデータベースの場合)。 SQLユーザー構造体がNULLの場合は、SQL以外のデータ・ソースを示します。 |
ErrorName |
ESS_STR_T |
クライアントでのエラー出力ファイルの名前。 |
bOverwrite |
ESS_BOOL_T |
ブール。値:
|
usBuildOption |
ESS_USHORT_T |
有効な値:
|
szTmpOtlFile |
ESS_STR_T |
一時アウトライン・ファイル名。この回の次元構築で得られたアウトラインにアウトライン確認エラーがある場合、Essbaseは拡張子が.otbの一時アウトライン・ファイルを作成します。 |
戻り値
正常終了の場合は0が戻され、失敗した場合はエラー・コードが戻されます。
例
EssBeginIncrementalBuildDimを参照してください。
関連トピック