アクティブ・データベースに対して更新指定の送信を開始します。この呼出しの後、EssSendStringを呼び出して更新指定を送信し、最後にEssEndUpdateを呼び出す必要があります。更新データはデータベースに保管することも、確認のみ行ってエラーがあれば戻すこともできます。また、この呼出しによって、更新用にロックされていたデータ・ブロックもロック解除できます。
構文
ESS_FUNC_M EssBeginUpdate (
hCtx, Store, Unlock
);
パラメータ | データ型 | 説明 |
---|---|---|
hCtx |
ESS_HCTX_T |
APIコンテキスト・ハンドル。 |
Store |
ESS_BOOL_T |
データの保管を制御します。TRUEの場合は、データがサーバーに保管されます。FALSEの場合はデータは保管されません。 |
Unlock |
ESS_BOOL_T |
データ・ブロックのロック解除を制御します。TRUEの場合、ロックされているすべての関連ブロックのロックが解除されます(必要に応じてデータの保管後)。FALSEの場合、ブロックのロックは解除されません。 |
備考
この関数を呼び出した場合は、その後でEssSendStringを1回以上呼び出し、最後にEssEndUpdateを実行する必要があります。
この関数の後に呼び出したEssSendStringへ渡される各文字列の末尾は、改行復帰文字シーケンス("\r\n")である必要があります。
StoreおよびUnlockの両方のフラグがFALSEに設定されている場合、データベースは更新指定の構文確認のみを行います。
Unicode対応Essbaseアプリケーションとの通信にCのメインAPIを使用するUnicodeクライアントは、この関数の呼出し直後に、テキスト・ストリーム内のUTF-8でエンコードされたバイト・オーダー・マーク(BOM)を送信する必要があります。例としては、バイト・オーダー・エンコーディングの指定を参照してください。
戻り値
なし。
アクセス
この関数を使用するには、呼出し元が、アクティブなデータベースに対して書込み権限(ESS_PRIV_WRITE)を持っている必要があります。
例
ESS_VOID_T ESS_BeginUpdate(ESS_HCTX_T hCtx) { ESS_FUNC_M sts = ESS_STS_NOERR; ESS_BOOL_T Store; ESS_BOOL_T Unlock; ESS_STR_T Query; Store = ESS_TRUE; Unlock = ESS_FALSE; Query = "Year Market Scenario Measures Product 12345"; /* Begin Update */ sts = EssBeginUpdate (hCtx, Store, Unlock); /* Send update specification */ if(!sts) sts = EssSendString(hCtx, Query); /* End Update */ if(!sts) sts = EssEndUpdate(hCtx); }
関連トピック