EssOtlQueryGenerationInfo()は、次元の最上位メンバーのコメント・フィールドに含まれている時間次元生成情報のクエリーを行います。この情報を一度取得すると、EssOtlGetLinkedAttributeAttachLevel() とともに使用して前期比の分析を実行できます。
構文
ESS_FUNC_M EssOtlQueryGenerationInfo ( hOutline, szName, queryID, ppReturns );
パラメータ | データ型 | 説明 |
---|---|---|
hOutline |
ESS_HOUTLINE_T |
アウトライン・ハンドル。これはEssOtlOpenOutlineQuery()から戻されている必要があります。 |
szName |
ESS_STS_T |
日時次元の最上位メンバーの名前 |
queryID |
ESS_ULONG_T |
クエリー識別子定数ESS_OTLQRYTIDIM_TIMEPERIODSを使用します |
ppReturns |
ESS_PPVOID_T |
この次元のクエリー情報構造体へのポインタ。 |
備考
EssOtlQueryGenerationInfo()の呼出し元は、構造体IDがESS_DT_STRUCT_TIGENINFOのEssOtlFreeStructure()を呼び出し、戻される構造体ポインタ用に用意されているメモリーを解放します。
戻り値
正常に終了した場合は、ESS_PTIMEDIM_GENINFO_T構造体へのポインタが戻されます。
例
SS_STR_T strBuf1 = "Year"; ESS_ULONG_T queryId = ESS_OTLQRYTIDIM_TIMEPERIODS; ESS_PVOID_T pReturns; ESS_PTIMEDIM_GENINFO_T tpStruc = NULL; sts = EssOtlQueryGenerationInfo (hOutline, /*query outline handle*/ strBuf1, /* IN - date-time dimension member name*/ queryId, /* IN - query ID */ &pReturns); if (sts) goto exit; switch (queryId) { case ESS_OTLQRYTIDIM_TIMEPERIODS: tpStruc = (ESS_PTIMEDIM_GENINFO_T)pReturns; for (ii = 0; ii < tpStruc->usCount; ii++) fprintf(cmdctxp->output, "Time period for Gen %d = %s\n", ii+1, TimePeriodNames[tpStruc->ptps[ii]]); sts = EssOtlFreeStructure (cmdctxp->hOutline[hOutlineChoice], ESS_DT_STRUCT_TIGENINFO, 1, pReturns); if (sts) goto exit; break; default: break; }
関連トピック