アプリケーションとデータベースの命名を行うときは、次のルールに従います:
Unicodeモードのアプリケーションとデータベースの命名では30文字以下の文字列を使用します。
名前の中で表254にリストされている文字を使用しないでください:
データベース名には、次のものは使用しないでください:
文字列drxxxxxx (大文字と小文字を区別しません)
予約語Replay
集約ストレージ・データベースの場合は、アプリケーション名またはデータベース名に次の語を使用しないでください:
DEFAULT
LOG
METADATA
REPLAY
TEMP
アプリケーション名とデータベース名では、大文字と小文字は区別されません。ただし、大文字と小文字を区別するファイル・システムでは、アプリケーション名やデータベース名は、入力したとおりに作成されます。したがって、大文字と小文字を区別するファイル・システムでアプリケーションとデータベースを作成、名前変更またはコピーしたとき、Essbaseでは、同じ名前で大文字と小文字の使用が異なるアプリケーション名やデータベース名が使用できないようになっています。たとえば、すべて大文字のアプリケーション名(NEWAPP)を作成した場合、同じ名前を持つアプリケーションは作成できませんが、名前に大文字と小文字が混在するアプリケーション(Newapp)は作成できます。また、アプリケーションおよびデータベース・ファイルをあるコンピュータから別のコンピュータに手動でコピーするときは、そのアプリケーションとデータベースのディレクトリ名の大文字と小文字を、両方のコンピュータで同じように使用する必要があります。
データベース・アウトライン内の次元、メンバー、別名の命名では、次の規則に従います:
Unicodeモードの次元、メンバーまたは別名に名前を付ける場合は、80文字までの名前を使用する。
名前では、大文字と小文字の区別を有効にしていない場合には、大文字と小文字は区別されません。
Oracle Essbase Administration Services Online Helpの「アウトライン・プロパティの設定」を参照してください。
大文字と小文字の区別が有効な場合でも、重複メンバー名が有効な集約ストレージ・アウトラインで、大文字と小文字のみに違いのある同じ名前を次元に使用しないでください。たとえば、2つの次元に「Product」と「product」という名前を付けることはできません。
次元名またはメンバー名の先頭に、表255にリストする文字を使用しないでください:
次の語は、次元名、メンバー名または別名には使用しないでください:
ALL
AND
ASSIGN
AVERAGE
CALC
CALCMBR
COPYFORWARD
CROSSDIM
CURMBRNAME
DIM
DIMNAME
DIV
DYNAMIC
EMPTYPARM
EQ
EQOP
EXCEPT
EXP
EXPERROR
FLOAT
FUNCTION
GE
GEN
GENRANGE
GROUP
GT
ID
IDERROR
INTEGER
LE
LEVELRANGE
LOOPBLOCK
LOOPPARMS
LT
MBR
MBRNAME
MBRONLY
MINUS
MISSING
MUL
MULOP
NE
NON
NONINPUT
NOT
OR
PAREN
PARENPARM
PERCENT
PLUS
RELOP
SET
SKIPBOTH
SKIPMISSING
SKIPNONE
SKIPZERO
TO
TOLOCALRATE
TRAILMISSING
TRAILSUM
UMINUS
UPPER
VARORXMBR
XMBRONLY
$$$UNIVERSE$$$
#MISSING
#MI
属性次元(および属性計算次元)が含まれる一意のメンバー・アウトラインでは、属性計算次元のデフォルト名を変更する場合を除き、次の名前を使用しないでください:
合計
カウント
最小
最大
平均
アウトラインが重複メンバー・アウトラインとしてタグ付けされている場合、デフォルト名を使用して他の基本メンバーまたは属性メンバーに名前を付けます。
属性計算次元のメンバー名の変更を参照してください。
代替変数値、環境変数値、計算スクリプト、レポート・スクリプト、フィルタ定義、パーティション定義または式では、次のような場合に、MDXステートメントで使用する場合はメンバー名を大カッコ([ ])で囲み、それ以外で使用する場合は引用符(" ")で囲む必要があります:
名前に、表256にリストするスペースまたは文字が含まれる場合:
計算スクリプトと式では、Essbaseキーワードでもあるメンバー名を、ブロック・ストレージ・データベースでは引用符(" ")、集約ストレージ・データベースでは大カッコ([ ])で囲む必要があります:
BEGIN
DOUBLE
ELSE
END
FUNCTION
GLOBAL
IF
MACRO
MEMBER
RANGE
RETURN
STRING
THEN
属性次元を使用する際、Essbaseでは次の次元名およびメンバー名が作成されます:
属性次元のメンバー名:
TRUE
FALSE
次元名: 属性計算
属性計算次元のメンバー名:
合計
カウント
最小
最大
平均
属性計算次元のメンバー名の命名規則を参照してください。